SD-ALTISの主観
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
微妙に問い合わせのあるGSX-R125対応ローダウンリンク。

純正部品流用なのでメーカ在庫に合わせた商品展開なんですが

ショートサイドスタンド込みでのセット販売が良いらしい。

で、販売展開として「オクも有りか・・・」、と思い

セット販売でお得感を出しつつ特価にてご機嫌を伺う作戦にて

たまにヤフオクに出品してますが、やはりトラブルになるのね…。







先々週に落札されたんですが受取っているものの受取り連絡無し。

ヤフオクのシステムで合理化?されてるのかどうかしらんけど

最近は落札者と一切連絡とらなくても何とかなる。

しかし、落札者が商品の「受取り通知」をしなければ

ワタシに支払いされないシステムである。

(相手から連絡が途絶えた場合、15日後には支払われるみたい)


今現在、二週間経過したが無視である。

何度もメッセージを送っているが無視である。

評価も「非常に悪い」としたが無視で報復してこない。


なんだろう、この地味な嫌がらせは・・・。

「どーせ15日後には自動的に支払われるから無視すんべw」なのか?


相手とは匿名取引したから神奈川在住しかわからない。

匿名だからいいやと思ってるのだろうが何がしたいのか・・・。


今後匿名取引は二度としない事にする。





Z1000はA型のカスタムが多いのでB型は新鮮です。

専用品の少ない車体ですので加工前提となりますが

レーサー仕様なので多少強引に行こうと思います。。。





純正形状のシングルシートは存在しないと思います。

純正OP風にタンデムカバーを装着するスタイルが主流。

今回はシングルシートの装着に伴う加工一式作業なので

ウチのA型対応シングルシートを流用しようと思います。


まずはシートレールの形状等確認した所

結構大変っぽい作業になりそうですね・・・。






左右のシートレール形状が非対称で左に張り出してるので

A型シートカウルがそのままでは乗りません・・・。


電装も沢山有るのでヘタに移動させると混乱するだけで

メリットが少ないと判断致します・・・。


ガッツリとシートレールから製作する事も考えましたが

単価が上がるデメリットが拭いきれない・・・。


なので、基本的なシートレール形状はこのままで

既存のカウルステーを多少カットして干渉を避け

最低限の加工で済ませる方向で行きたいと思います。






しかし、配線部品が沢山ある・・・。


現行インジェクション車両ではデフォなアイテム達ですが

多少のレーシングハーネス風な処理を行うとはいえ

保安部品を間引く程度の処理しかできないのが現状で

ほぼ見た目は変わらないのが実情となりますかね・・・。


まぁ、走りに影響のない配置換えなので

装着加工にベクトルを向けたいと思います。。。
GSX-R125の車高調整の為、リンク加工等致します。

オーナーは小柄(145㎝)なので足つき性を向上したいと。

小型車両なんですがシート高は785㎜と立派な数値。

取回しは問題無いけど停車時の不安定さは否めない。


ディメンションがうんたら、とか

リアサスの動きが、とか

アンチスクワット率どーたら、とか

一切無視する作業でゴザイマス。






まずは現状数値確認から。

リアが浮いた状態の数値とシート高数値を確認して

理想値と限界値を見つけます。

なんとなくだけどスイングアームの角度優先かな?

ピボットよりアクスルがチョイ下がる位でよろしいかと。

一応社外で売っているローダウンリンクが

外国製で定価¥48000-程でした。

コレが30㎜と50㎜とがある。

その数値は何?って感じなので実測優先。






車高を下げるにはリンクプレートを短くすれば良い訳ですが

一体式リンクなので適当に延長するのも難しい訳でして

きちんとした治具を製作する事になったついでだから

需要無視して新製品開発と相成りました。








で、完成品がコレ。

純正リンクプレートをベースに加工しております。

仕上げはウレタンブラックの焼付仕上げ。

定価¥26000-

シート高実測で730㎜程度になります。

合わせてFフォークの突き出し(10~20㎜程度)も行い

前後の車高バランスを取った方がよろしいと思います。



このリンクを付けた後の感想ですが

145㎝のオーナーさん、両足のつま先が地面に付きました。

成功ですね。










で、専用のショートサイドスタンド。

純正形状でウレタンブラック焼付仕上げ。

定価¥7000-

ローダウンリンク使用の際は交換必須となります。




このキットを使用する際の注意点として

・アジア生産だからなのか製品数値がルーズなので

取付交換する場合には多少のコツが必要

・車高変化による各部品干渉確認は必要

・チェーン調整等、可動部の再調整は必要

前回より時間が経過しましたが懲りずに続編。

多少ネガティブな記事なので誰も得しません。

そんな裏垢的なレポートの続き・・・。






取敢えず前回から気になってる段差チェックの為に

マグテックゴールドで捨て吹きペイント。


ホイルリペイントは黒仕上げが多いのでゴールドは新鮮。

何気に気に入ったので本番色もコレでいいかもしれないな。

な~んて現実逃避してますが

やはり仕上がりは芳しくないな・・・。







ペイント前に段差調整したけど無駄だったね。

やはり前作業店名がしつこく浮き上がる・・・。

いやいや、メンドクセー・・・。






ほんとムカつくから再度水研ぎする。

前業者の名前が推測できる程度に下地を整える。


何度も言うけど

下地処理は直圧ブラストかけてるからね。

その状態でコーティング処理してもらった訳。


んでもやっぱ確認不足ってコトー・・・。







ついでに鋳造特有の段差も軽く整えてみる。

これで少しでも仕上がりが良くなれば良いんだけどね。


ちなみに修正水研ぎして段差調整する前に

ガムテープを張って剥がすを何回か繰り返したけど

マグテックゴールドの塗膜は剥がれなかった。

前業者の粉体処理とは比べ物にならない結果。

まぁ、塗装したばかりでの状態なので

時間経過時の耐久性は知らんけどね。


一応、正解としておきます。

ダメコーティングだった場合の保険として

伏字のままディスって終わりだったけど

マグリコートの性能は良い、となりました。


なのでマグホイールリペイント作業を行う時に

下地として「マグリコート」処理を行い

上塗りとして「ウレタンペイント」との相性は

割といい感じだと思います。

ただし注意事項として

「下地処理は丁寧に」。

送ったらそのままの状態で施工されてしまうから

私みたく不本意な状態になってしまう。

仕上げやら自分でやる私にはネタ扱いで良いけど

DIYで楽しむにも経費が二度手間じゃ意味無いしね。

ッつー事で次回は仕上がりのご紹介。
ちょっとペイント作業が集中したので

ついでにコチラも進行させます。


鋳造マグネシウムホイルとの相性が悪いペイント作業。

理由は素材との密着性。

まずは下地改革からと「某コート」を施工してある。

某コートを施工して頂いた業者からは

「そのまま上塗りして下さい」と言われましたが

今頃になって塗装面に気になる部分がある・・・。






リム部分がボコボコしてるので良く見たら

前回の業者名が薄く残ってボコってる・・・。


最悪な下地になってる事に今更気付いた訳である・・・。



考えられるのは

・前業者のステッカーノリが落とし切れてない

・しかし前業者ステッカーは粉体処理の上から貼ってあったので

実質、この下には適当処理の粉体カスがまだ残ってる訳で

総合的に下地失敗やり直しコース認定である

・しぶとく浮き上がってきた

・前業者の店名が浮き出てくるよう指示していた



いやいや、気分悪サイアク・・・。


ブラストで全部落としたのに何故?と・・・。

ワタシのミスでブラスト処理失敗していた状態ならば

コーティング作業する前に一言欲しかったな・・・。

追加実費で研いでもらったのに・・・。



ワタシが作業した下地処理に問題が有ったのだから

そのままコーティングした業者が悪い訳じゃないが

「気が利かないなこの業者」となる・・・。

作業前に検品してねーのかよ、と・・・。

指示無いからってそのままかよ、と・・・。



まぁ、今となってはやり直し以外どうにもできない。

とばっちりだよね、スミマセン・・・。





勿論リアもボコボコ、です・・・。


頭きたからコーティング薄くなってもいいから研いだ。

上塗りで上手く隠せればいいけどね・・・。



今回の下地コートの出来とは関係ないけど

こういった細部で思い入れが変わってくるからさ。

ある意味自分のホイルで良かったよ。


塗り終わったらこの部分を集中的にガムテ攻撃してみる。

レース関係でのパドック必須アイテム

「タイヤスタンドG」でゴザイマス。。。

なぜ「G」なのかってーと

「STD」仕様が有りまして

「STD」よりゴージャスだから、ってコトー。


 

アルミ製の縦型収納タイプ。

折り畳み式で収納にも適してる逸品。

寸法な形状を練り上げ拘り満載のアイテム。


ちなみにワケ有って、現在は私が使用してる。

一応コレはれっきとした依頼製品なのである。


元々レース関係の知り合いから頼まれた物だが

この知り合いってのが、結構曲者なお人で

ご都合優先主義者とでもいいますか・・・。

ジャイアニズム精神をお持ちで有られる方。

で、環境優先他者依存型タイプな方との相性が良く

ご自身よりもハッキリとした物言いや態度には

防衛本能を抱き、そさくさとFOする性質である。


僕との関係性が都合悪くなった現在?では

ほぼ疎遠となり無視状態を選択する人。

「製品を自分で注文しときながら」、だ。


ワタシより年上で業界歴長いんだから

尊敬できる立ち振る舞いしてください。

色々思い出したらムカついたんで厄落とし。

コレは俺が使うからもういいや、ってコトー。。。

GSF1200のリアキャリパーOH。

トキコ製の純正然とした製品。

CB1000Rに流用されていた物ですが

リアサスOHのついでに作業いたします。






外観はブラスト処理後に耐熱リペイント。

交換する部品はシール類とピストン。


再利用可能な部品は汚れ落として対応。

ボルト、シャフト、ブリーダー、パッドは大丈夫です。






キャリパーピストンには以前の作業時に付けたであろう傷が

見事に残ってサビが発生している状態・・・。

DIY的に外周をプライヤー等で抉った傷だね。

装着時にフルード漏れは見受けられなかったから

それなりにシール出来て居たっぽいけどさ・・・。


適当作業のツケが新規オーナーの負担になる例だね。

このピストンで約¥8000-の出費になる。

まぁ、当たり前だけどちゃんと修理しましょう。
リアサスを外した後の替えサス棒を制作する。

CB系以外は用意してるので新規製作。




セットされてるサスの自由長が395㎜もある。

今回はこの長さが基準にします。






二本サス用サス棒は何種類か所有してるけど

数値の汎用型が無いので、新規製作するこの際だから

上下ピロの調整式にして幅を持たせる事にする。

上がφ16で下がφ10、材質はスチール。

コレでオッケイ。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400