SD-ALTISの主観
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
縁あって増車になった【スマート450MC01L】

事前に予備知識がないまま手元に来た車両なので

気になる所は出たとこ勝負でゴザイマス。




まず、初見から気になっていた「フロント車高の低さ」から



もしかして「デフォなの?」とも思っていたが

ググって判明、初期型特有の持病らしい・・・。


指二本入らないとバネの劣化が進んだ状態らしく

最悪は折れて走行不能になるらしい・・・。

(初期型のみリーフ式バネ)


ウチのは隙間に指一本がギリ・・・。

もうノーサス状態に等しいらしい・・・。


コレはコレで逆にデフォな事例らしく

掘り下げてみると、ある結論に達する。



純正回帰はほぼ無理な仕様らしい・・・。



何故無理かってーと



メーカーに新品部品が無いらしい・・・。




「んじゃあどうすりゃいいか」ってーと

後期型のストラット式へ変更以外ないらしい・・・。

だが、ボルトオンじゃないので要加工らしい・・・。



「クソが、メンドクセーぞ、ちくしょう」が本音。。。



その筋スマート専門店にて同様の施工例を相談してみた。

作業見積してもらったら大体¥15万程度かかる、と。

まぁ、内容は理解できる。

作業もメンドクセーし、部品総取替だしね。




【購入後 維持費の掛かる 銭失い】




まぁ、これも縁なのでネタ的にオッケイとします。

で、「ダメらしい、無いらしい」と現車確認もせず

他人様の情報を元に愚痴言うのはイケないね、と。


そんなの自分らしくないので、愛の脱出作戦開始です。。。







まずはドナーとなるストラット一式を購入して

分解して計測したりする事から始めよう。


比較として純正リーフ一式が無いと意味ないので

コチラも購入する事となる。

(現車から外すのはメンドクサイので先行投資)








リーフ式とストラット式の形状寸法相違をチェックして

何が必要になるか、何を加工すればいいか、を捻出。






ストラット式の部品入れ替えて寸法調節したら

ピロアッパー式に変更すれば対策可能だね。


まずはアッパーマウント制作しよう。


で、塗装やカウル制作の合間に装着しよう。



次回、装着編



当社製オリジナル外装フルKIT

 




オリジナルアッパーカウル

ニンジャ250Rをベースにコンパクトなスタイルへ変貌





オリジナルシングルシート

純正形状を踏襲しつつ、よりショートでコンパクトへ



 

シングルシート専用インナーフェンダー

当社製品に適用するオプションフェンダー






オリジナルタンクカバー

ホールド性重視のオリジナル形状




 外観は「ガルフレーシング」をイメージしたオリジナルペイント

今後訳有ってリペイントの為、記念レポート

シーズン前に必ず点検メンテナンスを行う重要性。

10年弱続いている継続性に憂いを感じます。。。





今回は定期メンテナンスとタイヤ交換。

フロント廻りを優先的に行う作業となります。






まずはFタイヤを外します。

が、なんか違和感があるのね・・・。

原因はわかってる、っちゅーかなんちゅーか・・・。



そんな違和感は「スルー」する事でトラブル回避します。

時には戦う事をやめる勇気を。。。





 

アクスルシャフトの痛みっつーか傷っちゅーか

ボチボチ新品に変えても良いよねって思います。


「使えなくは無いけど、ねえ・・・」ってやつ。








左右からナットを締め付けていくシャフトタイプなんだけど

左右でバランス悪い締め方されててなんか嫌。

なんとか調整しようと思ったけど無理でした・・・。

チョー固着してて分解出来ないです・・・。


「別に性能的にダメじゃないけど、ねえ・・・」って。


今度、ホイルベアリングを交換するときに

シャフトも交換したいと思います。







パッドは来年交換だね。

ダストが多いので、中性洗剤で洗浄します。

で、ピストン揉んで廻しときましょ。

ダストシール無しだから必須メンテね。






フォークとサポートの内側もダスト紛で汚れてる。

分解してるタイミングで同時に洗浄してしまう合理性ね。

総合的に性能戻しておきましょう。






交換したタイヤは同銘柄のBT45F。

これで、違和感無いね。。。




Fフェンダーは試作のカーボンを装着してたんだけど

ちょっとお色直しして綺麗にしました。
【業務連絡】

好評発売中「原田消音器製商品」について

一部価格改正を行う事になりました。



材料費やコスト増の影響による判断でゴザイマス。

ご理解の程、ご了承くださいませ。

(納期詳細についてはお問い合わせください)






・スクリーマーサイレンサー

新定価 ¥60000-


・スクリーマーメガフォンサイレンサー

新定価 ¥60000-





・HRレーシングサイレンサー

新定価 ¥60000-



・デュアルエンドサイレンサー

新定価 ¥85000-



一般的フルエキゾーストに関しては

新定価¥300000-へ変更となります。

(一部例外該当製品有り)


取急ぎ、改定してる範囲でお知らせ致します。

SDA・ハラショー共々、宜しくお願い致します。
今年、スタッドレスに履き替えた時

気になっていたブレーキパッドの残量。

このタイミングで交換します。







まずはフロントから作業開始します。

作業内容は

・ブレーキパッドの交換

・ロングハブボルトへ交換






パッドは内側の方が余裕ある減り方。

左右共に同じ様な感じ。





新品はタップリある。。。


装着交換する際に、キャリパーのピストンを戻しますが

フルードタンクの蓋は開けといた方が無難かな。



 

フルード液が逆流してくるのでパンパンになります。

最悪、圧力で爆発しますから気をつけましょう。







んで、リア。

ハブボルトの交換とパッドの交換。







色々とやり方が有るらしいですが

いらなくなったナットを装着して

ハンマーでガツンと叩いて抜きます。







次に入れ替えですが、ハブボルトが長いせいで

つっかえて裏から挿入出来ません。


ハブボルト裏に見える12㎜ボルトが邪魔くさい。

これ外せば「グイっ」っといれる事が出来ます。






スプラインに嵌め込む為に今度はナットで引っ張ります。

間にスペーサーを入れるには理由が有りますが

まぁ、その辺は適当にググって下さい。
今年の冬は積雪が一度だけ?だった小山市。

新品スタッドレス装着して絶好調でしたが

小春日和な昨今、夏タイヤに移行です。







なんとなく、ブリジストンな気分。






チョイスはエコタイヤのネクストリー。

何故か新品でも激安ですね・・・。

サイズは155/65-14で冒険無し。

二輪と違って需要と供給の恩恵に授かる事に。

単体四本購入で¥12000円ってスゴイね・・・。








以前、オクで適当に買ったアルミホイル。

昨年まで夏用タイヤとして使用していた物。

ホイル寸法は(14x5J off+47)

155/65タイヤだと、フルロックでゴリゴリ干渉する。

なので、今回のタイヤ交換ついでに

スペーサー追加で干渉を避ける事と

ロングハブボルトへの交換をします。

ブレーキパッドの交換も同時に行う事にします。








ブレーキパッドは前後共にアケボノ製。

特に理由は無いけど、国産が良いって程度かな。

ハブボルトはHKB製HK-22A10㎜ロング。

スペーサーは協永製10㎜厚を前後共に挟む事に。




さて、作業編へ続きます。。。
【新製品紹介】

FZS1000専用アンダーカウル




一部の巷では高評価な車両ですが

今後の商品開発へ向けての判断材料になるかな?

春先へ向けてモチベーションを頂戴作戦。


しかし、超マイノリティパーツなのは周知・・・。


まぁ、「有って良かった」と思う人募集中。。。








形状ベースはウチのオリジナルtypeR

一応、汎用製品に分類昇華させていますが

ニンジャ900系にバッチリ似合うアレです。。。


眠らせてても勿体ない製品ですから

開発製造元の意匠特権でゴザイマス。。。






 

・MFJ対応商品

・FRP黒ゲル仕様 ¥25000-
・カーボンクリア仕様  ¥40000-
(クリアポリッシュ仕上げ 別途¥10000-)

・専用取付ステーKIT ¥20000-


よろしくちゃん。。。
新商品紹介


BMW・R90S/100S対応COCKPITカウルとなります。

ここ最近、R系統のカスタム流行ってますね。


私はビキニ派なので「ベースカウル」として用意しました。


外観形状は純正カウルから型取りしてますが

取付ステーとか無いので「汎用カウル」の部類かな。



コチラでも紹介しております。。。











・R90Sカウルセット FRP製 黒ゲル¥35000-

(当社製アッパーカウルとトリムパネルのセット品)

・R90S/R10S等純正形状のリプレイス製品

・取付ステー等は含まれません





 

・R90Sカウル FRP製 黒ゲル ¥28000-

・純正形状のリプレイスカウル単体






 

・トリムパネル FRP製 黒ゲル ¥9000-

・純正形状のリプレイスパネル

・追加メーター取付部分の穴無し仕様



・R90Sスクリーン ¥18000-

(クリアー/スモーク)




以後お見知りおきを。。。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400