SD-ALTISの主観
[82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]
地元の思川にて。

一級河川です。

オモイガワザクラです。

このご時世、酔っ払いが少ないのは

ちと寂しい気がしますが、皆、楽しんでいました。









地元の商店街系の屋台がグッジョブでした。

この手の商工会や近所のバサマ連中の味がスルドクて

酒飲まずに、モツ煮を飲んでました。

ただ、金額は弱ボッタクリ料金に間違い無いですけど・・・。

まぁ、高くて不味い中途半端なリアル屋台が減ってきてるのはナニヨリですね。
原田消音器製マフラー・北関東代理店のSDアルティスです(自己申告)。

人気アイテムのオーバルチタンサイレンサーは常に在庫しています。

採用・導入にあたり、サイレンサーステーの制作・準備の模様を報告がてら。



画像は新型サイレンサーをGSFレーサーへフィットさせている状況です。

あくまでも、サイレンサー購入時の特典プランとして

持込限定にて、ワンオフマフラーステーを制作しています。

制作費用は一律¥10000(税込)となっています。

きちんとしたステーを使用してバランスを考慮したい所です。



センターパイプの加工で理想の位置にサイレンサーを配置したい場合や

サイレンサーだけ購入したけど、ステーが無い場合にも対応出来ます。

ユーザー立会いによるフィッティング作業も同時に行う事で

一体感の有るスタイリングを妄想しましょうか。
今年で2個目のホシピノ。



ピノに刺す楊枝風のプラチック。

コレがサイドに廻り込んでるから

取上げるのが大変なんだよね。

長寿の秘密は何なんでしょうか・・・。
っつったって、単なる業務用の小型動力噴霧器です。

圧力も水量もケルヒャーの業務用に比べるとショボイですが

エンジン付自走タイプなのでアッチコッチと機動性が良く

造園部より勝手に拝借中でゴザイマス。



水タンク容量が50㍑と若干少なめなので

フルパワー噴霧すると、5分少々でカラ欠になります。

まっ、洗浄機としては向かないね、コレは。

サラッと汚れは落ちるけど蓄積した汚れをやっつけるほどでは、無い。

使用途は除草剤散布や消毒ですから当たり前です、はい。
ウチの近所は田舎なモンで野鳥が沢山います。

工場横のプチ森からはウグイスやキジ、コジュケイなど

植木畑や田んぼからもピーチクパーチク賑やかで御座います。

朝九時頃、部屋の近辺をウロチョロするキジの番がいました。

ので、天気も良いですし探索を兼ねて、娘と原2でお散歩。

ビービビーッとJOGであぜ道をテクテクと走りながら

適当に写真とって、を小一時間ばかし。


オスのキジを発見し、追尾中のムスメ。



とっくに逃げてったのでその場所にキジは居ないけど

おそるおそる、なムスメ。



コイツラは人間に馴れてるせいか、あまり慌てない。





自宅横の小川に鴨の番を発見。

こいつらは初見です。ふーん・・・。



近付いたら、そら、逃げるわ。



なかなか美味そうだったな、ガブ君。

先日の社員旅行にはハイエースの室内を小変更してバス仕様に。

確認したかった事項に足回りの仕様変更の程。

結果、アライメント調整のお陰で高速巡航がかなり楽になりました。

ビビたる調整数値ですが、体感出来る程の変化にちょっとびっくりです。

新規導入のダンロップタイヤ、RV503もチリバツです。

法定速度+αでのロードノイズは減少しています。

街乗り程度ではあまり体感出来なかったのも事実でしたけどね。

『キチンと調整して、新品タイヤで走行すりゃ、良いに決まってるジャンか。』

っちゅーような簡単なセリフを実践したらば、その通りって結論でした、はい。



那須方面での桜は3分咲き程度でしょうか。



これからが本番ですね。

 

ノスタルジックな気分にさせてくれる乗り物。

料金は¥100と¥200。

 

紙一重で旧車の部類でしょうが

何処の世界にも専門家の存在があるわけで・・・。

このジサマが専属メカニックなオーラを醸し出していました。

骨董品のような乗り物達ですが、このジサマがいる限り安泰ですな・・・。



ただ、引き継ぐお弟子はいない模様・・・。

「最近の若いヤツラはこういった伝統に見向きもしねーで

エレクトロニックな物ばかり多用してやがる。」

なーんてジサマが言ってる気がした背中でした。
タチが悪い人たちはタチの悪い人たちと夜なべ、話し合い。

ずる賢さをバレテやし無いかと互いに確認中なんだ今夜も。

ボクも度々そんな現場に遭遇して、互いの言い分や互いの所有物などの

成行きや強引さを見守ったりしたっけ。

その渦中の卑しい人間達は自分の事とは思わずに過ごしているし

バレていないと思って大口叩いている。

渦中のショップに出入りしているボクちゃんたちは

ボクの好きなショップは違うと思っている。

金で居場所を作っている人や

知名度優先で内容はクズな店にいっている人

ただただ、騙されている客とゆうカモは湧いているので

ボクもワナを張ろう。


「安くて良い物、制作します。」

↑うそ臭くね?

「口内炎が出来てるので、ゆっくりな食事を求めます」

↑意味、わかんなくね?

「この魚、旨くね?」

↑魚嫌いだし・・・。



一部完
ヤロウ三人、バイクに乗って壬生のラーメン二郎へ。

道中、ボクのGSクリ君にクラッチトラブル発生、ご近所のお宅で一時預かり。

で、ナッティコージ選手のGS1200SSに二人乗りで再出発。

11時頃に到着、オープンは11時半の30分前行動のつもりでしたが

僕らの前には約20人位の常連客さんが、早くも並んでます。

まぁ、なんだかんだで一時間待ちにて着席。

にんにく入れてもらったラーメンは、普通サイズでも十分なボリュームで

味も好みでしたので心の中ではニジュウマルな感じ。

そのまま食を進めていましたら、モヤシに髪の毛が絡まってました。

店長らしき若いお兄ちゃんに見せたら「あ、すいません」ってな感じで

掴んだ箸先からバッって握りとって流しにジャーって処理して終わり。


もちろん、おいしかったです・・・けど、なんかイヤ。

他人の髪の毛なんか気持ち悪い。

もう、がっかり②な出来事でした。


「髪の毛ぐれえでガタガタいってんじゃねー」ってな具合の

グルメ気取りさんには無関係なお話です。

ボクの「異物ルール」はボクのルール。

お客に美味い物を食べさせたり、気分良くお金を支払って貰う為には

人知れずな努力が必要だと思います。

どうも店側が優位な「食わせてやってる」感が否めないと思いました。

ボクは「ジロリアン」なる信仰者じゃあ無いので、詳しく知りませんが

そんなスタンスなラーメン屋なんすかね・・・。


次回、検証するかはタイミング次第。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400