SD-ALTISの主観
ZR系ホイルを流用するに当たり、内径φ25からφ20へ変更して
取付を行う「急がば回れ」作戦も佳境でございます。
ビトーさんちで用意してもらったディスタンスカラーを装着して
サイドカラーをビーワンさんちで製作して頂くことで
無事、コレ完了でございます。

①上が5F純正ディスタンスカラー。
下が内径φ20仕様ディスタンスカラー。

②カラーサイドはベアリング圧入式なので、装着にはそれなりに技術が必要です。
「圧入プレート」なるハンマーでガンガン叩いて施工する「野蛮式」では
きちんとした圧入は出来ませんので「圧入プレス式」で対応しましょう。

③施工前の5Fは内径φ25仕様でベアリングとカラーの内径は「ツライチ」仕上がり。

④施工後は圧入式ディスタンスカラーにて内径φ20に是正され
尚且つ、サイドカラーも圧入式に変更にて「一体型ホイル」の完成ね。
これで、脱着時のサイドカラーが「コロコロ~」ってな事や
取付け時のハメアイ位置が非常に優れるスンポーでございます。
たまたまそうなっただけで、意図はしていませんでしたけど
都度対応にて、合理性が助長される事もシバシバあるわけでして・・・
そのへんは「便利屋スズキング」におまかせちゃん。
取付を行う「急がば回れ」作戦も佳境でございます。
ビトーさんちで用意してもらったディスタンスカラーを装着して
サイドカラーをビーワンさんちで製作して頂くことで
無事、コレ完了でございます。
①上が5F純正ディスタンスカラー。
下が内径φ20仕様ディスタンスカラー。
②カラーサイドはベアリング圧入式なので、装着にはそれなりに技術が必要です。
「圧入プレート」なるハンマーでガンガン叩いて施工する「野蛮式」では
きちんとした圧入は出来ませんので「圧入プレス式」で対応しましょう。
③施工前の5Fは内径φ25仕様でベアリングとカラーの内径は「ツライチ」仕上がり。
④施工後は圧入式ディスタンスカラーにて内径φ20に是正され
尚且つ、サイドカラーも圧入式に変更にて「一体型ホイル」の完成ね。
これで、脱着時のサイドカラーが「コロコロ~」ってな事や
取付け時のハメアイ位置が非常に優れるスンポーでございます。
たまたまそうなっただけで、意図はしていませんでしたけど
都度対応にて、合理性が助長される事もシバシバあるわけでして・・・
そのへんは「便利屋スズキング」におまかせちゃん。
画像ではベアリングやらカラーが付属されてる状態ですが
計測時は撤去計測なので、実重量に近いのではないでしょうかね。。。
まっ、参考数値って事で深い意味は無いッス・・・。
重量を書いていた紙が無くなってしまったので
さっき、計測しなおして来ました。
遅くなりましたが、記入更新します。
ちなみに、計測したホイル達は全て「カワサキ系対応規格」でして
ZZR-D型とZX7RとZRX1100の3車種対応(共通)なのね。。。
何故か、ソレ系ばっかり持ってるのもなんか変ですねぇ・・・。

①マルケ アル鍛 3680g

②ドゥーモ マグ鋳 3255g

③ダイマグ マグ鋳 3356g

④マービック マグ鋳 3250g

⑤ZX7RR・STD アルミ 4800g

⑥ビトー マグタン 2498g
一番軽いのは「ビトーマグタン」で一番重いのが「ZX7RR・STD]。
ほぼ、半分なのがスゲー。。。
マルケのマグ鍛とマグ鋳5R、OZのマグ鍛とアル鍛をそのうち実測してと・・・。
あと身近にあるホイルは無いから、その辺でチャンピオン決めまして・・・
で、だからナニ?って感じ、どーでも良いですね。。。
計測時は撤去計測なので、実重量に近いのではないでしょうかね。。。
まっ、参考数値って事で深い意味は無いッス・・・。
重量を書いていた紙が無くなってしまったので
さっき、計測しなおして来ました。
遅くなりましたが、記入更新します。
ちなみに、計測したホイル達は全て「カワサキ系対応規格」でして
ZZR-D型とZX7RとZRX1100の3車種対応(共通)なのね。。。
何故か、ソレ系ばっかり持ってるのもなんか変ですねぇ・・・。
①マルケ アル鍛 3680g
②ドゥーモ マグ鋳 3255g
③ダイマグ マグ鋳 3356g
④マービック マグ鋳 3250g
⑤ZX7RR・STD アルミ 4800g
⑥ビトー マグタン 2498g
一番軽いのは「ビトーマグタン」で一番重いのが「ZX7RR・STD]。
ほぼ、半分なのがスゲー。。。
マルケのマグ鍛とマグ鋳5R、OZのマグ鍛とアル鍛をそのうち実測してと・・・。
あと身近にあるホイルは無いから、その辺でチャンピオン決めまして・・・
で、だからナニ?って感じ、どーでも良いですね。。。
いつのまにか完成していた鉄塔です。
少しは町のお役にたてたかな?

①一回り立派にナッテマス。
この鉄塔の「大家さん」はウチなのでこれから管理に大忙しです。

②早速下から覗いて見ます。
普段の生活からかけ離れた、馴染みの無い風景には
「フェティズム」魂に火が点く寸前なハズですが
あいにくボクは「鉄塔フェチ」では無かったので
「ふーん、ぶっといボルトだな・・・」って程度にハミダサズニ済みました。

③与えられた陣地は「№632」です。。。
なんか、カッコイイ「名札」なので
今後の看板製作に応用しましょう。

④いつもの散歩道に「つくし」がぴょこぴょこと出ていました。
何を思ったのか、ムスメが一心不乱に引っこ抜いていました・・・。
「サバイバル魂」に火が点いてしまった様です。。。


⑤⑥雑魚釣シーズン前の「大川用水路」。
水位の低い現段階で、各ポイントのストラクチャー確認したりね。。。
今年も、仕事のペースが落ちる時期に突入しそうです・・・。
BW 'Sでグングンズイズイ(メロラップ風)釣行するっぺね。。。
少しは町のお役にたてたかな?
①一回り立派にナッテマス。
この鉄塔の「大家さん」はウチなのでこれから管理に大忙しです。
②早速下から覗いて見ます。
普段の生活からかけ離れた、馴染みの無い風景には
「フェティズム」魂に火が点く寸前なハズですが
あいにくボクは「鉄塔フェチ」では無かったので
「ふーん、ぶっといボルトだな・・・」って程度にハミダサズニ済みました。
③与えられた陣地は「№632」です。。。
なんか、カッコイイ「名札」なので
今後の看板製作に応用しましょう。
④いつもの散歩道に「つくし」がぴょこぴょこと出ていました。
何を思ったのか、ムスメが一心不乱に引っこ抜いていました・・・。
「サバイバル魂」に火が点いてしまった様です。。。
⑤⑥雑魚釣シーズン前の「大川用水路」。
水位の低い現段階で、各ポイントのストラクチャー確認したりね。。。
今年も、仕事のペースが落ちる時期に突入しそうです・・・。
BW 'Sでグングンズイズイ(メロラップ風)釣行するっぺね。。。