SD-ALTISの主観
[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
勢いがあってよろしいです。
行く事に意義があるのよね。
打ち合わせも打ち上げも楽しそうです。

で、毎度のモツ鍋、基本は醤油味。
新メニュー柚子味はさっぱりしてるけど美味しいと思えない。
やはりもつ鍋はがっつり味がよろし。






①オーリンズ・2本ショック用リアバネの開発報告です。

通常の使用では、ツルシのスプリングのままで違和感無いですが

「ビシッ」っと走る方向け用のセッティングパーツです。

シングルレート・20.0N/mm~25.0N/mm(1.0N/mm刻み)

5種類をラインナップ予定です。



②仕上がり色は「ガンメタ」で渋い仕上がりです。



③画像参考の試作バネは仮25.0N/mm指定で、実測参考値が24.90N/mm。

試作精度0.4%って優れものです。


販売用のレート精度許容範囲として、ちょっと考察。

誤差3%設定の場合

25N/mmの場合、25x3%=0.75で25.75~24.25N/mm

24N/mmの場合、24x3%=0.72で24.72~23.28N/mm

3%の場合25と24では誤差がカブってますねぇ・・・。

最低精度でも2%以内がギリギリの範囲ですねぇ・・・。

製品ラインナップは2N/mm飛ばしでプリ調整に委ねるかも・・・。



販売に向けて、開発奮闘中なのをご了承頂きたいと思います。
先日の落雷被害がようやく一段落しました。

復旧代金と日数がかなり掛かってしまいましたが

遅れてしまった作業を間に合わせるべく

週明けよりフル稼働の予定です。


で、本日より夏季休暇です。

ふと、釣でもいくっぺ、って事で

昨日夕方30分くらいの平常心。



約30分位で30匹位の雑魚が釣果です。



毎年来るジサマは今年も健在でした。

元気でなによりです。
空間利用で専用キャッチタンクを製作。
レーサーならでは、のオリジナリティです。


懐かしいので、20連タイプを〓980ーにて
ジョイフル本田で購入。

ワクワクしながらムスメと打ち上げましたが
落下傘が開いて「ヒラヒラ」したのは
4っつだけで残りの16個は
折り畳まったまま山の彼方へ勢い良く
飛んでいってしまいました…。
運良く?回収出来た開き損ないが一つだけ…。
なんか、無性にイラついた真夏日でございます。



このシリーズ、最近愛飲してます。

ちと高い(200円/本)ですが

主にトリプルXがお気に入りでございます。

オイル交換を#16中北選手のお店
「ナカヒロ・モーターサービス」にて。
僕、車の整備は「まるなげ」が基本っす…。



夕方、工場前の電柱に落雷がありまして。
今現在も東電の復旧作業待ちでございます。
把握しているだけで、工場では溶接機とコンプレッサーが
自宅ではパソコンとエアコンが壊れました…。
チョー、テンション落ちてます…。

来週以降の仕事に支障がでてしまう災害?です…。

でも、自然のパワーはスゴイですね!!
20mは離れていたのに軽く火傷してますからね…。


しかし、復旧代がばかにならないなあ…。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400