SD-ALTISの主観
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
なぜか、昼過ぎから体調が悪化。
こんな時はドーピングだね。



さみーね。
とりあえず、今のところトラブル無し。

無事終了したら
カラオケ大会で明日の英気を…。



一応、進行中でございます。
一区切りで、おっぱい。



ちょっと色塗り。



ボクみたいな知識風情では、一瞬「?」なスタンド。

いやいや、収まりバッチリで感心しました。

ブルジョアなモールトンには非常にお似合いでございます。



詳細は「オレンジジュース」さんちにてお問合せくださいな。


①今では懐かしい感の有る「M&Sコア」。

90年代に販売された「ラウンド形状コア」の先駆けでも有ったりしますかね?

ボクも当時乗っていたXJR1200へ装着した覚えが有ります。

軽量で高効率を謳い文句にしていましたが、今も販売してるのかしら?


さて、#51RXレーサーで使用中の9-10段ラウンドですが

サイドの取付プレートの若干の滲みオイルを発見してしまったので

早々と対策しちゃいましょうかしら。。。

スペアのコアは#51選手の人脈を生かしてコチラも早々にゲット。

サスガでございます、流通の少ない製品には迅速な対応が要求されますからね。



②洗浄シンナーの中にドブ付けした後、塗膜を剥して現状確認開始です。

専用のリークチェック・シャボンをコア内に通した後

エアーで圧力かけたら、ほら「ブクブク」って。



③コアの中側面とフィンの中からも若干滲んできます。

合計三箇所から発見した次第です。

ドレもコレもが、チョー若干ですがトラブルの先手を打てました。

走り終わった後に、イロイロ・ジロジロと車体を見てるのは

違和感が無いかどうかの確認も含めた視姦プレイなんですね。。。

この程度ならば、アルミパテ「デブコン」で充填補修です。

修復不可能になる前に対策出来ることは沢山有るので

日々愛車の「要チェック」でございます。。。




追記

先日の練習走行にてライダーより報告。

以前より漏れが酷いのでスペアと交換した、と。

今回の作業、意味無かったです・・・。

まっ、こんな時も有ります、はい・・・。


昨日より、チョー体調不良な状態でございます・・・。
週末までダメ人間なので、迷惑掛けます・・・。

はぁ~、酒飲んで肉食いたい。。。


TMRは良いキャブですね。。。

白φ38から黒φ40へ仕様変更。

ご存知、MFPにて初期設定済みでございます。

黒針仕様です。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400