SD-ALTISの主観
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]
ジメッってますね、最近。

もう梅雨ですね(←先取りしすぎ)

最近のバイクライフとして

スクーターが好きで毎日乗ってます。


画像のべスパは、若かりし頃の無茶八百カスタム。



 

当時のボクは溶接機が無かったので

仲間の工場で溶接してもらってました。

総合的な制作スキルは低いですけどね。
本日のペッパリアン。

パートナーは文明堂のどらやき。



いやいや、暑いって。


グッドコンディションっすね今日は。

天気が良いと気分もイイッス。



さて、開店。
ですが、必須アイテムのトルクレンチ。

ボクのはトーニチ製。

慣れから来る手締め管理も

場合によっては侮れないと思います。

けど、数値管理は気持ちが良い、と。



工場用と持出し用とで現在3本。

カチカチ締めてると皆、安心。


今日はこどもの日。

仕事を切り上げて

軽く仮眠して

ウチのチビとおもちゃ屋へ行く約束。

ボクのおもちゃはマリオカートに決定してるし・・・。
Dトラのエキパイ。

エキパイガードの取付部分にクラック。

多いッすね、この対策。

 

この手のトラブル・対策は

ステー形状や溶接場所の勉強になります。



@しんちゃん
FRP製品のカットには必要不可欠アイテムの代表。

エアソーです。

使用歴は輸入のパチから始まって

東空(2セット)→日東(3セット)と流れて

現在使用中は画像の空研。

ストローク変更出来るッちゅー事で購入。

んー、ボクにはイマイチな使用感。

散々と使いまくった日東がベストかな?と。

けど、ヘッド周りが弱いんだよ、日東は・・・。

それ以外はベストなんだけどね。



んで次は、削り部隊ベルサン。

使用感は抜群でベルトサンダーは空研しか使った事ナイッス。

砥石の番手違いで2丁仕様。

コレまでに故障したベルサンは8丁なり。

年間1丁は壊してんな、ボク。

万力は便利っす。

でも、むやみに「ギュッと」挟んではいけないッツーワケで

こんなグッズはもはや常識。


 

ちなみにアールズ製でございます。。。

裏側は磁石付なんで万力セットで落ちづらい。



こんなグッズこそDIY制作なんだろうけど

逆に購入しちゃった方が良い場合が有る。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400