SD-ALTISの主観
今月の21日開催予定のテイスト。
同日用のチームTデザインの最終選考となりました。
昨夜も遅くまで(明け方まで)物議を醸し出しましたが
どうやらこんな感じに落ち着きそうです。
今回は赤Tにオレンジ文字で制作。
チームカラーは特に設定無いですが
ボク個人的にはオレンジャーです。
今回は文字にオレンジで企画通りとなりました。

画像右の黒Tはサンプルでカラーチェックや書式チェック用のTです。
普段の仕事に使用するので無駄では無いです。が
まぁ何事も、遣り過ぎは良くないっちゅー事で。
以前からこの手のTシャツ制作について多少の反響有ります。
画像と同程度の形態で制作出来ます。
20枚前後制作する場合にはシルク印刷にて制作を進めますが
10枚前後でしたらラバープリントタイプで同等のコストとなります。
ちなみに1枚¥2500-位です(制作費込み)。
沢山制作すればコストは下がりますので安心下さい。
同日用のチームTデザインの最終選考となりました。
昨夜も遅くまで(明け方まで)物議を醸し出しましたが
どうやらこんな感じに落ち着きそうです。
今回は赤Tにオレンジ文字で制作。
チームカラーは特に設定無いですが
ボク個人的にはオレンジャーです。
今回は文字にオレンジで企画通りとなりました。
画像右の黒Tはサンプルでカラーチェックや書式チェック用のTです。
普段の仕事に使用するので無駄では無いです。が
まぁ何事も、遣り過ぎは良くないっちゅー事で。
以前からこの手のTシャツ制作について多少の反響有ります。
画像と同程度の形態で制作出来ます。
20枚前後制作する場合にはシルク印刷にて制作を進めますが
10枚前後でしたらラバープリントタイプで同等のコストとなります。
ちなみに1枚¥2500-位です(制作費込み)。
沢山制作すればコストは下がりますので安心下さい。
いきなりリポート開始っす。
ベースメットの準備などは端折ります。
①下地の肌調整後、ベース色としてホワイト。
②太陽と月マークのホワイトライン部マスキング。
③先端部分のホワイト部マスキング。
④蛍光エローペイント。
⑤乾燥させてから次のマスキングの準備←画像の状態
*画像・緑部分はホワイトマスキング部分。
全てのデザイン基準として最重要ラインに指名。
⑥太陽と月マークのゴールドライン部マスキング。
⑦先端部#46ゴールドライン・ベースマスキング。
⑧ゴールドに塗らない所は全マスキング←画像の状態
⑨ゴールドペイント。

⑩乾燥させてから次のマスキングの準備←画像の状態
本日はここまで。
明日はジョイフル本田でお買い物。
続きの作業は昼過ぎから。
午前中一杯は自然乾燥させます。
塗装は「急がば回れ」っすよ。
ベースメットの準備などは端折ります。
①下地の肌調整後、ベース色としてホワイト。
②太陽と月マークのホワイトライン部マスキング。
③先端部分のホワイト部マスキング。
④蛍光エローペイント。
⑤乾燥させてから次のマスキングの準備←画像の状態
*画像・緑部分はホワイトマスキング部分。
全てのデザイン基準として最重要ラインに指名。
⑥太陽と月マークのゴールドライン部マスキング。
⑦先端部#46ゴールドライン・ベースマスキング。
⑧ゴールドに塗らない所は全マスキング←画像の状態
⑨ゴールドペイント。
⑩乾燥させてから次のマスキングの準備←画像の状態
本日はここまで。
明日はジョイフル本田でお買い物。
続きの作業は昼過ぎから。
午前中一杯は自然乾燥させます。
塗装は「急がば回れ」っすよ。
ネット環境無しで使用中のアドビ専用マシン。

プロッター・データは全てイラストレーターで管理。
CAMM-1付属のDrステカは通常カットのみならば可。
業務用としての使用目的では、ワンパターンでろくに使えません。
各種ペイントデータとしても活躍中なサブマシーンシステムです。
現在イメージ作成中のデータは今年も残念#46某ロシフミ選手。
いわゆるロッシレプリカなんですけど
この選手は特に著作関係が厳しいらしく
派手に展開すると彼のブレーンより警告状が届くみたい。
まぁ、商業展開する訳では無いんでスルーの方向で。
(ロッシレプリカを国産ヘルメットメーカーの帽体を使用して販売するとかね)
依頼は神崎選手。(もう20年来の友人。埼玉でバイク屋「フラット・アウト」主宰)
プロッター・データは全てイラストレーターで管理。
CAMM-1付属のDrステカは通常カットのみならば可。
業務用としての使用目的では、ワンパターンでろくに使えません。
各種ペイントデータとしても活躍中なサブマシーンシステムです。
現在イメージ作成中のデータは今年も残念#46某ロシフミ選手。
いわゆるロッシレプリカなんですけど
この選手は特に著作関係が厳しいらしく
派手に展開すると彼のブレーンより警告状が届くみたい。
まぁ、商業展開する訳では無いんでスルーの方向で。
(ロッシレプリカを国産ヘルメットメーカーの帽体を使用して販売するとかね)
依頼は神崎選手。(もう20年来の友人。埼玉でバイク屋「フラット・アウト」主宰)