SD-ALTISの主観
[97] [98] [99] [100] [101] [102] [103]
年中行事の中でかなりの上位に位置する運動会。

朝から家族揃って参加でございます。




娘の通う幼稚園はボクも卒園でもあり、ヨメも卒園者です。

ウチの母親と園長先生は幼馴染で子供の頃からのマブらしく

(ウチの母親の実家はとりせんなのね・・・。)

ついでに、園内の植樹関係は鈴木造園で管理しています。

ボクは理事・評議員として幼稚園より任命されちゃてます。

(理由はいまだに不明だけど・・・。)

各種行事にはお祝い持って来賓席でお茶飲んでます。

今日は天気が良かったのでお茶ぐびぐびのんでお腹がぽがぽで

久しぶりにリフレッシュです。
予算たっぷりならば備品は全て丸投げ委託しますが

ベガーなSDAはジミィーにボクが準備します。

まずはイベントアイテム基本としてステッカー。

ゴールドメッキのプレミアムバージョンです。



当ブログタイトルステッカー制作しました。

今後の展開としましては

鈴王(スズキング)』と『sda report』

この2種類をメインロゴとして使用予定です。

某#51選手と企んでる「ワークシャツ計画」ですが

本日、シャツの注文したけど「在庫無し」との返答。

早速、失速。オゥイェ。
今月の21日開催予定のテイスト。
同日用のチームTデザインの最終選考となりました。
昨夜も遅くまで(明け方まで)物議を醸し出しましたが
どうやらこんな感じに落ち着きそうです。
今回は赤Tにオレンジ文字で制作。
チームカラーは特に設定無いですが
ボク個人的にはオレンジャーです。
今回は文字にオレンジで企画通りとなりました。

 

画像右の黒Tはサンプルでカラーチェックや書式チェック用のTです。
普段の仕事に使用するので無駄では無いです。が
まぁ何事も、遣り過ぎは良くないっちゅー事で。


以前からこの手のTシャツ制作について多少の反響有ります。
画像と同程度の形態で制作出来ます。
20枚前後制作する場合にはシルク印刷にて制作を進めますが
10枚前後でしたらラバープリントタイプで同等のコストとなります。
ちなみに1枚¥2500-位です(制作費込み)。
沢山制作すればコストは下がりますので安心下さい。
昨日の続き。
天気が悪いんで狙程の乾燥には未状態。
乾燥機に小一時間。



⑪ブラックペイント部以外はマスキング。
⑫ブラックをガガッっと。
⑬適度の乾燥状態でマス取。
⑭この状態でようやく捨クリアーを2コート程度。

今後はロゴ類のブラシ作業で帽体部はほぼ完成。

*塗装・マスキングなどの順番・段取りには正解が有りません。
 同じ作業を幾度と無く繰り返す事で完成に方向付けます。
 今度同様のペイントを行う場合には逆に黒から、なんて事です。



左側の「月」デザインです。
すっかり右側だけで進行してました。
いきなりリポート開始っす。
ベースメットの準備などは端折ります。

①下地の肌調整後、ベース色としてホワイト。
②太陽と月マークのホワイトライン部マスキング。
③先端部分のホワイト部マスキング。
④蛍光エローペイント。
⑤乾燥させてから次のマスキングの準備←画像の状態
*画像・緑部分はホワイトマスキング部分。
 全てのデザイン基準として最重要ラインに指名。

⑥太陽と月マークのゴールドライン部マスキング。
⑦先端部#46ゴールドライン・ベースマスキング。
⑧ゴールドに塗らない所は全マスキング←画像の状態
⑨ゴールドペイント。



⑩乾燥させてから次のマスキングの準備←画像の状態

本日はここまで。
明日はジョイフル本田でお買い物。
続きの作業は昼過ぎから。
午前中一杯は自然乾燥させます。
塗装は「急がば回れ」っすよ。
ネット環境無しで使用中のアドビ専用マシン。



プロッター・データは全てイラストレーターで管理。
CAMM-1付属のDrステカは通常カットのみならば可。
業務用としての使用目的では、ワンパターンでろくに使えません。
各種ペイントデータとしても活躍中なサブマシーンシステムです。
現在イメージ作成中のデータは今年も残念#46某ロシフミ選手。
いわゆるロッシレプリカなんですけど
この選手は特に著作関係が厳しいらしく
派手に展開すると彼のブレーンより警告状が届くみたい。
まぁ、商業展開する訳では無いんでスルーの方向で。
(ロッシレプリカを国産ヘルメットメーカーの帽体を使用して販売するとかね)
依頼は神崎選手。(もう20年来の友人。埼玉でバイク屋「フラット・アウト」主宰)
世の中に多々有る物質?物体?

「形」として存在する物には何かしらの理由が有り

そして、使命感に駆られているハズでゴザイマス。

需要と供給で成り立つ社会ですが

この国は慢性的な多物質国家・贅沢侍。

良い物?売れる物?売れてる物風な物など

どれが元祖でどれが本家だかっつってイザコザ絶えませんが・・・。



↑なんなの?どれがいつもの?

ある意味、芸術です。
最近、微妙に注文有ります。

フルオーダーシステムなので寸法や形状、チップ色など

ご希望に合わせて制作してます。

 

↑ウチで使用中のサインボード

今までに制作した形状など追って紹介したいと思っています。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400