SD-ALTISの主観
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
北関東メーター交換協会アストロ支部のスズキです。

SR対応メーターパネルの試作完成レポートでございます。



出来上がってみると普通のメーターパネルだけど

一応、こだわってみた部分は有るわけでね。



外装屋らしい形状ではないか、と。






勿論、素材はカーボンです。







こっそりとデイトナ製メーターに対応してる。

組み込んでみるとこんな感じになる。


うん、位置関係が素敵。。。




 

ウチらしいポイントの一つとして

パネル外周に返しを付けて整形してます。


理由と目的は

「汎用製品を応用する際の違和感を専用品に昇華させる」


汎用品を何個付けても個性度は低い、と。

所詮、汎用製品は素材でしかない訳で

「どこにどう取り付けるか」で問われる訳でね。


まぁ、言い訳がましいね・・・。





 

「汎用メーター装着あるある」で感じる

「取って付けた感」の代表的な例として

・ダサい固定方法、とか

・固定用の無駄に長いねじ部、とか

・ダブついた配線、とかを隠したくてね。




「売ってる物」で満足できればそれでいいけど

「知的に壊れてる人」はそうもいかない・・・。

部品の選択肢が広がればいいんじゃね?、と思ってます。
10月の劣勢は何だったのか・・・。

FRP製品型制作は絶好調です。。。






コチラ、SR用一体フェンダーガードの型。

この後、型の補強と面だし。


元型は破損無く回収できたので

一旦車両に装着して様子見ましょう。。。








コチラ、ボチボチと進行してたメーターパネルベース。

「SR用デイトナメーター専用パネル」ですね。

カーボン仕様はこんな感じに出来上がり。

面取りして穴開けてクリアーポリッシュ仕上げにする。




今回のSR編で二つのワンオフ製品を製作してみました。

常に「折角新規制作するのだから」、と型は取ってます。


ワタシらの業界、製作する事に意義が有りまして

良い意味で

「キッチリ、型取らせて頂きやす」と、ね。。。




さて、SR編は終わりが見えてきた・・・。

週末、ラーメン食べて終了予定。



次はW650編です。

コレはうちのテスト車両なのでマイノリティ志向で。



(レーサー制作やレストアは別進行ね)
SRとかの負圧式46㎜ピッチに対応させるべく

まず、アダプタープレートの試作。


廃材の10㎜厚アルミ材と汎用ガスケットを使用。

原始的に手作業で制作なのはデフォです。。。






取付のボルト位置を微妙にずらす事で装着させる訳だけど

シール性が重要だから、耐久実験しないと怖いね・・・。


まぁ、放置してみる事しかできないけどね・・・。






取付状態はこんな感じ。

プレートの厚さはもっと薄い方がいいな。

もっとスッキリさせたいです。。。



この改造コックだと残1リットルでリザーブになる。

少し切り詰めすぎたみたい。

まぁ、何事も実験です。。。
始めて組んでみた。

時間かかった。



しかし、ワタシには合わない作業なので

次からは外注にすると思う。





リア用17インチ6.0Jである。

自分のスポーツスターに使うつもりで

色々と準備始めてます。。。


ちなみにフロント用は4.5Jである。。。
着払い荷物規格がワンサイズ大きく計測されてて

余計な料金を払ったりしてません?


先日、二件連続でサイズ間違いの配達があって

受け取り拒否させて頂いた。


#80サイズの着払いで配達されてきたけど

ドライバーと何度計測しても#60規格。


今までサービス価格で送って頂いた恩もありますが

先に「料金体制をしっかりしたい」と改革された事ですし

なら、こちらも「なあなあ」は辞めて対応するだけ。


お互いきちんとフェアにすることがマナーですね。










で、発送する場合。

発送数が少ないウチなんかは定額扱いだから

送料サービスも辞めました。

今更ですが、事情を察しくださいませ。
結果的にオッケイなのかな。

1人分の招待券は、愛の始まりだね?


ワイ、年内ドーピングか切れそうだから、酒補充しとく。





つか、大人の集まりだと思ってた某青年部だけど

どーやら、私が勝手に思い込んでいただけだな・・・。


ココでも事実無根の中傷ネタで、ワタシは退会騒ぎさ・・・。


マジで残り少ないワタシの人生、巻き込むなやボケが。。。




泥棒扱いの次は不倫騒ぎですか・・・。

ある意味、モテモテやん、クソ共にw




誰がワタシを必要としてくれるのか良く分かった一年でした、と

今のうち早めに言っとくわい。。。
以前から打ち合わせしていた車両です。

今春に一時お預かり、打ち合わせ決定した事項として

車検のある内はウロチョロしたり

ライセンス取って筑波走ったり

現状で攻めてみたり

と、準備してから色々と気付いた事を対策します。


純正じゃキツイ部分を優先的に作業開始ですね。

来春にはそれなりに仕上げてみたいと思います。





ワタシの好き勝手にやらせていただく半面

「長い目で見る」のか、「一気に進める」のかは

オーナーのさじ加減となりますね。


まぁ、いわゆる「予算との絡み」が基本なので

協議調整しながら制作する事になります。




一時預かり確認から事前打ち合わせを経て

今回の「車両預かり制作開始」の流れ。
お待たせしました、明日発送致します。


特注箇所の調整が都合よく進まなかったのと

外注製作の部材寸法にミスが有りまして

グズグズとしてしまった・・・。






最終的には帳尻合わせられました。

宜しくお願い致します。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400