SD-ALTISの主観
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]

テイスト間近に控えて、局面の動きなど報告です。

#51号車・コーイチ選手のGPZ1000RXレーサー'12下半期仕様。

多忙ながらも「自腹レーシング」健在でございます。。。



エンジンは、先の選手権で不調発覚した為、現地にて下ろしました。

その為、車体整備にはもってこいの状態で、なによりなのです。。。


ナニやるかってーと、「SDアルティスってなにやってるの?」と思われてるので

名義貸しじゃなく、ボク的に携わってるのよねアピールすっぺかな。。。


まぁ、こんなご時世ですから大人の事情も絡みつつ

関係者一同でバックアップするのがダンディズムレーシング。。。

このバイクをドナーにして、皆で思い立った事してれば答え出るべ作戦。。。

75d9c519.jpeg

基本的に、この#51号車はノーマルフレームです。

ステムやピボットの位置は変更していません。

調子に乗ってイタズラに手を入れても、総合的に偏ったバイクになります。

それってば、「限定されたライダースペシャル」的な、エキセントリックな代物ね。。。

レース限定ならそういった「局地的仕様車両」も有かもしれないですけど

なんでもかんでも机上通りにやればいいって事でも無いのは周知だし

「ソコから得たデータを元に・・・」なんて言われても嘘くさくね?ってね・・・。

「ダレでも同じ物を造れますよ」って、逆に凄い事なのを少しだけ気付いてね。。。


で、#51号車、純正フレームとの大まかな相違点について。

リアサスの取付方法が変更されているのと、各種不要ステーのカットとかのみ。

で、シートレールと電装ケースをワンオフで製作している位です。

ソレに伴う小変更は多数有りますが、現物合わせの帳尻調整程度です。


まっ、基本ノーマルって事で・・・。



07a751f4.jpeg

タイヤ交換時のチェーン置き場対策はこれね。

冬のトレンディです。。。

0c5b797e.jpeg


冷却系の要、ラジエーターですが、コアからクーラントが漏れてまいりました・・・。

交換対応なんですが、ボルトオンじゃないので都度取付加工が必須なのです。

今後を見据えて、なるべく加工箇所は少なく工夫する任務です。。。

物はHRC製のCBR1000RRレースキット用ラジエーターコア。

欲しい時にいつもある訳じゃ無いから、常に在庫する。

夏に5個用意しておいたけど、残り2個。

今回1個使うから、残1個・・・。

心許無いから、在庫足すべね・・・。


2c827459.jpeg

5e4edb13.jpeg

いやいや、コレが一番冷えるっぺね。

以前、違うRXレーサー車両に装着した際に、コア自体の加工はしませんでしたが

今回のレースキットコアの場合は、加工が必要なんですねぇ・・・。

違いは、ホースの取り出し位置。


ちょっと憶測。

もしかして、「パイプの取り出し位置が違うのは理由が有ってこの方が良い」

って事ならば、知らずに加工してしまったのは失敗なの?・・・。

どっちだろ、今後実験です、はい。。。


e0fa801b.jpeg

オイルクーラーのステーも真中からポッキリ二分割・・・。

コアの取付け固定には、グロメット併用にて振動対策済みですが

使用方法がアレなので、耐久性的に仕方が無い事例です・・・。

取敢えず割れている所を溶接して、暫く様子見ましょう。。。



4e114431.jpeg

ffca7874.jpeg

取付けるとこんな感じです。

新品はいいね。。。

コア自体はレースキット使用だけど、加工しているので「鈴王仕様」で。。。


仕上がった車体は、先程、コーイチ事務所にデリって帰宅。

アライノリオ・トランスポーターが活躍。。。



次はZRX1100対応のボルトオン作るので、ご期待ください。。。

水冷車両のレーサー仕様。



サイドからの見付き、素晴らしいラインです。

ペイントは往年の「ツキギレーサー」を模範。

GPZ1100レーサーでは唯一の存在ですね。

当時のNK1を超えていきましょう。。。

db09be4e.jpeg

きちんと取付出来る事がまず前提のシングルシート。

SDAらしく、いつも通りのシートレールカットが基本加工。。。

ただし、シートレール一体式なので、非常に厄介な取付加工になると思います。

電装系も新規製作必須ですから、賛同者の少ない、ブルジョア仕様なのです。。。

8cafbe1d.jpeg

メーターはスタックパネル装着。
79299317.jpeg

冷却系は、パイピングサイド廻しでシンプルな効率。

メリットが多い取り回しです。

f4035948.jpeg

ステップはZRX1100用を流用して、ベースプレートをワンオフ制作。

リアマスターはお馴染みの一体式。

シンプルに、効率優先です。

bcfead42.jpeg

リアサスは、オーリンズTTX。

GPZにあわせたオリジナル仕様なのです。。。

3708cb01.jpeg

ただし、バネは「男のシングルレート・タンバネTTX仕様」試作でゴザイマス。。。

ガンメタの色風味が良い雰囲気ですが、販売予定は未定・・・。

モノサスの場合、リンク比とレートの兼ね合いなので

もう少し煮詰めないと、見えて来ませんねぇ・・・。

まぁ、実戦による「論より証拠」作戦でいきましょう。。。


 
 



社外冷却システムが装着されているので、各部相性確認等含めて

直接取付作業して、対応する作戦です。

まずは既存のシステムを外していきます。

作業の便宜上、外せる部品は全部外した方が吉。

隙間に手を突っ込んでモソモソやるより、確実な術野が必要なのですね。。。

a86e9c6a.jpeg

思ってる以上にサクサクと作業は進みます。

当社では、購入サービスの一環として

「フルエキは取付サービス・サイレンサーはワンオフステー製作」

が、デフォルトな「原田消音器」製品。

代理店として、隙の無い対応にてお出迎えなのです。


56ada1b6.jpeg

冷却系との収まり良く、総合的にオッケイじゃないですかね。。。

d3aa4348.jpeg

ちなみに、メーターパネルも当社製「スタックプレート」装着済みでございます。

有り難いです。

今後の経過が楽しみです。。。

 


シリンダーとヘッドとヘッドカバー。

下地調整してから耐熱ペイントです。


034.JPG

まずは下地のマスキング。

基本はガムテで。

下地処理はサンドブラスト処理が一番ですが、準備と後始末は面倒です。

しかも、マスキングは完璧じゃないから、組立前にはよく洗浄しないとダメです。

スチームでバシャーってやる勢いで洗浄します。

隙間から入り込んでしまったアルミナが絶対にワルサするからね。

035.JPG

マイフェイバリットガムテは、スリオンテック製50㎜。

ホムセンオリジナルや激安ガムテはダメです。

ボクはスリオンテック一択なのです。

たかだが下地マスキングとはいえ、激安のポンコツガムテープじゃ

マスキングの意味無い位にグズグズなんですね・・・。

使ってみりゃあ判るけど、耐久性と耐溶剤性はピカイチなのです。

作業を失敗したくなかったら、スリオンテックなのです。

a5fa347a.jpeg

25㎜の場合には、ニットーかオカモト。

なんか同じ様なデザイン。

まぁ、どっちかがOEMだな、きっと。

033.JPG

ちなみに、ヘッドカバーは一応ブラスト処理されていたけど

時間が経過してアルミ粉出てるし、処理も均一な状態では無いし

クリアーテープの糊痕が残っていたりで汚いから、調整やり直しなのです。

シンナーにドブ付けして糊洗浄してから、ブラスト処理なのです。

トータル的には二度手間だけど、ボクには影響ないからオッケイ。。。
 

プレーン状態での納品です。

自由に計画くださいな。

c943e9ba.jpeg

¥24800-ナリ
 


ETC装着ついでに、長期在庫の鋳造ブレンボ4POT /40㎜(純正パッド)を

半ば強制的に装着して、もう少しまともに減速させる作戦。

鋳造の純正パッド仕様じゃ、純正比20%位の制動力アップですかね・・・。


部品は組み合わせ次第で、どーにでもなります。

マスターとローターとパッドを良いヤツにすれば

トータル的な底上げとして、50%アップはいけるかもね。。。


なんだかんだで、フロントブレーキシステムの性能向上の為には

最低でも20万~必要なんですねぇ・・・。

まぁ、街中オンリーならばその限りじゃございませんけどね。

何は無くとも、まずは「きちんとしたメンテナンスありき」でございます。。。


エキパイ周辺のボルト類は、熱の影響でカジリ固着が多くなりやすいので

再組立時には焼き付き防止のグリスを塗っておくべね。

042.JPG

パイプの差込部分もヌリヌリして。

043.JPG

8ac92842.jpeg

近所を一回り、取付確認がてら試乗しましたが良いバイクですねぇ。。。

SS系の低いハンドルポジションがボクは苦手なので

この手のライトポジションには好感持てます。

十分すぎるほど速いですねぇ・・・。

久しぶりにテクノロジー・ジェネレーションギャップを感じました・・・。





見た目程の威圧感が少ない乗り味で、結構好みだったりするZZR1400。

新型の14Rとの違いは、ボクレベルじゃ外観の違いしか理解出来ません・・・。

いやいや、技術の進歩は素晴らしいです。


性能的な欲求は特に必要ないですね。

しかし、雰囲気が欲しいので、フルエキ装着なのです。


031.JPG

この状態までカウル外した方が、作業しやすいと思います。

預かり車両ですので、慎重に作業して約30分程度です。


032.JPG

038.JPG

#1エキパイスタッドボルトが固着して、ボルトごと外れました。

サビで固着してます。

無理に外しても再利用できる状態でも無いので、対策しましょう。。。
 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400