SD-ALTISの主観
[1927] [1926] [1925] [1924] [1923] [1922] [1921] [1920] [1918] [1917] [1916]
FRP外装製作には必需品のゲルコート。

使用途に応じて沢山の種類から選択しますが

我々がよく使うのは主に二種類。

【型用】と【製品用】

今回は製品用のゲルコートについて考察。


この【製品用ゲルコート】も特性上の分類があり

成分的にイソ系とオルソ系に分かれ、色も沢山ある。


一般的にはオルソ系が使われてる事が多い。

クセも無く安価で入手しやすいのが魅力。


イソ系はお値段が若干お高いけど、耐候性が勝る。


私は個人的な好みからイソ系で制作している。

諸々の相性がいいので採用しています。


安いからダメとか高いから良いとか

そんなレベルのお話じゃない事は確かだけどね。


で、こっからが本題、ちょっとした実験してみた。

まぁ、知りたかった理由は内緒だけどさ。



 


「ガラス板にゲルを塗ってマットを張る実験」


左から

①某社オルソ系クリアーゲルに
黒トナー5%添加して
スチレン5%希釈したゲルコート

②某社オルソ系クリアーゲルに
黒トナー5%添加して
アセトン5%希釈したゲルコート

③某社イソ系クリアーゲルに
黒トナー5%添加して
スチレン5%希釈したゲルコート

④某社イソ系クリアーゲルに
黒トナー5%添加して
アセトン5%希釈したゲルコート

⑤某国産樹脂に
黒トナー5%添加して
ゲルコート風にしてみた樹脂



ゲルコート自体は刷毛で適当に塗った状態。

普段はガン吹きしてるので同じ条件が良いかなと

敢えて、スチレンやアセトンで希釈してみた。

塗厚みも薄かったり厚かったり、と

わざと不均一にする事も狙いです。

その状態で一晩乾燥させてから積層する。



食指状態での乾燥具合がチェック1だったり。。。



使用してる樹脂は普段から使用している某国産製品。

さすがに樹脂の硬化透明性は高いと言えますね。

外国産樹脂だと硬化後黄変する物が有るので

カーボン製品に向かず使用できないと言える物も有る。

何でも良い訳じゃ無いので、お気をつけあそばせ。





 

で、ガラス版から剥がしてみた。

製品で言う所の表側を考察。


①と②はオルソ系で希釈材が違うだけ。

共にガラス型にゲルが張り付いた箇所あり。

ゲルの状態関係なく合体してる・・・。


で、ゲルが薄い所にはチジミが発生してる。

コレは想定内の誘発トラブル。

刷毛で適当に塗ったから当然です。

 




残りの③と④と⑤

想像以上に良好。

薄い場所にも縮れが発生していないし

見た限り、ノントラブルで硬化してる。


⑤に関しては希釈していない樹脂のまま

ノンパラ積層だから当然と言えば当然。



ちなみに

①と②のオルソ系とスチレンは某通販店A。

③と④のイソ系とトナーは某通販店B。

全体的に使用した樹脂と硬化剤とアセトンは

市内の卸問屋から入手している国産品。



結論

欲しかったデータは手に入りませんでしたが

実験方法に変更を加えて次回もやってみる。




追記

手軽に小売りしてるネット通販店の中には

怪しい品物を扱っている店舗も有ると聞きます。

良し悪しの判断は出来かねますが

小分けしてる材料の使用期限が不透明なのは確か。

疑ったらキリ無いですけどね。。。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400