SD-ALTISの主観
750カタナのステム補修作業。
適度にカスタムされた状態で中古購入した車両らしい。
ステムベアリング交換の持込作業になります。
流用ステム?
何用でしょうか・・・。
それ以前にね

これね、ステムベアリングの交換よりも
ステム自体の交換推奨でございます。。。
おやおや、ニコイチステムシャフトですね・・・。
溶接はアーク溶接の仮付けかしら?
ちょい右曲りで寸足らずっすねぇ・・・。
これじゃあさ、ベアリングを新品に交換しても
切れ込んでいくハンドリングは良くなりませんね・・・。
走行上の違和感は購入時から有ったらしいけど
タイヤの編摩耗が原因と思っていたらしいです。
で、「まずはタイヤ交換から」と某量販店で交換作業したけども
特に変化無しな状態なので「ステムベアリングの交換するか」と。
したら、ロアベアリングが抜けそうもないので
ウチにご来店って流れでございます。
今後のプランとしては
一旦ステムを持ち帰って頂いて、車体に仮装着後
車両預かりまして、処置対策させて頂きます。
見た目はそれなりな「カスタムカタナ」らしいですが
このステムは盲点でしたね・・・。
後日談として、元オーナーに確認報告したらば
加工は知人にお願いしたらしいので、加工詳細は良く知らないけど
「問題無く動いて良い感じだったけどね」って事らしいです・・・。
まぁ、いいんじゃないですかね・・・。
「良し悪し」は十人十色でいいんです・・・。
主観でいいと思います・・・。
余計な感情移入はトラブルの元なので
「これから」のオーナーと構築していけばいいんです。
ただね、なんか「嫌」でしょ?これじゃあさ・・・。
それがボクの主観。
もうちょっと良く出来るのでお付き合い願います。
適度にカスタムされた状態で中古購入した車両らしい。
ステムベアリング交換の持込作業になります。
流用ステム?
何用でしょうか・・・。
それ以前にね
これね、ステムベアリングの交換よりも
ステム自体の交換推奨でございます。。。
おやおや、ニコイチステムシャフトですね・・・。
溶接はアーク溶接の仮付けかしら?
ちょい右曲りで寸足らずっすねぇ・・・。
これじゃあさ、ベアリングを新品に交換しても
切れ込んでいくハンドリングは良くなりませんね・・・。
走行上の違和感は購入時から有ったらしいけど
タイヤの編摩耗が原因と思っていたらしいです。
で、「まずはタイヤ交換から」と某量販店で交換作業したけども
特に変化無しな状態なので「ステムベアリングの交換するか」と。
したら、ロアベアリングが抜けそうもないので
ウチにご来店って流れでございます。
今後のプランとしては
一旦ステムを持ち帰って頂いて、車体に仮装着後
車両預かりまして、処置対策させて頂きます。
見た目はそれなりな「カスタムカタナ」らしいですが
このステムは盲点でしたね・・・。
後日談として、元オーナーに確認報告したらば
加工は知人にお願いしたらしいので、加工詳細は良く知らないけど
「問題無く動いて良い感じだったけどね」って事らしいです・・・。
まぁ、いいんじゃないですかね・・・。
「良し悪し」は十人十色でいいんです・・・。
主観でいいと思います・・・。
余計な感情移入はトラブルの元なので
「これから」のオーナーと構築していけばいいんです。
ただね、なんか「嫌」でしょ?これじゃあさ・・・。
それがボクの主観。
もうちょっと良く出来るのでお付き合い願います。
自動車業界のマフラー交換でも「チタンマフラー」が常識らしいです。
素材自体の軽さは素晴らしいですが、割れる事多くない?
たまたま預かる物が「強度不足風なクラック」が多いだけかな?
四輪用チタン、これから煮詰まっていく製品なのかもしれませんねぇ。。。
こんな感じの補修、たまに請け負う作業でございます。
小山界隈のご近所では「それらしい」補修屋がいないらしいので
自動車屋さんや個人さん問わず、お話いただきます。
タイミングが合えば「小一時間程待って頂いて終了」的な作業ですが
当然、預かった方が確実な作業です。
補修単価は¥6000~/(一か所)って所ですかね。。。
まぁ、現物確認になりますのでご了承ください。。。

S2000対応マフラーは、ちょいと希少らしいので
これからも大切にお使いください。。。
素材自体の軽さは素晴らしいですが、割れる事多くない?
たまたま預かる物が「強度不足風なクラック」が多いだけかな?
四輪用チタン、これから煮詰まっていく製品なのかもしれませんねぇ。。。
こんな感じの補修、たまに請け負う作業でございます。
小山界隈のご近所では「それらしい」補修屋がいないらしいので
自動車屋さんや個人さん問わず、お話いただきます。
タイミングが合えば「小一時間程待って頂いて終了」的な作業ですが
当然、預かった方が確実な作業です。
補修単価は¥6000~/(一か所)って所ですかね。。。
まぁ、現物確認になりますのでご了承ください。。。
S2000対応マフラーは、ちょいと希少らしいので
これからも大切にお使いください。。。
オートバイの仕事、していますよ一応ね。。。
新年からね、記事等について少し考えてしまう事とか有ったので
少しだけ自重していました。
特に意味は無いですけど・・・。
休んじゃだめだな、冷静になる・・・。
ちょっと方向性っつーかね「ウチらしいってナニ?」っつーの?
まぁ、いつもの情緒不安定なアレでして・・・。
部品とか新しいモノ創る時にタマに落ちるクセが有りまして・・・。
その気になるまで放置っつーかね・・・。
いやいや、思い通りにはいきませんねぇ。
こんな時は、バイク屋さんを真面目にします。
カスタム屋思考がほぼゼロなので、黙々と作業が進みます。
うん、ある意味正解。
ボクが背負う事何も無い事に気付いてしまった・・・。
15年目にして「戦い方を変えて見る元年」開始でございます。。。

まっ、それはそれで日々に影響有るので思考はソコソコにして、と。
なぜか今年はタイヤ交換とオイル交換やらの通常整備で半月過ぎました。
もう気付いたら22日じゃんか・・・。
いかんね、なんかやる気になってきた。
頑張ります。
でも、モンハン、チョーおもろいのでさぼり気味。。。
新年からね、記事等について少し考えてしまう事とか有ったので
少しだけ自重していました。
特に意味は無いですけど・・・。
休んじゃだめだな、冷静になる・・・。
ちょっと方向性っつーかね「ウチらしいってナニ?」っつーの?
まぁ、いつもの情緒不安定なアレでして・・・。
部品とか新しいモノ創る時にタマに落ちるクセが有りまして・・・。
その気になるまで放置っつーかね・・・。
いやいや、思い通りにはいきませんねぇ。
こんな時は、バイク屋さんを真面目にします。
カスタム屋思考がほぼゼロなので、黙々と作業が進みます。
うん、ある意味正解。
ボクが背負う事何も無い事に気付いてしまった・・・。
15年目にして「戦い方を変えて見る元年」開始でございます。。。
まっ、それはそれで日々に影響有るので思考はソコソコにして、と。
なぜか今年はタイヤ交換とオイル交換やらの通常整備で半月過ぎました。
もう気付いたら22日じゃんか・・・。
いかんね、なんかやる気になってきた。
頑張ります。
でも、モンハン、チョーおもろいのでさぼり気味。。。
寒い時期は電圧降下による始動困難が予測されます。
朝一は始動性が悪く、昼間は始動するパターンなどね・・・。
最近のSS系はバッテリーが小型化されてるんで
通常メンテナンスに欠かせない事項でも有ります。
びっくりしたのが、SC59は7Sを採用してる事。
公道用なのにこのサイズでオッケイなのはスゴイな、と。。。
ETCやらナビやらの外部電源繋いだらパンクするな、きっと・・・。
潔いっつーかなんつーか、使用途限定車両って気がする。
何度か充放電チェック繰り返した結果「交換が吉」っちゅー事なので
新品バッテリーに交換して、充電用サブケーブルも設置してみました。
走行前日などに充電器に繋いで置けば安心でしょう。
ついでに、リアサスのプリ段追加。
サイレンサー外した方が作業しやすいですね。
コレで暫く様子見て下さいな、と。
年内のお仕事はもう少し。
チト疲れてきたので、今夜はタイマだな。。。
お友達にタマホームにお勤めの御嬢さんがいらっしゃいまして
縁起良い「住宅展示場に門松の設置」依頼でゴザイマス。。。
子供たちも冬休みで退屈してるし、ドライブがてら門松行脚です。

ハイエースに5尺の角松10基と備品載せて出発です。
天井ギリギリですが、こんな時には助かりますハイルーフ。。。
最近は角松設置する建物、めっきり少なくなりました・・・。
景気含めて、色々と事情が有りますでしょうが
やはり、新年の門出に相応しい縁起物でゴザイマス。。。
さすがはタマホーム、業界でも一歩リードしてる企業です。。。
まずは自宅からほど近い
「小山総合住宅展示場・住宅公園内タマホーム」から。
住宅展示は年明けからなので、現在は工事の真っ最中。
オープンへ向けて急ピッチで職人さんが大忙しな現場です。
外構工事は最終搬入なので、多業者とカブって大変ですね・・・。
工期の遅れがもろに影響する「ケツカッチン」状態なので
現場が殺伐とする事もシバシバ・・・。
痛いほど共感出来ますよ、職人さん。。。
ですので、邪魔にならない場所に一旦置いてきまして
後日、一段落が着いた時点で再度設置しましょうと。。。
続いて伺うのは
「宇都宮インターパーク店」
次に
「宇都宮店」
で、次は高速使って移動
「足利営業所」
最後に地元の
「小山店」
延べ、9時から3時までの「6時間の行脚」でゴザイマシタ。。。
縁起物に関わるお手伝いが出来て幸いです。
「新築」って響き、素敵ですねぇ。。。
男のロマン輝く「一国一城」はいずれゼヒ。。。
縁起良い「住宅展示場に門松の設置」依頼でゴザイマス。。。
子供たちも冬休みで退屈してるし、ドライブがてら門松行脚です。
ハイエースに5尺の角松10基と備品載せて出発です。
天井ギリギリですが、こんな時には助かりますハイルーフ。。。
最近は角松設置する建物、めっきり少なくなりました・・・。
景気含めて、色々と事情が有りますでしょうが
やはり、新年の門出に相応しい縁起物でゴザイマス。。。
さすがはタマホーム、業界でも一歩リードしてる企業です。。。
まずは自宅からほど近い
「小山総合住宅展示場・住宅公園内タマホーム」から。
住宅展示は年明けからなので、現在は工事の真っ最中。
オープンへ向けて急ピッチで職人さんが大忙しな現場です。
外構工事は最終搬入なので、多業者とカブって大変ですね・・・。
工期の遅れがもろに影響する「ケツカッチン」状態なので
現場が殺伐とする事もシバシバ・・・。
痛いほど共感出来ますよ、職人さん。。。
ですので、邪魔にならない場所に一旦置いてきまして
後日、一段落が着いた時点で再度設置しましょうと。。。
続いて伺うのは
「宇都宮インターパーク店」
次に
「宇都宮店」
で、次は高速使って移動
「足利営業所」
最後に地元の
「小山店」
延べ、9時から3時までの「6時間の行脚」でゴザイマシタ。。。
縁起物に関わるお手伝いが出来て幸いです。
「新築」って響き、素敵ですねぇ。。。
男のロマン輝く「一国一城」はいずれゼヒ。。。