SD-ALTISの主観
油冷系のエンジンスタンド、制作しました。
エンジンの保管やメンテナンスに活用下さい。
最近は油冷エンジンベースも少なくなってきました。
良い個体種はきちんと保管しておきたいモノです。

・スズキ油冷系エンジンスタンド(基本色 白・黒)¥26000-
・カラーオプション(赤・青・黄・緑・橙) 別途¥3000-
*エンジン搭載時の固定シャフトは付属しませんので純正等ご使用ください
エンジンの保管やメンテナンスに活用下さい。
最近は油冷エンジンベースも少なくなってきました。
良い個体種はきちんと保管しておきたいモノです。
・スズキ油冷系エンジンスタンド(基本色 白・黒)¥26000-
・カラーオプション(赤・青・黄・緑・橙) 別途¥3000-
*エンジン搭載時の固定シャフトは付属しませんので純正等ご使用ください
まだ縛られている。
世間は広いなぁ・・・。
世間は広いなぁ・・・。
知っておくべき。
いつか役に勃つ。
いつか役に勃つ。
以前から水面下で細々と対応していた裏製品のひとつに
GPZ900Rニンジャ対応スプリンターKITがあります。
なぜ「ウラセイヒン」かってーと、制作が面倒だからです・・・。
自分で始めたくせに失礼な物言いですけど・・・。
形状が複雑なうえに固定方法も裏取りしないといけないので
製法的にも他のスプリンター「例・GSFやRX」より手間掛かるのね。
ニンジャ君は人気車種なので引き合いが多くて助かりますけど
制作に関しては遠慮がちになってしまう気弱なボクなんです。
で、まぁ、今回。
過去、制作しても画像取らずに納品が多かったので
今回は取敢えず撮影しておきました。
今後はもう少しきちんとした対応を心がけます。。。

・レース・走行会専用製品
・FRP黒ゲル仕様 ¥145000-
・カーボンクリア仕様 ¥165000-
(クリアポリッシュ仕上げ 別途¥10000-)
・キット内容
専用タンクカバー
アルミ製インナータンク 容量約10リットル
ニュートン製タンクキャップ(輸入品の為都度見積り)
レーシングコック
チェックブリーザー
取付部品セット
*使用途限定製品ですので同意書やライセンスの掲示を求める場合が有ります。
*製品形状・価格については予告無しに改善する場合が有ります。
製品の特製を理解の上で、ご了承の程宜しくお願い致します。
GPZ900Rニンジャ対応スプリンターKITがあります。
なぜ「ウラセイヒン」かってーと、制作が面倒だからです・・・。
自分で始めたくせに失礼な物言いですけど・・・。
形状が複雑なうえに固定方法も裏取りしないといけないので
製法的にも他のスプリンター「例・GSFやRX」より手間掛かるのね。
ニンジャ君は人気車種なので引き合いが多くて助かりますけど
制作に関しては遠慮がちになってしまう気弱なボクなんです。
で、まぁ、今回。
過去、制作しても画像取らずに納品が多かったので
今回は取敢えず撮影しておきました。
今後はもう少しきちんとした対応を心がけます。。。
・レース・走行会専用製品
・FRP黒ゲル仕様 ¥145000-
・カーボンクリア仕様 ¥165000-
(クリアポリッシュ仕上げ 別途¥10000-)
・キット内容
専用タンクカバー
アルミ製インナータンク 容量約10リットル
ニュートン製タンクキャップ(輸入品の為都度見積り)
レーシングコック
チェックブリーザー
取付部品セット
*使用途限定製品ですので同意書やライセンスの掲示を求める場合が有ります。
*製品形状・価格については予告無しに改善する場合が有ります。
製品の特製を理解の上で、ご了承の程宜しくお願い致します。
いやぁ暑いですねぇ・・・。
ただでさえダラダラした業務なのに、輪を掛けてスローペース・・・。
遊んでいる訳にもいかないので、休日返上でお仕事シマッス。
マーシー選手のSR500。
ジェネカバー内が水没していた件。
発電も点火も「今まで良く持ったな・・・」っつー印象です。
で、部品が揃ってきたので装着、エンジン始動確認までと。

SR500のACマグネトウASSY、¥91152-でゴザイマス・・・。
なかなか手痛い出費ですが、今後を見据えて安心感を優先です。
ついでにレギュレーターも後期型に変更して充電系も一新します。
クランクシャフトのシール部分はサビが発生しています。
当然ですね、水浸しだったのですから・・・。
ココはオイルシール交換しないといけないポイントです。
ついでにオイル交換もしてケース内のチェックも兼ねる予定です。
ジェネ側に倒れていたような水浸跡です。
今となっては状況も把握出来ませんので想像ですけど。
まぁ、清掃がてらブラスト当てて綺麗にしますかね。
あとは点火系も強化しましょうと。。。
やはりウオタニですかね。。。
ただでさえダラダラした業務なのに、輪を掛けてスローペース・・・。
遊んでいる訳にもいかないので、休日返上でお仕事シマッス。
マーシー選手のSR500。
ジェネカバー内が水没していた件。
発電も点火も「今まで良く持ったな・・・」っつー印象です。
で、部品が揃ってきたので装着、エンジン始動確認までと。
SR500のACマグネトウASSY、¥91152-でゴザイマス・・・。
なかなか手痛い出費ですが、今後を見据えて安心感を優先です。
ついでにレギュレーターも後期型に変更して充電系も一新します。
クランクシャフトのシール部分はサビが発生しています。
当然ですね、水浸しだったのですから・・・。
ココはオイルシール交換しないといけないポイントです。
ついでにオイル交換もしてケース内のチェックも兼ねる予定です。
ジェネ側に倒れていたような水浸跡です。
今となっては状況も把握出来ませんので想像ですけど。
まぁ、清掃がてらブラスト当てて綺麗にしますかね。
あとは点火系も強化しましょうと。。。
やはりウオタニですかね。。。
現状のキャブはFCR。
キャブセットのご依頼でしたが、ご相談の結果
この際だからとTMRへ交換してみる事に。

使用中のFCRはφ37。
アクセル操作が激重なので、調整も含めて考慮していましたが
この際だからと、TMRを使用してみたいとの事で変更になりました。
採用したTMRはφ38MJNのファンネル仕様。
仕様はオーナーの好みなので、何をチョイスするかは自由です。
操作系は軽くなりましたが、アクセレーションはどう思うかしらね。
自分仕様にセットする事は必須なので、現段階での比較は意味無し。
これから楽しんで頂けたらと思います。
ついでに純正風のアンダーカウルを装着。
元々空いていた取付穴が出鱈目っつーか、意味無い位置だったのと
フレームサイドの固定ステーなど無い状態だったので
全部新規に位置関係を攻略する事になりましたが
まあまあ良い位置にセット出来たのではないかと思います。
クイックファスナー固定でレーシーさ満点でゴザイマス。。。
この季節、外は豪雨で雷もなっている悪天候だったり・・・。
こんな時だけガブチンは工場に避難してきます。
昼間は居ないのでジャマチンですが、まぁ仕方ない。
キャブセットのご依頼でしたが、ご相談の結果
この際だからとTMRへ交換してみる事に。
使用中のFCRはφ37。
アクセル操作が激重なので、調整も含めて考慮していましたが
この際だからと、TMRを使用してみたいとの事で変更になりました。
採用したTMRはφ38MJNのファンネル仕様。
仕様はオーナーの好みなので、何をチョイスするかは自由です。
操作系は軽くなりましたが、アクセレーションはどう思うかしらね。
自分仕様にセットする事は必須なので、現段階での比較は意味無し。
これから楽しんで頂けたらと思います。
ついでに純正風のアンダーカウルを装着。
元々空いていた取付穴が出鱈目っつーか、意味無い位置だったのと
フレームサイドの固定ステーなど無い状態だったので
全部新規に位置関係を攻略する事になりましたが
まあまあ良い位置にセット出来たのではないかと思います。
クイックファスナー固定でレーシーさ満点でゴザイマス。。。
この季節、外は豪雨で雷もなっている悪天候だったり・・・。
こんな時だけガブチンは工場に避難してきます。
昼間は居ないのでジャマチンですが、まぁ仕方ない。