SD-ALTISの主観
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
久々の更新でゴザイマス。


ココ最近、ブログを放置プレイしておりますが

特に意味他意はアリマセン。



もうオジサンですから、身の回りには色々と起こります。

「なんだ?オレ、付いて無いぞ・・・」的な、ね。

まぁ、捨てる神も有れば拾う神も居りますので

問題解決しつつ、日々お仕事をしております。


つーか、そんな言い訳スミマセン・・・。

相変わらずお待たせしている訳でして・・・。

納期遅延しているお客様、再度確認願います。

叱責叱咤等、ご連絡頂けましたら幸いです。




んで、GS1200SSの継続車検です。

過去、私が所有していた車両でして

その後は地元の後輩に譲りましたので

車両の状態は把握していた訳でね。


今回はガス検でハマりました・・・。


 

吸気はTMR-MJNを使用しています。

純正マフラーと二次エア装置を再装着し

スロー系調整してCo 値を4.5%以内に収めますが

一回目のライン検査でいきなり8%超に・・・。

ん?何かの間違いなハズ・・・。

事前にPAS調整しつつ2%以内で収まっていたので

検査場をぐるっと廻ってもう一回。

やっぱり8%超えてる・・・。


「器械はウソつかないっしょ、なら濃いんだ」と。


猶予はもう一回なので、急いでトランポに積んで

テスター屋に行ってアジャスター再調整しながら

「アレを保険掛けて、コレでイケるっしょ」、と。



午前中になんとか終わらせたいので

急いで戻ってラインに向かい、書類の再チェック。

他のレーンはダレも居ない、1レーンの私だけ状態。


三回目の検査っちゅー事で、手の空いた検査員たちに囲まれながら

「これで落ちたらアソコに行って説明して、次にお金払って・・・」

とかなんとか、縁起悪い事ばかり言ってニコニコしてやがる。


基本的に国家権力系が嫌いな私はこんな状況では

ついつい皮肉交じりに嫌味の一つ二つかましてやりたい

衝動に駆られるが、そんな事で暴力扱いされ警察呼ばれても

今現在の心境では心が持たないので

なんの負けじと満面ニコニコしながら

「参考になります、有難う御座います。」と

一旦は嘯いておきます。



まぁ、すったもんだで再検査では

無事オッケイ、検査終了となりました。





頑張ったんで、お昼は一品香。



工場にバイク降ろしてからテクテクと行ったのさ。
先週のオハナシになりますが

無事、継続車検取得でゴザイマス。





年始は自動車も少なくて、陸事も暇そうに見えましたが

バイクのラインは新規登録の業者が手間取っていて

やたら待たされるハメになり、一度ラインから外れる事にする。



 

しかし、後ろにはダ~レも居ません。

温かいコーヒーでも飲んで、お行儀良くしてます。










音量やら、メーター誤差やら、タイヤスリップやら

それなりに課題は残ってしまいましたが

ひとまずオッケイとします。


名変も終了。

新型のステッカー仕様でゴザイマス。。。



さて、受注遅延している外装系制作の追い込み開始です。

お待たせしている皆様、今暫くお待ち下さいませ・・・。
新年あけましておめでとうございます



昨年からのネタですがマトメ終わったので報告です。


国内仕様だと【Z400FX】に当る輸出車両です。

エンジンは異音無く好調な様子ですので

旧車にありがちな電装トラブルを一掃すべく

電装系は全部交換する事にします。





色々と手心が加えられていますが

純正風の感じなままなので割と好き。





Z400Jの特徴としては

リアブレーキがドラム式って事ぐらいかな。


リアディスク仕様に変更する場合は

リアマスター固定位置がフレームに無い車両なので

別途プレートにリアマスター固定して対応するのがスマート。

まぁ、社外バックステップキットを利用すりゃ良いだけね。






こんなブリーザーは馬鹿みたいなので捨てます。






純正のハーネスをバラして現物確認しました。

断線こそ無いですが経年劣化は防ぎ様が無いですので

新品に交換する事にします。



で、この手のメインハーネスリプロ品において思う事。

純正新品に匹敵するリプレイス品が有るとも思えませんが

「新品加工ベース」として考慮出来るだけでも有り難い。。。







国内ミドル系のリプレイス品だとBRCさんちですね。

多分だけどPMC系列なので品質は同等かと思われます。



ハーネス自体はE4対応品にしました。


点火系と充電系はZEP系に交換するつもりです。

なのでそのまま装着出来る訳では有りません。


まぁ、多少は良いトコ取りしないと意味無い作業ですのでね。


このリプロハーネスもベース前提なので

新品だけどテープ剥がしてチェック修正いたします。


線が太かったり、線色が違ったり

ギボシやカプラが違うとか、線が届かないとか、

いつもの事なので、気にしちゃいけないのです。

自分にとって都合よく解釈して

恩恵に授かりましょうと。。。


では、今年度も宜しくお願い致します。

たまにはミドルクラスのエンジンも修理します。

ただ、年内予定は一杯なので来年の春頃に完成予定かな。


ゼファー400χの実働?エンジンを加工します。

ピストン交換して、カム変えて、と。

ただし、怪しい点がチラホラ有るので

ワタシとしては珍しく、預かったその場でオーナー立会いの下

分解しながら現状説明してもらう事になりました。


かなり異例です。

だって私は「ヤルヤル詐欺」に値するほど

仕事しないで有名でゴザイマス故に

記事に出来ない事ばかり・・・。




ナニが怪しいって、ヘッドとシリンダーは仮止め。

途中まで自分でばらしたらしいけど

別に工賃変わりませんので。

逆に、現状把握が出来ないから厄介なんですね。

今回は腰上に関して、全新規製作なので良いですけど。

エンジン関係の作業依頼時にはお気を付け遊ばせ。




オイルパン外してみたのは、保管時に安定するかな?と思って。

したら、オイルポンプが出しゃばっているから無理。

まぁ、ついでに汚れやら異物やらチェック出来るから良しですね。









う~ん、チッサイ金属片有りますね・・・。

絶対に何やら破損している筈ですが

「実働で調子良いッス」との事。

ならなんで、ヘッド分解したのかな?

カム付いて無かったし、ピストンも外して有った。


多分、一度ブローしてるはずだけどまぁ、いいや。

余計な詮索はよして、来年につなげましょう。
もう何度目だろう・・・。

納車してから幾度と有るトラブル・・・。


「エンジンが掛からなくなるやつ」。


それなりに対策して調子戻すけど暫くして

「エンジンが掛かりません」と・・・。


もう持病認定だよね・・・。




都度、今まで


キャブの不調による始動不良

インシュレーターの破損による始動不良

燃料コックの不備による始動不良

セル回しすぎてモーター焼いてしまい始動不良

ジェネ不良による充電不良で始動不良

燃料との相性による始動不良

イグナイターのパンクによる始動不良

とか、ね。

それなりに対策して復活はしてる訳でさ。



で、今度もまた持病の発作。


「立ちゴケしたらエンジン掛からなくなった」と。

「オーバーフローしてガソリンが漏れただけ」と。

で、倒す前までは絶好調だった、と。


では、一応念のために

ガソリン交換して

プラグ交換して

バッテリー充電して

点火確認して、セル回したけど

ピクリともしませんね・・・。



よし、何かを疑って掛かるか・・・。

立ちゴケしただけでこうなる訳無いしな。
一部の取り組みに対して必要なアイテム。


素組みでオッケイと言われても

状況によっては調整必須なので

過去のデータから追った角度+αになるよう

長穴処理しておきます。




純正のカムスプロケをベースに加工してます。


R1100系前期型エンジン用のカムスプロケならば

長穴加工されてる製品が有った気しますが

1200系後期型対応のカムスプロケには

バーニア加工されてる物が無いので

其の都度加工対応してた訳で。


これできっちり調整します。。。
自分で欲しい物は決してメジャーな製品では無い、と。

無いから造る訳で、その結果だったりする訳で。


まずイメージ前提なので、あくまでも「利己」なのだが

たまにソレがヒット製品になったりする要因だったりね。




ただ、世の中には「まねしんぼ」が多いのは事実でして

そんな「真似事を上手く采配出来る奴」は成功者なのか?

そんな「見えない敵」に闘志を燃やしたりしてさ・・・。


困るのはいつも付き纏う「個人的な義」なのだが

先日、とある場所にて

「お前は細かすぎる性格でダメだ」と・・・。

金に汚くて自分本位で日本語が通じない

ダサい某国際A級ライダー風情に言われたので

「他人のカネでしかレースはしない」などと

人様の財産にしか興味の無い暴言を吐けるバカには

性格の事なんぞ言われたくないと思った訳で。。。



仮にも取り巻きがいる以上

言ってはいけない事も有る訳でさ・・・。

やっぱ、バカとは付き合いたくないね・・・。





 

えっと、本題に。

誰もが欲しがる一品を制作したよ。

詳細は割愛する。



「何に使うの?」とかやめてね・・・。

本質は内緒なんだよ、ボーヤ。。。
何気なしにPCで部品検索してたら

身に覚えのあるウチの車両画像が

聞いた事も見た事も無い「ネットショップ?」で発見。



元々は原田さんちのHP(今は閉鎖中)で

使用していた製品紹介画像なのだけど

それを「ウェビック」が商用転用して

んで、さらにここの「ネットショップ?」が

勝手に商用利用?してるって訳だろうな・・・。








一応、ちょっぴり関係している立場として

ワタシ、聞いてないのでモノ申したいとね・・・。

そもそも許可してないしさ・・・。




しかし、製品在庫が「42個」も有るって

ある意味スゲーよ。。。

お値段も¥198660(税込)だって・・・。

う~ん、コレは有りえないなぁ・・・。


「誤記」と言われたらそれまでだけどさ。

関係者からしたら「有りえない」訳で・・・。









店の所在はこんな感じ。

担当者にメールしてるけど

今の所返事は無い。

住所も存在しないと思うし

電話番号も無い・・・。


で、色々と調べたら、在る「キーワード」が。

URL内に共通するワードが有るのよね。

まぁ、店舗名なんだけどさ。

その単語で検索するとヒットする店構えらしき

ほぼほぼ、同じ様なレイアウトのページ展開ね。




タイミング的に、ちょっと前に工具系ネット店舗?で

閉鎖になって連絡取れなくなった案が有るのよ。

だから似た様な類の線だと思うんだけどな・・・。

使われてる文面も同じ様だから

もしかするかもしれないので

お気を付け遊ばせ。。



ウマく買えたら、激安でお得でゴザイマスよ。



まっ、何だか良く解んないけど

当社の顧問弁護士と行政には報告しておいた。

ウチの画像だし、誰かが迷惑する可能性有るしさ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400