SD-ALTISの主観
[586] [585] [584] [583] [582] [581] [580] [579] [578] [577] [576]
今現在、同時に三台のハーネスを製作中なので

頭の中が、イロイロとまとまり悪いです。

メイン進行なのはZ1100Rなので、ブレないうちに区切りつけちゃいます。




①メインスイッチの250カプラは6極なんですが、実際は5本です。

ボク的には3本で充分と判断していますので、2本はメインハーネス内で

内内に処理して、250-3極カプラ使用で少しだけ小型化します。



②スイッチの裏側ケースを外して2本の線をちょん切ってしまいます。

この線の役割は「ポジションランプリード」と「パーキングリード」の兼用。

今時、停車中に「パーキングランプ操作」する事も無いでしょう・・・。

カワサキ車は現行でも採用している「パーキングポジションランプ」。

伝統なんでしょうが、他メーカーはやってないからソッチ寄り。



③これで3本仕様に加工終了です。

何度も言いますが、性能アップにはあまり関係はないですよ別にね・・・。

タダでさえ大きい250規格の6極カプラが邪魔だなってのも理由ですが

そういった対応をする事で、見直す範囲も広がるっちゅー事ね。


間伐すると、山が若返ります。

お日様とそよ風と雨露を沢山浴びる事が、健康に良いって事。

その為には、ムダを省く事が必要なんですが、だからといって

なんでもかんでも「間引いて弱淘汰する事」が最善なのかって・・・。

わたしら人間は、他の生物から「選別されない」憂いがございます。

ボクが「その立場」に立てるのであれば

「計画通り」と皆殺し。。。





④ステータハーネスはカッチカチで、ちょい曲げると「ポキッ」ってなる。

かなーり痛んでいますので、全交換する以外は対策しようが無いです。



⑤画像上の黒/黄はアース線で、画像下は新品の線。

線自体に若さが無いですね、黒/黄線は黒ずんでいます・・・。

古い車両の配線はほとんどがこんな状態と認識下さい。

通電性も落ちていますし、何より「ハンダ処理」を受け付けません。

「修正作業には難有り」な状態でございますので、新規引き直し交換です。


ボクは配線制作する場合には、絶対にハンダを使います。

ギボシ処理の部分には特に、絶対にハンダを流します。

もう「絶対」な作業で、それ以外は「暫定仮処理」扱いです。

配線加工のマナー、その一手間を加える事により確実な作業となりますからね。


(画像の一部と文章に曖昧さを残しているのは、自己責任としての表現です。)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
こぉ~ゆ~とこ・・・
いいッスねぇ~
こぉゆ~細かい拘り(姿勢)に惚れてます。(笑)
KAN 2010/03/12(Fri)11:56:58 編集
無題
はじめまして、名無しで失礼します
昨年なんですか他店で同じような加工したんですが
ずっと調子が悪いんです。
修正おねがい出来ますでしょうか?
774R 2010/03/12(Fri)13:07:59 編集
Re:KAN選手
多少のコダワリを持って作業しても最終的には見えなくなってしまうのが

配線加工のせつなさでもあるんです、はい・・・。

ですので、途中経過をリポートする事で「ソレっぽく」表現出来ていると

思っていますが、ちと大袈裟な言い回しかも知れませんね。
sda 2010/03/12(Fri)20:43:48 編集
Re:774Rさん
どうも始めまして。

修正作業も常時対応致しますので、気軽に連絡下さい。



sda 2010/03/12(Fri)20:52:20 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400