新車購入からほぼ10年。
消耗品の交換などは行ってきたらしいですが
操安系の整備は初になります。
タイヤ交換と同時にフォークのオーバーホールは定番メニュー。
本当はステムが優先なんですけど、諸事情で一つ手前で手を打ちます。
引き延ばしても良い事無いから、早めの決断を期待して、と。
流石に10年未整備のフロントフォークは痛ましい・・・。
シール内の金属パーツが錆びて膨張してクズになってます・・・。
周辺パーツをほぼ新品で準備して置いて良かった。。。
インナーチューブの点サビ発生率、ちと密集していますから
次回の時はインナー交換となります(次回までが早そうです・・・)。
現時点で、いつオイルシール攻撃しても良い位に発生してますからね・・・。
ペーパーで研いでも、その場しのぎなのでなるたけコマメに磨いて下さい。
動くので乗ってしまうのは、基本性能の高さゆえの証ですが
手間暇かけないと、その性能は維持できませんからね。
次回は、色々と準備しましょ。
ベアリング全部新品にして、動くとこ全部油脂差して
しゃきっとさせましょ。
縁あって、ご近所になった高梨選手の12R。
ご用命が有りましたら、迅速対応でございます。
タイヤ交換と車検一式。
サイレンサーの消音処理に少し難ありでしたが
なんとか、継続オッケイでゴザイマシタ。。。
次回は、サイレンサーのグラスウール交換が必要ですね。
使用するタイヤは、ミシュランのパワーピュア。
キャンペーン期間なので、通常より割安にて提供させて頂きました。
大排気量車両にとっては、タイヤを含めた消耗品費がちと高い・・・。
たまにやるキャンペーンに、おつき合い頂ければ幸いかと、思います。
で、今回交換時に気になった事ですが、そろそろアクスル系の
ベアリング交換が必須かな?って状態ですね。
ハブベアリングはオープン式なのでグリス浣腸しておきました。
プレイではワセリンが基本ですかね。
集合マフラーに交換すると
アンダーカウルの装着に不具合が発生します。
「有った方が良い」とはオーナー弁。
ならば、取付に知恵を出してみましょう。
交換したフルエキマフラーはビート製。
調べたら、「アンダーカウル装着対応ステー有」と。。。
中古購入だから、未付属・・・。
ならば、現物合わせなのです。
こんなステーをアルミ板で製作。
で、こうなる。
干渉部分は、削って削って現物合わせ。
作業時間は、一時間ちょいで無事装着。
バランスは宜しい。
この方が、カワイイ。。。
基本的に、無い物は製作してご希望に合わせる事が
僕のビジネスなのです。
サクッと対応出来るものから
メンドクセーものまで多種多様なのね。
まずは、相談から始める事。
それが最初の踏み出しなのですね、はい。