SD-ALTISの主観
燃焼室内で異物噛んでる跡有るじゃん・・・。
しかも、EXスタッドのベースが欠けてるし・・・。
さすがヤフオククオリティ・・・。
補修して使えなくも無い状態だけど
諸々の事情で明日にしかヘッド加工の時間無いんだよね・・・。
腰上をほぼほぼ分解した後だからがっかりだよ・・・。
まあ、仕方ないです。
中古エンジンの具合なんて悪くて当然と言い聞かして
油冷EG牧場からもう一つドナーEGを。
このエンジンはクラッチ周辺を剥ぎ取られている。
今回でヘッドを剥ぎ取られる。
もともとは低走行のグッドコンディションなエンジン。
状態が良かっただけに、世知辛さを感じつつ
無事に回収。
うん、問題なく使用できそうで何より。
しかし、気になる箇所が・・・。
オイルバイパスに見慣れぬOリングが引っ掛かってる・・・。
まぁ、スルーしておくべき事案では無いかと思いますので
ヘッド加工出し前のチェック洗浄しますかね。。。
ドナーベースエンジンは厳重にラッピングして保管。
まだ使えるところはタップリ有るのでね。。。
はぁ、疲れた・・・。
縁有って社用車になったビクスクTMAX500。
基本的にはウチでは取扱しないと決めたビクスク系・・・。
過去ロクな事が無い・・・。
田舎特例でハマるパターン多し(例外も有ると思うけどさ・・・)。
生意気ですが量販店系で見てもらってね。。。

で、辛口な今夜は鬱憤をウチのバイクで晴らす事にする。
結局
「やっぱ、ビクスク大嫌い。。。」
ってなった記録ね。
外装外したらキリ無くない?
結局全部じゃん・・・。
ネジイッパイジャン。
全部カウル類の脱着ポイント。
一回目だから圧倒されるわいや・・・。
次回はサクッといくはずやね。
グリップが腐ってるので交換する為に純正バーエンドを外すかなって
ネジ山六角舐めてるからバーの切断で対応します。
これによりパイプハンドル化が決定しました。
これから無駄銭投入となります。
在庫のパイプハンドル数種の内、丁度良いハンドルでセット開始。
FRブレーキマスターは代理店縛りでフランドに決定。
適用サイズ(個人的にね)は
右側FブレーキΦ17
左側RブレーキΦ15
ブレーキホースはアクティブグッドリッジ。
Fは大嫌いな純正h字取回しなので
セパ追加で一般的なスタイルに。
ウチ的に推奨30年スタイルね。。。
リアブレーキキャリパーがポンコツで
パーキングレバーが固着でカッチカチ。
ワイヤーもキンクでカッチカチ。
この際廃止する方向で気にしない事にしました。
現状仕入ですが、そのまま試乗するほど馬鹿じゃないので
ほぼ外装全バラで細部確認しないと気がスミマセン。
単なる懸念で終われば問題無し、と。
まぁ、結果的に車検取得して現状バッチコイっす。。。
丁度いいスピード感に感謝いたします。。。
基本的にはウチでは取扱しないと決めたビクスク系・・・。
過去ロクな事が無い・・・。
田舎特例でハマるパターン多し(例外も有ると思うけどさ・・・)。
生意気ですが量販店系で見てもらってね。。。
で、辛口な今夜は鬱憤をウチのバイクで晴らす事にする。
結局
「やっぱ、ビクスク大嫌い。。。」
ってなった記録ね。
外装外したらキリ無くない?
結局全部じゃん・・・。
ネジイッパイジャン。
全部カウル類の脱着ポイント。
一回目だから圧倒されるわいや・・・。
次回はサクッといくはずやね。
グリップが腐ってるので交換する為に純正バーエンドを外すかなって
ネジ山六角舐めてるからバーの切断で対応します。
これによりパイプハンドル化が決定しました。
これから無駄銭投入となります。
在庫のパイプハンドル数種の内、丁度良いハンドルでセット開始。
FRブレーキマスターは代理店縛りでフランドに決定。
適用サイズ(個人的にね)は
右側FブレーキΦ17
左側RブレーキΦ15
ブレーキホースはアクティブグッドリッジ。
Fは大嫌いな純正h字取回しなので
セパ追加で一般的なスタイルに。
ウチ的に推奨30年スタイルね。。。
リアブレーキキャリパーがポンコツで
パーキングレバーが固着でカッチカチ。
ワイヤーもキンクでカッチカチ。
この際廃止する方向で気にしない事にしました。
現状仕入ですが、そのまま試乗するほど馬鹿じゃないので
ほぼ外装全バラで細部確認しないと気がスミマセン。
単なる懸念で終われば問題無し、と。
まぁ、結果的に車検取得して現状バッチコイっす。。。
丁度いいスピード感に感謝いたします。。。
極一部での評価で生きてるボクラ。。。
某900Rでの冷却系最終到達は57系コア。
「いや、違うよ。」っつー方々とはネタが違う。
だって、ボクは「おっぱいが大好き」だから。
玉袋の価値観は女に理解されないダンディズム。
舐める事より吸う事が生きる道。
バキュームセンパイは待ったなしです。。。
理解出来ないチェリーはSNSで拾いエロシコしてれば良し。
出来ない事を否定するのはダッセーヤツの定石なので無視ね。。。

で、久しぶりに57HRCコアを900Rに装着する事にする。
出す為じゃなくてコロガス為のバキューム。
ワカンネー奴らはメールしてこいボケ。
よし、まず今を知るべ。
おう、汚ねえ冷却水溜めてる現状の冷却システム・・・。
見た目ばかりトレンド追って大丈夫か?って思うわけよ。
重要なのは基本的な整備だからな。
ちょっとした一部に興味湧くのはバッチコイだけど
それだけじゃダメなのは周知だ。
部品のチョイスと使用途の価値感はシンクロさせて下さい。
「必要だからの選択」と
「かっこいいべ」は別な。
相当に見合う事がベストだから、期待するっしょ。。。
入口出口共に三次元での新規製作。
簡単じゃないんだけど、気軽に言いやがる。
出来るに決まってるべ、コラ。
真似スンナよ、鉄工所。。。
言いたい事言うと文句ばかり言われるし
おべっか使うと「大人になったな」とか・・・。
おれ、つかれたよ・・・。
某900Rでの冷却系最終到達は57系コア。
「いや、違うよ。」っつー方々とはネタが違う。
だって、ボクは「おっぱいが大好き」だから。
玉袋の価値観は女に理解されないダンディズム。
舐める事より吸う事が生きる道。
バキュームセンパイは待ったなしです。。。
理解出来ないチェリーはSNSで拾いエロシコしてれば良し。
出来ない事を否定するのはダッセーヤツの定石なので無視ね。。。
で、久しぶりに57HRCコアを900Rに装着する事にする。
出す為じゃなくてコロガス為のバキューム。
ワカンネー奴らはメールしてこいボケ。
よし、まず今を知るべ。
おう、汚ねえ冷却水溜めてる現状の冷却システム・・・。
見た目ばかりトレンド追って大丈夫か?って思うわけよ。
重要なのは基本的な整備だからな。
ちょっとした一部に興味湧くのはバッチコイだけど
それだけじゃダメなのは周知だ。
部品のチョイスと使用途の価値感はシンクロさせて下さい。
「必要だからの選択」と
「かっこいいべ」は別な。
相当に見合う事がベストだから、期待するっしょ。。。
入口出口共に三次元での新規製作。
簡単じゃないんだけど、気軽に言いやがる。
出来るに決まってるべ、コラ。
真似スンナよ、鉄工所。。。
言いたい事言うと文句ばかり言われるし
おべっか使うと「大人になったな」とか・・・。
おれ、つかれたよ・・・。
私のメインビジネス関係では馴染の少ないスタイルですが
何気にやる事はほぼほぼ一緒なのでゴザイマス。
ムッチー監修にて「カフェスタイルカスタム」開始です。
私の担当は車体外装の制作加工全般でゴザイマス。
で、細かい調整やセットアップ等、仕上げをムッチー選手が。
たまには言われるがまま、指示受け作業に気楽さを覚えつつ
あーでもないこーでもない、二人での作業は楽しい物です。
ただ、時間と暑さの戦いで普段より疲労しますけど・・・。

ベースは油冷のR750。
現状では前後共にサス30㎜程度のローダウン。
この手のカスタムに敬遠されがちの車体ですが
何事にも開拓心は必要なのでやってみるべ、と。
まずは、スイングアームのショート加工。
走行性能優先する場合の手法とは逆説加工ですが
「まずはスタイルありき」と。
「正論とは時に追い越している可能性を秘めている」
まぁ、いわゆるショック療法です。
え~い、80㎜位切ってしまえ。。。
このドナースイングアームはR1100用です。
私が持っていたM型用のスペア部品。
この詰まり具合、よろしいかと。。。
マスの集中化による性能アップも期待出来る範疇でゴザイマス。
リアサスはカンチダイレクト。
余計なリンクを使わずにシンプル志向が吉。
さて、どうなるべね。。。
たまにはふり幅の広い作業とかで見つめ直せれば
この業界ももう少し楽しめればいいな、と。。。
何気にやる事はほぼほぼ一緒なのでゴザイマス。
ムッチー監修にて「カフェスタイルカスタム」開始です。
私の担当は車体外装の制作加工全般でゴザイマス。
で、細かい調整やセットアップ等、仕上げをムッチー選手が。
たまには言われるがまま、指示受け作業に気楽さを覚えつつ
あーでもないこーでもない、二人での作業は楽しい物です。
ただ、時間と暑さの戦いで普段より疲労しますけど・・・。
ベースは油冷のR750。
現状では前後共にサス30㎜程度のローダウン。
この手のカスタムに敬遠されがちの車体ですが
何事にも開拓心は必要なのでやってみるべ、と。
まずは、スイングアームのショート加工。
走行性能優先する場合の手法とは逆説加工ですが
「まずはスタイルありき」と。
「正論とは時に追い越している可能性を秘めている」
まぁ、いわゆるショック療法です。
え~い、80㎜位切ってしまえ。。。
このドナースイングアームはR1100用です。
私が持っていたM型用のスペア部品。
この詰まり具合、よろしいかと。。。
マスの集中化による性能アップも期待出来る範疇でゴザイマス。
リアサスはカンチダイレクト。
余計なリンクを使わずにシンプル志向が吉。
さて、どうなるべね。。。
たまにはふり幅の広い作業とかで見つめ直せれば
この業界ももう少し楽しめればいいな、と。。。