SD-ALTISの主観
[1981] [1980] [1979] [1978] [1977] [1976] [1975] [1974] [1973] [1972] [1971]
W650で問い合わせの多いのが「配線加工」の件。

ウチで多々施工する配線系カスタムの流れでゴザイマス。。。



ワタシも個人的に大好きなW650。

車体の個性を含めてカスタムベースとして人気が有り

多岐方面にわたるカスタム素材の人気車両ですね。


チョッパーボバーカフェと排除系カスタムに多用される

配線の間引き加工が本題。


シンプルにしたくなるのが常ですから当然の範疇です。

その中で一番多いのが例にもれず

「エンジンが始動しなくなりました」

です。


本来ならば車体預かりで確認する作業なんですが

単なる「現状確認前提」とゆう事で

加工済みのハーネスをお預かりしての内偵となります。







最初に申し上げると

「配線だけの状態」からトラブルシュートできる確率は

おおよそ80%程と認識ください。

加工者が「何をしたのか」が確認し辛いからデス・・・。

無責任に思われるかもしれませんけど

理解不能な無理難題が付き纏う事が多いのです。


ただ、過去の加工事例からデータを照らし合わせた上での

「ウチでの正解」と比較する事は出来ます。

そういった作業となります。



で、結論から申し上げますと

二箇所ほど結線違いが有りました。

ソコが原因で始動不良なのかは判断しかねますが

車体が無い以上、これ以上の内偵は出来ませんので

一旦様子を見て頂く事しか方法は無いです。




ではココから余談。

作業内容報告となります。





単線の繋部分がモコモコしてるからテープ剥がしてみたら

こんな繋端子があるんですね、初見です。


私的にはハンダ処理してシンプルに細く仕上げ直します。







ゴツゴツした塊が有ったのでテープ剥がしてみたら

アース線の塊、圧着端子で纏めてありますね・・・。

この場合は全部新規で通した方が楽で良いですが

オーナーさんの頑張りを全否定するのも気が引けるので

これは見なかった事にします・・・・。







+線、流石にココは手直させて頂きました。

見た目も処理もこのままだと良くないです。

短絡トラブルを防ぐ為にもきちんと結束絶縁します。





 

純正ジャンクションボックスは撤去します・・・。

各種サーキットリレーを廃止してダイレクト管理に。

ヒューズボックスも小型にします。







なんだかんだで交換した端子類とカットした配線。

その分、シンプルに素直になったと思います。

まぁ、「取り替えました」アピールでゴザイマス。

他意はゴザイマセン。









交換したヒューズボックス。

ヒューズ管理ラベルを書き直して終了。



無事エンジンが掛かると良いけど・・・。

ダメだったら車体預かって徹底究明したいと思います。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400