SD-ALTISの主観
[1227] [1226] [1225] [1224] [1223] [1222] [1221] [1220] [1219] [1218] [1217]
0fee8b6b.jpeg

GS1000Sの純正フレームにボルトオンで固定可能な形状にしました。

オイルキャッチタンクとショーライバッテリーケースの一体式形成。。。

ケース自体3か所固定で、当然ラバーグロメット使用です。

オイルキャッチタンク容量もMFJ規定500㏄以上クリアしてますので

テイストとか参加オッケイなのです。。。

バッテリーも当然、ゴムバンドで固定なのです。。。

fe2c7a30.jpeg

ショーライバッテリーは、メーカー推奨の互換製品をチョイスしました。

スペック的には同等の小型規格製品も有るので、「どうせなら流用で・・・」とも

思いましたが、なんでもかんでも思い通りに行くとも限らないので

今回は、一般的なユーザー目線で作業を進めて見ました。

それなので、バッテリーサイズは純正品とほぼ同格となっています。


ショーライの持ち味「軽量コンパクト」概念からは、多少外れる事となりますが

無理やり小型サイズを選定して、寸法合わせのスポンジだらけになるのも

あまりよろしくないとの判断処置とも思える、規格サイズラインナップの多さは

メーカーの本気度の表れかもしれませんから、敢えて意向に乗りました。。。


まぁ、今回見たくケースから製作する事が非常に多いので

互換推奨はあまり意味を成しえませんけどね・・・。

68243b76.jpeg

充電系の要、レギュレーターも同時に交換します。

Z系で多い、「MFバッテリー対応レギュレーター」と同様の製品です。

スズキ系には未対応なので、配線修正して使用します。

過去、カタナ系のハーネス製作等で採用してきた対策製品です。


元々が開放式バッテリー採用のGS1000S。

オーナーの手によって、カタナ系のメインハーネス使用対策済みとの事。

じゃあ、ショーライもカタナ対応製品チョイスするのが良いね、と。。。

メーカーHP内で、「形状容量、規格の対応確認」として推奨製品あります。

が、「開放式バッテリー使用車両には、レギュレーター対策前提でね」って事。

メーカー側で断言はしていないけど、ボクはそう思うから対策なのね。。。

近場で管理できるならば、違うチョイスも有ったであろう今回の企画。

オーナーさんの熱意は人柱なのか実験なのか先行なのか。。。

気になる、昨今のバッテリー事情でございます。。。

従来のバッテリーに対する概念をまず捨てる事が重要です。

サイズの違いから来る性能差や価格差などが今後は意味を持たないのかも・・・。


スピンオフ企画はまた今度。。。


しかし、ジャパンメイドが相変わらずなのは、なぜなのでしょう・・・。

 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400