SD-ALTISの主観
[1182] [1181] [1180] [1179] [1178] [1177] [1176] [1175] [1174] [1173] [1172]


シーズン前の一般整備として、オイルとエレメントの交換。

なんだか押し歩きでブレーキ「キーキー」する症状、APでは良くある事ですが

この際、オーナーに了承頂きまして、ブレーキシステムの清掃確認も追加です。



585d2d42.jpeg

フロント右側のキャリパー。

パッドの段減りは無いですが、ピストンの出方がインアウトで違う。

これによって、フォークやブレーキ周辺に干渉が有る程でも無い。

でも、なんかよろしくないのでシム調整で対策でございます。

フォーク側のサポート間に0.5㎜シム入れてオッケイ。

キャリパー本体を、イン側に設置すれば、誤差修正なのです。。。



871d143a.jpeg

次にフロント左側キャリパー。

パッドの厚さが左右で違うし、ピストンの出方も違う。

パッドの残厚違いは、ピストンの動きに影響されているるので

全バラOHしたい所ですが、一旦は清掃で様子見ましょう。

次回の要チェック項目です。。。

ピストンの出方について、右側キャリパーと同じ様な数値の症状なのは

設計上か、もしくは車両の個体差なのでしょう。

現時点で、そんなに影響は無い程度です。

取付けに関しては、やはりフォーク側のサポート間に0.5㎜シム入れて

ほぼピストンの出方が揃いました。


まっ、揃ったからって「制動力に変化が有るの?」っつったら無いよ、特に。。。

数値を揃えていれば「キチンとしてんじゃん」的な安心材料なのです。。。




e06c8bea.jpeg

で、リアキャリパー。

コチラは、あまりよろしくない状態・・・。

キャリパー単体の調整で済むレベルじゃなくて

ブレーキシステム全般の見直しか交換が最善の方法っぽいね。。。



7e1efa34.jpeg

某社のリアフローティングKITなる製品を全部使えば「ボルトオン」・・・。

いや、取付が楽なだけで、パーツ寿命は短いです・・・。

まとめて一式購入は楽だけど、単一的に優秀な部品チョイスが吉。

どの部品をチョイスするかは経験なのです。

見た目じゃ判断できないからね。。。
 
 
リアフローティングローター、ピン部分が開いてきています。

前後左右に動き過ぎな位、摩耗が進んでいる・・・。

これは製品の特性上、ある程度は仕方ありません・・・。

対策は、リジットタイプのローターへ交換する事を推奨します。

フローティングタイプで有る意味があまり見出せませんから。


サポート内のベアリングもトラブル誘発性が多いかな・・・。
 
今じゃレトロな手法のフローティングサポート形式も

ベアリング部分のガタ発生で、左右に捩じれて落ち着かない状態です。

コレは、ロッドの動きや取付位置からも影響受けるトラブル。

ロッドがピロタイプだから取付位置がズレていても固定は出来る。
 
装着当初はいいんですよ、まだそれなりにしっかりしてるから。。。

使用していくと部品が馴染んできて、時には行き過ぎる場合も有る・・・。

対策は、ガタを失くす取付方法を考慮する事でしょうかね。。。

 
 
その時代に合わせた手法が存在するので

この「フローティングシステム一式」を否定はしませんが

ボク個人的には好きじゃない・・・。
 
動く事が悪い訳じゃなくて、「動き過ぎてきた時にどう対処するか」、ね。

部品強度とメンテサイクルが比例しない場合も有るって事なのです。。。


まぁ、今すぐどうにかなってしまう状態でもないので

コチラも次回の要チェック項目に追加なのです。。。


 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400