SD-ALTISの主観
[1092] [1091] [1090] [1089] [1088] [1087] [1086] [1085] [1083] [1082] [1081]
やっぱり、気になってしまいます、メインハーネス・・・。

アース線追加なのに赤色線とか・・・。

2Pカプラ新規に設置してるのに、赤色線2本とか・・・。



abb70028.jpeg

ギボシダンゴはまずいべ・・・。

しかも、端子の向きが逆だったりする場所が多数ね。

万が一、走行中に外れたら、ショートして走行不能になったり、壊れたり・・・。

運が悪ければ、炎上したりで、ろくな事ないですよ・・・。

だから「ちゃんとした配線で」とうるさく云ってんのね、ぼくは。。。

「汚くてゴチャゴチャな配線だけど、一応実働してます」より

「綺麗ですっきりで、安心感のある配線」が良い。

「じゃ、SDAだべ」がモアベター。。。

d2471faa.jpeg

メインハーネスは、たぶん'87のR1100。

スイッチボックスとの接続メモ的なマスキングテープのちぎり紙・・・。

エレクトロタップも大挙されてますし、やばいね・・・。

ウズウズしちゃうね。。。

1322b349.jpeg


簡単には対策修正は無理だし、逆に面倒だからさ、やり直しすっぺ。

オーナーにも現状をお伝えし、了承を頂きましたので

心置きなく「油冷カタナ用ハーネス」の制作開始でございます。。。


元々の車両制作は、二輪屋カスタムショップじゃなくて、多分車屋らしい・・・。

車屋が「バイクもいじります」的な事、珍しくない昨今でございますが

個人的に思うに、「大雑把な仕上がりの車両が多い」と感じます・・・。

職業柄なのか、メカニックの人間性かどうかは知りませんが

「動きゃいい」的な仕上がりのカスタムバイクをよく見かけます。。。

まぁ、一部の二輪店や、頭でっかち素人衆でも同じ事は言えますから

すべてとは断言できませんけど・・・。


立場上、色々なカスタム車両に触れる事が多いですが

「電装系はビミョーに手抜きカスタム車両」っての、後絶ちませんねぇ・・・。

リプレイスパーツ頼みの旧車系カスタムショップでも論外店ありますからね・・・。

「電気解らないから・・・」じゃあ、良し悪しすら判断出来て無いじゃん。

配線一本からハーネス製作出来る技術を、皆は望んでいないと思いますが

最低でも「リプレイス電装の良し悪し」程度は認識出来ないと

根本的な解決できないから「電気系は難しい」って事なのかも、ね。。。

責任感と安心感と請求額は比例しますから、ある程度は出費を覚悟下さい。

だって、自分だけの「個性的なカッコイイバイク」がお望みなのだからね。。。

「走る方向」でのカスタムを第一に考えて頂きたいとおもっております。。。

d9515479.jpeg

テープ剥いて、ベタベタする糊を洗浄して準備完了でございます。

洗浄しながら、一本一本の痛みや断線の確認します。

カプラ類は全部新規制作するので、現状は気にしないです。

f9971f5a.jpeg

取敢えず、車体に這わして位置確認開始から始めます。

油冷系とZ系に関しては、個人的に楽な部類ですが、気は抜いていません・・・。

毎回違う配置だけど、補器構成は同じなので半分は流れるイメージなのね。

さて、後戻り出来ませんので、集中でございます。。。

人間の体も早期発見と早期治療で生き延びる率高いしね。

オーナーの英断を生かすのがボクの務めでございます。。。
 
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400