SD-ALTISの主観
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
外装は黄色の単色にしました。

テイスト仕様に向けて若干の変更は有るけどね。

極力「シンプル」に原点回帰なのです。





ちなみに、MCFAJ参戦の結果はリタイヤです。

リタイヤ理由は前回のテイストの時と同じ原因。

もっとテストしていれば防げたミスなだけに悔やまれますが

症状からの推測と明確な理由が一致したので「良し」とします。


最低限の機能部品で構成されているレーサーとはいえ

潜んでいるトラブルの元を摘み切れていなかった・・・。

今後の修正課題にする事でネガ昇華させる事としましょ。。。


さぁ、テイストまであと一か月。

もう少しだけ頑張りましょうかね。。。

よろしくです。。。
ちょっと思う所有りましてバルタイ調整を。

今回の記事は9月30日のオハナシなので出来事が前後してます。






前回のTOT参戦時から採用カムは~’90R用ST1です。

エンジンは75系なのでカムチェーン・スプロケが違う。

でもまぁ、ST2カムはR用と75系で共通なので

「多分大丈夫じゃね?」っつー思いで採用。

そのままカム素組で参戦し、特に問題無い様な状態だったけど

電気系の別トラブルでリタイヤとなった結末・・・。

「取りあえずキチンと確認すっぺ」とMCFAJ参戦前にチェック。





エンジン車載状態なので計測が面倒だけど、現状の値をまず算出。

ある程度回数重ねて平均の値算出いたします。

その結果


「う~ん、そのバルタイでよく持ったねエンジン・・・」だって・・・。


色々と確認したけど組み方は間違っていない。

一応、制作元のヨシムラさんにも確認して見るけど

コレと云った解決策はバルタイ変更しか無いっつー事になります。

ヨシムラデータに程遠い数値なので、まずはソレに近づけましょう、と。

アジャスタブルカムスプロケなんか持ってないから

純正カムスプロケを長穴加工して仮組してバルタイ計測して~を

数度行って指定の適正値にようやく近づいた。


【元々、素組でもイケるけど、キチンと合わせた方が良いに決まってる」

そんな部品なのです。。。





ひとまず純正カムのバルタイを計測してみる事から始めます。

エンジンベース牧場からドナーを引っ張り出して計測。


STD値はマニュアルに記載されていますが目的は違うのよ。

「計測する方法」の確認なのですね。

自分の計測方法がマニュアル値と同じじゃなきゃダメ。

やり方が間違ってたら本末転倒なのでね。。。






平行して外装の作業も進行させます。

転倒して傷だらけだったから補修も兼ねてペイント一新します。

下地作業はアライノリオ選手に任せてボクは色塗るだけ。

作業分業で相乗効果を狙ってみる作戦ですってばね。。。


ペイントを変える理由は、単に飽きたから。

もう「単色でいいや」と。

「ウチの外装セットで小奇麗担当はダーマエ選手に任せておいて」

っちゅー軟弱な他力本願作戦事なのです。。。

足回りは概ね全般的に原点回帰出来ました。

吸気系も良し

電装系も良し



引き続き、車検対応整備に移りますが

クラッチがブニャンブニャンなのでフルード足してエア抜きでも、と。

しかし、スッカスカのまま。





いくらやっても手応えが無いのはこの亀裂のせいです。


仕方有りません、ホース交換ですね。


こうなってしまったのにはそれなりに理由が有ってですね

クラッチマスター交換してるせいでバンジョーの向きが変更されてた。

ムリ繰り90度ずらして有った為に想定外のストレスが掛かったのでしょう。


ついでにオペレーションもチェックしますかね。





若干ですが滲んでいる形跡有り、と。

これはオイルシール交換して対策します。

在庫有りでゴザイマス、はい。。。

クラッチプッシャー機能一新となりました。。。






ではオペレーションの分解でも。

ちなみに左が73系で、右は後期の75~系。

73系の方がピストンが大きいです。

それに伴い、部品の互換性は無いです。


肝心のタッチはさほど変わりません。

つーか、気付けるレベルじゃないです。





同じく、左が73系のスプロケカバーで

右が78のカバー。

73系は穴開いててカッコイイですね。

軽そうに見えますが、重量はほぼ同じです。

交換しても物理的な恩恵はゼロです。

ただし、主観的にはイケテルアイテムの一つなのです。。。

互換性有りますので、レーシーな感じを装うには宜しいかと。。。





記事にしてない内容も施工しておりますが簡素に報告です。


相変わらず後期のライトは検査に引っかかる。

次回はこのライトやめよう。

現場で余計な手間食うの割に合わないしね。


すったもんだで車検無事取得。

で、無事ツーリング名人。

これ大事。
二年強の不動状態から、総合メンテを敢行。

車検も取って社会復帰が目的です。


今年の秋はツーリング行くぞ仕様にしましょ。。。





カスタムも視野に入れていた今回の作業プランでしたが

基本的な車体構成の安心感を優先した作業から始めます。


カスタムの類は次回以降に持越しっつー事でね。








まずはフォークのOH。

二年前位にOH作業をしたらしいですが、一見した限りじゃ?

必要消耗品等の部品交換されているようには見えないね・・・。

ただオイル交換しただけ?かもね。

まぁ、余計な詮索は恨み買うだけだからスルーなのか?



 

コチラ、今まで装着されていた交換部品。






GV73用の新品消耗品、一台分が結構なお値段ですね・・・。

古いバイクの場合、純正部品の値上がりも考慮して下さい。


現在の構成状況が良いと言えないので全交換がデフォ。

今回のタイミングからリセットしましょう。

オイルもきちんとした番手と分量にてセット。

本当ならばインナーチューブも点サビ出てるので交換が望ましいので

次回のOHにはもっとおカネが掛かりますのでご理解の程を・・・。







ついでにステムチェックしないでどうする?っつ―事で確認。

案の定グリス分少なくて、良いタイミングではないですかね。

ローラー打痕は多少見受けられますが交換するほどじゃ無い。

綺麗に洗浄して再グリスアップ対策。


それなりに軽快なフロント周りの構成を目論みますが

正直、純正部品のセットアップだけじゃいかんともしがたい。

なるべく良い状態で管理し、走行出来れば幸いです。



抜けてるリアサスも早急な対策が必要なんですけどね・・・。

ホイルのベアリングは大丈夫。

チェーンスプロケは次回の交換が望ましい。


旧車の部類に片足突っ込んでる油冷機ですので

現状維持にさえ、多少の根気が必要でゴザイマス。。。



ほら、古女房をその気にさせるには根気と金が必要だかんね・・・。

若い女は金だけで何とかなるからさ。。。

最後の工程は「リアキャリア制作」。

悲しいかな、キャリア設定が無いSS君・・・。

加工屋さんがワンオフで対応せざるを得ない部位なのです。

各ショップ毎に値段や製法材質が違いますので

打合せで製作意図をキチンと伝えて制作して頂きましょう。







ちなみに、ウチはアルミ製です。

大量生産じゃ無いので製作する度に形状が違うスタイル。

「気分やさんの気まぐれ風」と認識頂きたい。。。






カウルはウチの物を使って傷ついてもオッケイ仕様にて。

各パーツの精度を見ながら現車合わせで仮組立していきます。





で、今回の気まぐれ気分でこうなった。






色塗って完成。

*参考耐荷重は2㎏ となります。




納車は昨日の大雨の中、ご苦労様でした。。。

メインハーネスの間引きやら数点気になっている部位が有りますので

今後ご縁が御座いましたらもう少し煮詰めたい所存でゴザイマス。。。
サイレンサーを【ハラショー・スクリーマー】に交換です。

目的は「性能アップ」でゴザイマス。。。





現状は某社のフルエキを小型サイレンサーにてセットされてる。

容量不足で決して良いサイレンサーとは言えませんが

この手のサイレンサーをチョイスする方々は確実に居られる。


現状「それなりに走るから良いべ」っつー感じ。

部品の良し悪しをきちんと理解しないとダメです。

無駄遣いを色々とするハメになりますからね・・・。



 

使用中のサイレンサー、所々変色してるのは

グラスウールが無くなって焼けてしまった証拠。

シャシダイにて「キャブセット」名目でブチ回すとこんなになる事有る。

こうなったらセット見えないしウルサイし、無駄作業ね。

きちんとした物を良い状態でセットアップしないと見えません。





そのまま差し替えると見た目が延び過ぎてカッコ悪い。

ちょっとセンターパイプの加工でセット位置を見直しましょう。


「見た目優先じゃダメなんじゃね?」とか

突っ込みどころ有ると思いますが

一応ね「論より証拠」を今まで行ってるしさ。

サイレンサー交換でも体感出来るから問題無いのよね。

本来はハラショーフルエキ装着がベストだけどさ。。。





んで、こう。

センターパイプを約10cm詰めてショートに装着。

油冷エンジンとの相性はバッチリでゴザイマス。。。



この車両に対するプラン残す所あと一回、リアキャリア制作です。

もう作業は終わってますので報告にてフィニッシュです。



で、ボクの近況。

久々に重度の腰痛なので今月は作業出来ません。

バイクの出し入れも出来ませんから打合せも無理です。

まいったね、何故か夏に発症するし年々長引く。

下半身が痺れまくってるのでゴロゴロするだけ。

「じっとするだけ治療」にて安静中でゴザイマス・・・。

シート下の加工。

いわゆる「スカチューン」処理です。





SSに対して過去数台同施工しましたが

KIT化するほどの反響は無いので都度制作させて頂きます。





サクッとこんな感じになります。

画像だと分かり辛いですが、所有力はオーナー特権なので良し。



 
GS1200SSの細部カスタムですね。

系統は「電装編」かな。

ワンオフ作業のオンパレードですが、大袈裟じゃないので

「小さく纏まってんな」でオッケイ。。。


ボチボチと紹介します。





まずはメーター周辺、仕上がってます画像。


作業内容は大まかに「カウルステー加工」。

「ナビのステー制作、ETCアンテナステー制作、油温系設置」ね。

持込時点でかなりカウルステーを加工されていたので

元に戻しつつ、歪を取りつつ、強度出しつつ、シンプルに、と。

一旦同様の作業を以前行っているので、焼き直しなのかね。


ナビはメーター面と合わせて見安い上位置に新規ステー設置。

ETCアンテナはインジケーター一体式なので見やすい位置と

アンテナ感度を考慮した位置に新規ステー設置。

油温系もメーター面と合わせて設置する為に

カーボンプレートを制作してちょいとヤッツケ感を排除しました。




真正面からの見付き。

SSはカウル内が広いので設置場所の自由度が有って助かりますね。

それなりにコンパクトに配置して纏めてみました。


補器類の位置関係はボクの独断です。

補器類新設作業なんかは一旦形にしないと良し悪しも無いからね。

まず配置してから使い勝手を煮詰めるのが吉です。





メーター下にカーボンプレートを設置したのは狙いなのです。。。

一型は特にカウル内でメーターの小型っぷりが目立つので

「カーボンプレート広げて大風呂敷作戦」な訳でね。。。

敢えて一回り大きくデザインしています。


制作に当って、メーター裏の形状やら固定位置やらの模索などの

面倒な作業が必須なので、自作せずにこのパネル買ってね。。。

油温計の設置出来るだけしか能が無いけどさ・・・。



まずはメーター編終了。

明日はスカチューン編。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400