SD-ALTISの主観
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
ピボットベアリングやらリンクベアリングやらを全取替作業。

掃除・点検を兼ねた作業ですので各部のチェックも同時に。


 
ベアリングは新品に交換しますが

ブッシュやカラー類は変磨耗や段付きが無いので続投。

多少、当たり焼けしてるので磨いて使用。

古いベアリングっつったって昨年の同時期に

同様のメンテしてるので痛みは少ないです。

まぁ、多少の過剰態勢は通じる気持ちで解釈して頂ければ、と。



で、オーリンズの装着。





オーバーホールと同時に行った仕様変更にて形になったSSタイプ。

無駄な油圧ホースで取り巻かれた純正対応製品では

出せない「味」で、ゴザイマス。
まずは腹ごしらえ、森田屋のラーメン。

ボクの佐野ラーメンデビューはこの店でした。

個人的に、一品香駅南店と双璧な美味しさです。

相変わらずの味に有る意味、感謝


次にGSクリ君のETC作動チェックを行うべく佐野・藤岡ICへ。

クリ君の場合、一体式の本体をシート下に仕込んでます。

センサーが感知しないと云われている設置場所ですが

あっけなくゲートイン、合流まで笑ってしまいました

まぁ、論より証拠だけど、良い子はマネしちゃダメですよ。

世間的には非認可な取り付け場所っすからね。


ちなみに、まだ塗装は終わってないので殺風景な風貌のクリ男。



栃木ICのETCレーンも無事通過なシート下の本体。

(説明書と逆向きで設置していた本体なのに・・・。)

取り合えず、他人様には迷惑が掛からなくてなによりでした。

で、次は足尾方面へ行ってみましょう。

地図上では、ちょっとしたクネクネ道ですが

通常の町とゆうか民家が並んでいる生活道路なので

流す程度にユーラユラと走行しましょう。

クオリファイヤの感触っつーか、なんつーか。

新品タイヤは良い、っつーの?

それしか分かりませんでしたよ、ボク程度じゃ。

高速上での気温は7℃だったかな?

サミーからノッタリクッタリですよ、ボクなんかは・・・。



別に頂上って訳じゃあ無いけども

いつもこの場所で休憩、折返し帰ります。

温かい飲み物を飲むつもりでココまで来たのに

意地悪な自動販売機にグッタリちゃんです。



つめてーのしか、ねーでやんの・・・。
オイルシールの在庫無しにて作業終了。



微妙な所で本日の予定が頓挫してしまったので

天気も良い事ですし、ちょいと遠出風に

GSクリ君のETC作動確認と

クオリファイアの感触も含めて

佐野ラーメンでも食べイくべ。
今年のシーズンイン点検を兼ねて

ベアリング類全交換で可動部分のリフレッシュ。

まずは、ステム周辺を確認します。







ベアリングレースに若干の打痕跡が有りますが、ほぼ無感触。

ですが、新品に交換しちゃいます。


不安要素を払拭する、安心材料の一環として車体管理推進作業です。
ZZR1400が発売された時に

クラッチと一緒に購入したんですが

最近まで紛失してました。

たまたま開けた引き出しの奥に発見。

ならばとクリ君に装着しましたが

7RR用ニッシン6Pとの相性はイマイチな感じ。

プニャプニャで指挟むブレーキングに馴染めません。

エアが抜け切らない可能性を考慮して

数日放置してから改めてメンテしてみます。


クリポコクラッチ修正案として

ブライトみたいな油圧化を企んだりしたり

エンジンハンガーを利用した共用ホルダーを企んだり・・・

と、妄想した結果、大至急の修理が必要となったので

ベタですが純正と同様にホルダーを再生する事で 

一旦、お茶を濁します・・・。


パテ固定されたホルダー部分のビッチパティを剥して



M8ボルトで固定しつつ、TIGで補修。



はい、復活(タッチペン処理がキタネー・・・)。



コレで暫くは大丈夫なハズです。

エンジン降ろした時に再度、ガッチリ追加作業しましょう。
リアサスオーバーホールのついでに仕様変更。

最新のSS風に一体ピギ。

性能的には変わりませんけど

世界で一つの所有感が有ります。







GSF1200用としての取り付けには、若干の加工が必要ですが

レーサー仕様として割り切るならば、この一体形状が良いです。
ボクのクリ君はエンジンがカタナです。

車体や電装、外装などは有る程度の手入れにて調子良いですが

仕入れた時からエンジンは弱調整のみで使用。

そろそろ分解すんべと思っていた矢先に

クランクケースからホルダーごともぎれました。





ん?どうやら不思議パテで以前にも補修してあるね・・・。

有る意味、良く持ったとちょっと関心・・・。

この際、きちんと対策出来るのは良しと考えて方法を。

ケース分解の予定があるのでその時に、と思いましたが

車載のままでまず対策、と思案中です。


このトラブルは

ラーメン〇郎ツアーの道中に起こったトラブルです。

敢えて、その①と。

その②は後ほどなり。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400