SD-ALTISの主観
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
数年前より他社様の懐より

制作販売していた商品です。

この度、直売開始とのご機嫌伺いです。

純正のシートベースは朽ちてたり、重いし、でね。

FRP製¥25000(税込)。

取付穴などは純正と同様。

シート下のカバー止める部分は任意で指定。

サイドのグラブバー取付部分も任意。

現状ではシートベースのみとなってます。



ちなみに制作例として下段2パターン程。

 

コンプリート販売も考慮していますので

ご検討下されば幸いと思います。
たまたまなんて有り得ない人為的な作為。

確信犯的な作業なのかは、判断できませんが

いい加減な作業で金銭を要求するのは、悪意があるんじゃね?って。

  

 

巡り合せを良しとするかは気分次第ですが

今年からのパートナーとして【GS1000E】です。

適当なカスタム?車両なんで

安心出来る車両にするべく、確認対策予定です。

出鱈目通電不良なやっつけギボシ配線に始まり

精度が悪いスイングアームピボット周辺のインチキカラー。

チンチクリンな位置のステップ。

んで、カタナエンジンって・・・。

ムチャクチャじゃん、このバイク・・・。
マイツアラーとしてGS1000Sがあります。

改造済みの車体を下取りしたので

現状把握とメンテを兼ねて

時間出来たら全バラするつもりで準備してます。

その一環としてカウルの装着。



GS1000Sカウルとインパルカウル。

形状確認や寸法確認で並列。

一回り以上もサイズが違いますので

フェイクも通用しません、といった感じ。

インパル用は#93号車へ装着予定として準備。


自分の車両は後回しですが

地味に準備して9月には完成させるつもりで・・・。
今週末のテイストには間に合いませんが

早速、年末参戦へ向け始動です。

車両は勿論、GSF1200です。



詳細などは程々に紹介する予定です

まずはレーサー仕様へ。
千葉方面より依頼となりましたGSF。

点火系のトラブルシューティング開始です。


入庫時のシート下。

低回転より回転リミッター作動しちゃってます。

誤作動起こしたり起こさなかったりじゃ走れないので

暫定的にリミッターカット装置を接続。

コレで良し、と思ったら

サイドスタンドリレーの接触不良も併発。

エンジン始動中なのに勝手に停止。

んじゃあ、撤去しましょう。

使用途がサーキット走行メインッちゅー事での判断です。



沢山有ったアーシングも撤去。

セキュリティ廃止による旧車返りとなりました。

でも、暫定的な処置には変わりないですので

バシッとした対策を今後に考慮しつつ。
下々らしく、地味に準備してます。

 

6月14日開催『テイスト・オブ・ツクバ』

Fゼロクラスへのエントリーとチームテント設置が内定です。

んで、エースはこの方

さて、楽しみですよ、今回も。

この時代で良かったと思える人生にすべく

好きな事にはなるべくチョッカイ。
取敢えず終了。

只今の時間「AM3時15分」。

今日はツクバ練習日。




今季を持って、このGSFも純レーサー仕様に前進。

車検残ってるから街乗りも考慮してたんですが

これからは研究車両として割り切った方向性で。

んで、レーシングハーネスを早速制作。

 

画像比較・左がレーシングハーネスで右が純正ハーネス。

重量比較・レーシングハーネスが260gで純正が880g(参考程度ね)

メインスイッチ撤去やら左右のスイッチボックス変更などを含めて

1500g位の軽量化となりました

今後はオルタ撤去して小型BAT使用でさらなる軽量化ですね。

微妙な数値ですが雰囲気はイイッスよ、シンプルで。


さて、ちょっと仮眠して準備ッス
GSF1200・エンジンダンパー部分。

取付ネジがボボ固着なんで気を付けて外す

珍しい輸出車両なんで下側にもダンパーが。

合計4箇所交換です



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400