SD-ALTISの主観
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
アライノリオ選手のGSFレーサーをメンテ。

全バラの全チェックを基本作業として

いらないステーをカットしちゃったりして

掃除しながら小奇麗にしてます。



GSF1200用スタックメーターパネルキット




GSF1200・対応パネルKIT ¥18900(税込)。

・ベースパネルはP-1型使用
・純正メーターステーに固定
・アルミ製ベースプレート付属
・ラバーマウント4箇所で防振対策
・ウエットカーボン(ダブルデッキ仕様)
・スタック取付け穴加工済み φ80mm
・各種取付け穴加工(インジケーター・スタックスイッチなど)

追加工(別途)として
・配線加工(現車持込)+5250~
・インジケーター設置
・補器類設置
・補器類設置部分の穴加工 +3150~
・補器類ベースプレート制作 +3150~

画像製品参考価格 ¥25200-  資料提供サカイ様
おおまかな形状は、こんな感じでございます。。。

バックボーン補強は半割りパイプの3次元ベントです。

結構、時間掛かったポイントですが

ぱっと見が、さらっと風で結構満足です。

で、小手先ポイントとして

純正の溶接箇所を全て修正します。

テンコ盛ビートを削り落としてチビット軽量化の推進。

ヘッド裏周辺の繋ぎ場所に溶接不備なども発見。

溶接場所は全て確認して、再度TIG溶接やり直し。



シートレール部分をまるっきり新規に

制作する人も多いですが(逆に楽なんですけどね)

純正風を基本とするので、ステーカット等のみ、で。

あくまでも【風】がミソです?。
GSF1200レーサー'08スペック。

ベースフレームの加工開始でございます。。。

まず、要らない部分のカット。

基本的な骨格変更はしませんので

ステー類などが主重点。



純正状態での重量約24㎏ 。

ちょっぴり削除して約19kg。

画像は後程。



今後は、現物合わせによるステー追加や補強の追加・設置するので

完成後の重量予定として、20kg位ッスカね・・・。
GSF1200対応スプリンターキット。
昨年度後半より若干の形状(燃料取出し部分)変更です。
ツクバサーキットでは1秒台の周回で、以前の取出し場所ですと
若干ですがガソリンの落下不良・不足が生じました。
現行型では万全を期し、対策済みです。
前期モデルの使用で不具合が生じている選手方々も
リペア対応していますので連絡下さい。

前期のリペア中と後期型新規製作中との新旧コラボ?
地味に装着率(鈴菌中毒者による)普及率ギザってます。



大まかな形状はほぼ同形状ですが
細部に渡っては若干の違い有ります。
軽量加工やバーリング、ステーなどは
『料理長による森の気まぐれ・キノコサラダ風』
と、解釈して下さい。



現在の材料価格や付属部品の単価を考慮した定価です。
・FRP仕様 ¥147000-
・カーボン仕様 ¥168000-
GSX1000Sカタナっす。
'82AMAのベース車として短命な車両。
ナッティ・コージ料理長がドコゾより購入し
先日、#705クロッピー選手へ譲渡。
ヨシムラ製・手曲げチタンサイクロンを装着。
ステップへの干渉・対策が必要。
んで、加工開始でゴザイマス。。。



大体、4キロ位の構成部品だった純正ステップ廻り。


サイレンサー位置を修正中な某国際Å級ライダー。


ステップ位置は純正を基準として考慮。
カタナのステップはちょい前・ちょい上が個人的には良いかなと。
今回と同様の場合に使用する流用ステップは吟味しないと
変な所にしか付かないから、サイアクよ。
(今回使用したネタが良いとは限りませんけどね。)

作業前。
 

作業後。


昼過ぎに自走で入庫。
かつはな亭でとんかつランチ(自粛気味にお替り自由)とビール。
タバコやめたんで一服は無し→すぐ作業開始。
途中、ムスメのお迎えに幼稚園へ。作業は中断。クロッピーが留守番。

カミサンが車上荒らしでバックをパクラレた為にボクがお迎え。
カミサンは銀行やら警察やら免許やらで盗難復旧の処理で大変。
見える所にバックを置く事が原因?<警察官の意見。
否、泥棒が悪いんじゃんか・・・普通。ねえ?
でも、危機管理の不備ッツー事で(盗られ損な一市民)被害者が泣くんだよ。
年の瀬、気を付けて下さいな、皆さん。
自分で稼いだ金をケチな盗人に使われたんじゃいい年、迎えられません。
んで、忘年会は12月1日。

ちょっと時間的に脱線・緊急度数が上がってきたんで
作業スピードアップにて対応。
なんだかんだで新規ステップ取り付け完了。
実質2時間作業で上手に出来ました。
取り付け・加工作業工賃¥20000位じゃね?
時給換算では高額ですが特殊作業として認識して下さいな。

作業予約受付中(笑)



いい感じに仕上がりました。
後は、某所でも発売していましたが
カタナ用の外装、SDAバージョン有りますんで
ウチはウチで新規に「SDA仕様カタナ」展開予定でゴザイマス。。。
GSF1200 対応シングルシート・カーボン仕様。
シートレールやインナーフェンダー(カーボン仕様)
のフルパック・DXシリーズ。



シートレール周辺のステーを「ブッタギッテ」お待ち下さい。

シリアルネーム・NO.004に該当する製品となります。
(GSF1200用のカーボン製シングルシートは累計4個目っちゅー事ね)

まだ4個?なのか、もう4個?なのかは疑問ですけど・・・。

ポキダム
ウチのGSFレーサーに使用前提・裏メニュー。



レーサー用なんでシルバーカーボン製外装は暇見て製作中。

離れて見ると、ただのシルバーにしか見えません。

まっ、何事もネタから始めましょうって事で、最初はこんなモンです、はい。

2008年度・草レーサーフルシル第一号目指して・・・。

『速そうに見える』コレ、大事な気持ちです。

通常カーボンと比較した画像、後ほどご覧に。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400