SD-ALTISの主観
仕事上、ポリパテの消費が多いです。
ウチでは主に出所の違う二種類のパテを使い分けてます。
ペイント下地やら板金作業に使うメーカー製ポリパテと
カウル制作時に使うオリジナルパテです。
マスター型制作時に使うので大量に必要なのね。
いちいちメーカー製パテ買ってたらキリが無いので。
オリジナルで配合するので粘度や色を変えれるのが吉。
厚塗りするときはカットファイバー混ぜてファイバーパテに。
薄塗するときは配合比を1:1.2で流す。
今回はそんなオリジナルパテの実験。
パテ制作の主材料はポリエステル樹脂と粉(主にタルク)。
ワタシが何時も使用しているのはタルク(画像右のコップ)
今回は別の仕事で不要になったタンカル(炭酸カルシウム)が
手元に残ったので以前から気になってた素材の違いを検証します。
ポリエステル樹脂はノンパラね。
配分量はいつもの通り1:1で。
この場合の配分比重は重量で合わせます。
粉100gに対して樹脂100gでいきます。
分かりやすくするために専用トナーブラックで着色します。
この様にオリジナルパテは着色可能なのね。
ちなみに世間ではブラックパテはほぼ存在しません。
何故なんでしょう?
色が付くと配合状態が見て取れると思います。
タルク(右)は良い具合だがタンカル(左)はトロトロしてる。
タルクと同等の粘度になるまでタンカル投入してみた。
タルクは1:1でタンカルは4:1と4倍投入。
混ぜる感じもジャリジャリしててこの時点で「無いな・・・」と。
実際に使用する場合を想定して平板に伸ばします。
タルクベースの伸性はウルトラスムーズで返しベラも問題無し。
通常のポリパテと同様な使い方が出来る。
対してタンカルはキメが荒くジャリジャリして伸性が悪い。
そりゃ同粘度にする為に4倍のタンカル粉が入ってるので当然です。
硬化後の硬度チェック。
具体的に「何キロで割れる」とか精密な検査は出来ないので
両手で割るブルワーカー式主観で判断しますが
タンカルの方が「ボソッ」っと割れる・・・。
やっぱ「タンカル無いな・・・」が結論。。。
結果としてタルクベースが適しているかな?と。
個人的にタルクベースで十分なので再確認しただけ。
たまたまタンカルが有ったから比較しただけのお話。
ちなみに残ってたタンカルってコレね↓
ホムセンで1000円しないやつ。
純度100%のタンカルじゃないかも?なので比較しづらいですけど
年度末の造成工事でバックホウオペしてた時にライン出しした余り。
ウチでは主に出所の違う二種類のパテを使い分けてます。
ペイント下地やら板金作業に使うメーカー製ポリパテと
カウル制作時に使うオリジナルパテです。
マスター型制作時に使うので大量に必要なのね。
いちいちメーカー製パテ買ってたらキリが無いので。
オリジナルで配合するので粘度や色を変えれるのが吉。
厚塗りするときはカットファイバー混ぜてファイバーパテに。
薄塗するときは配合比を1:1.2で流す。
今回はそんなオリジナルパテの実験。
パテ制作の主材料はポリエステル樹脂と粉(主にタルク)。
ワタシが何時も使用しているのはタルク(画像右のコップ)
今回は別の仕事で不要になったタンカル(炭酸カルシウム)が
手元に残ったので以前から気になってた素材の違いを検証します。
ポリエステル樹脂はノンパラね。
配分量はいつもの通り1:1で。
この場合の配分比重は重量で合わせます。
粉100gに対して樹脂100gでいきます。
分かりやすくするために専用トナーブラックで着色します。
この様にオリジナルパテは着色可能なのね。
ちなみに世間ではブラックパテはほぼ存在しません。
何故なんでしょう?
色が付くと配合状態が見て取れると思います。
タルク(右)は良い具合だがタンカル(左)はトロトロしてる。
タルクと同等の粘度になるまでタンカル投入してみた。
タルクは1:1でタンカルは4:1と4倍投入。
混ぜる感じもジャリジャリしててこの時点で「無いな・・・」と。
実際に使用する場合を想定して平板に伸ばします。
タルクベースの伸性はウルトラスムーズで返しベラも問題無し。
通常のポリパテと同様な使い方が出来る。
対してタンカルはキメが荒くジャリジャリして伸性が悪い。
そりゃ同粘度にする為に4倍のタンカル粉が入ってるので当然です。
硬化後の硬度チェック。
具体的に「何キロで割れる」とか精密な検査は出来ないので
両手で割るブルワーカー式主観で判断しますが
タンカルの方が「ボソッ」っと割れる・・・。
やっぱ「タンカル無いな・・・」が結論。。。
結果としてタルクベースが適しているかな?と。
個人的にタルクベースで十分なので再確認しただけ。
たまたまタンカルが有ったから比較しただけのお話。
ちなみに残ってたタンカルってコレね↓
ホムセンで1000円しないやつ。
純度100%のタンカルじゃないかも?なので比較しづらいですけど
年度末の造成工事でバックホウオペしてた時にライン出しした余り。