SD-ALTISの主観
半年ぶりの更新ですが生存報告も兼ねております。
で、最近多い作業「AE86純正アーム加工」の紹介です。
加工内容は「延ばして逃げを付ける」でゴザイマス。
まず加工ベースの現状確認です。
コスト重視で純正品をベースに加工します。
他所でも多い加工だと思いますが優越有る物じゃ無いので
ウチらしい数値でご機嫌伺います。。。
基本的に使用してる製品ですので変形している物も有る。
加工素材としてダメな物を無理に加工する事は無いです。
まぁ、他所で加工済みの補修処理なんかはザラですけどね。
まず洗浄シンナーにドブ漬けして汚れ油分脱脂を行います。
極まれに洗浄して送ってくる気の利いた方もいますが
大半は汚れたまま送って来られる場合が多いです。
加工前提で洗浄シンナードブ漬け行うのであまり気にしませんが
洗浄した物を送ってくるオーナーさんからは愛情が感じられます。
加工精度に差は無いですが、多少気分が違いますね。。。
洗浄後はブラスト処理します。
溶接してペイントするには下地処理が大事なので丸裸にします。
タイロッドも延長します。
今回は調整式に加工する事にします。
純正タイロッドを途中でカットして延長溶接加工しますが
延長部分をねじ込み式に加工してから溶接しました。
真直ぐに延長する事がデフォなので色々と都合よい処理となります。
完成品がコチラ。
著名なD1ドライバーの方々に採用して頂いてます。
四輪の方々はきちんと紹介して下さる場合が多い。
お仕事ですから助かります、はい。。。
で、最近多い作業「AE86純正アーム加工」の紹介です。
加工内容は「延ばして逃げを付ける」でゴザイマス。
まず加工ベースの現状確認です。
コスト重視で純正品をベースに加工します。
他所でも多い加工だと思いますが優越有る物じゃ無いので
ウチらしい数値でご機嫌伺います。。。
基本的に使用してる製品ですので変形している物も有る。
加工素材としてダメな物を無理に加工する事は無いです。
まぁ、他所で加工済みの補修処理なんかはザラですけどね。
まず洗浄シンナーにドブ漬けして汚れ油分脱脂を行います。
極まれに洗浄して送ってくる気の利いた方もいますが
大半は汚れたまま送って来られる場合が多いです。
加工前提で洗浄シンナードブ漬け行うのであまり気にしませんが
洗浄した物を送ってくるオーナーさんからは愛情が感じられます。
加工精度に差は無いですが、多少気分が違いますね。。。
洗浄後はブラスト処理します。
溶接してペイントするには下地処理が大事なので丸裸にします。
タイロッドも延長します。
今回は調整式に加工する事にします。
純正タイロッドを途中でカットして延長溶接加工しますが
延長部分をねじ込み式に加工してから溶接しました。
真直ぐに延長する事がデフォなので色々と都合よい処理となります。
完成品がコチラ。
著名なD1ドライバーの方々に採用して頂いてます。
四輪の方々はきちんと紹介して下さる場合が多い。
お仕事ですから助かります、はい。。。