SD-ALTISの主観
GS1000Sのスイングアーム加工。
スイングアームのスキルアップがメイン。
アッパーカウルがお辞儀してるのは暫定位置ね。
フレームマウントの加工途中なのです。。。
このスイングアームはタバックス製ですね。
非常に凝った作りで感銘を受けます。
ピボットベアリングがラジアルやニードルじゃなくて
球面スフェリカル(違ってたらスミマセン)なのが特徴的。
何するかってーとスタンドフックベースの設置。
スタンド掛けも一般的になってきたご時世ですから
今後のメンテをサポートするアイテムとして必須でしょう。
まずはフックベースの取付位置を考察しますが
現状、スタビエンドが長くアクスル下まで設置されてるので悩む。
この上から溶接しても強度は望めません。
折角なのでこの部分を短く切り取りしたくは無いですが
スイングアームサイドに貫通式でベース施工すると
万が一転倒した時に本体もヤラレルので下部が望ましい・・・。
やっぱカットして本体下部に装着ですね。
ッつー事で、バッチリ完成。
これで安定感も増して整備に集中できる訳です。
この車両、今回は色々と加工をするので
まずは作業下準備の一部となります。。。
スイングアームのスキルアップがメイン。
アッパーカウルがお辞儀してるのは暫定位置ね。
フレームマウントの加工途中なのです。。。
このスイングアームはタバックス製ですね。
非常に凝った作りで感銘を受けます。
ピボットベアリングがラジアルやニードルじゃなくて
球面スフェリカル(違ってたらスミマセン)なのが特徴的。
何するかってーとスタンドフックベースの設置。
スタンド掛けも一般的になってきたご時世ですから
今後のメンテをサポートするアイテムとして必須でしょう。
まずはフックベースの取付位置を考察しますが
現状、スタビエンドが長くアクスル下まで設置されてるので悩む。
この上から溶接しても強度は望めません。
折角なのでこの部分を短く切り取りしたくは無いですが
スイングアームサイドに貫通式でベース施工すると
万が一転倒した時に本体もヤラレルので下部が望ましい・・・。
やっぱカットして本体下部に装着ですね。
ッつー事で、バッチリ完成。
これで安定感も増して整備に集中できる訳です。
この車両、今回は色々と加工をするので
まずは作業下準備の一部となります。。。