SD-ALTISの主観
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
さて、次のバイクへ意識を移行します。

え~、作業が遠回り中のGS1000Sの仕上げです。。。

段階を踏んでいるものの、オーナー様にはご迷惑をお掛けしていまして・・・。

このタイミングで最終章突入なのです。。。


現時点での車両預かり作業は、5月のGW以降になりますので

順次お時間頂きますが、ご了承下さいな。。。

57bf8d7d.jpeg

そんなこんなで、工場内はスズキ車のみ・・・。

待機車両牧場にもスズキ車が5台・・・。

カワサキが3台でヤマハが1台。

「え~?またキャパオーバーじゃね?」って状況で春突入でございます。。。

その前に確定申告ね・・・。

 
SDA・ワッペン制作部より、新製品のお知らせです。

っても、非売品なので単なるお目通し。

デザインから製作までサポート致します。。。



まずは、通常の刺繍ワッペン。



頼りになるメカニック「三友チーフ」の所属ワッペン完成です。

数量限定商品なので、チーフに直談判願います。。。

このワッペン装着した場合、自動で「三友塾」入会なのです。。。




で、地元シリーズ「ナッティパブ」ワッペン。

77c3ca23.jpeg
 

コチラはクロス転写で製作です。

刺繍とは違った質感で、特殊インクで染め上げたプリント生地のプリントワッペン。

コチラも限定生産。

欲しい方は、飲みに行って直談判。。。



今年はきちんとしたチームウェアでも作ってみようかな・・・。

基本的に草レースなので「適当な統一感」が望ましいんですが

関係者以外の無断ピット出入り者達には、毎回閉口していますので

「挨拶」と「自己紹介」を兼ねて、ボクが把握する為だけに用意するかも。。。

だけど、そこまでうるさくしてもなぁ・・・。

でも、挨拶も出来ない知らない人がウヨウヨいるのは気分的にも良くない・・・。


「あんた、ダレ?」

「それ、ボクのイスなんだけど・・・。」

「キミ、邪魔なんだけど、なにしてんの?」

「これ、ダレの荷物?」

あ~、いちいちメンドクセェ・・・。

ボクの代わりにダレか注意できる人、募集します。


 


 

日本語伝わらないヒトとの会話モドキ…。
いや~すごいストレスで、非常に疲れた…。

「他人とのコミュニケーション」は、やはり会話。



で、なんだろ、コレ…。
図面通りに特急仕上げ。



メジャーどころで、「P-LAP] ¥31800-

二輪界では使用率がダントツですかね。。。

Ver3になって、ほぼトラブル皆無の安定感は流石ですが

いかんせん、「タイムを計るだけ」機能にしては非常に高い。

サーキットで、定価でしか買えないシステムにも

なにやら「大人の事情的な感じ?」が見え隠れします・・・。

しかし、「タイムの計測」機能については、高いレベルで問題無いです。

センサーも高感度で、カウル内からでもセンス可能なところが好き。


「LAP-SHOT」 ¥21800-

計測のみの磁気センサータイプ。

赤外線や手元タイプも有るので、使用途に応じてチョイス。

二輪界では微妙な使用率ですかね・・・。

接続等のトラブルでイマイチの信用度だと思います。

センサーの取付位置もかなり気を使いました。

今の所、過去の機種でのネガなお話。

その辺、こちらもVer3へバージョンアップしてるので

使い勝手良く充実した対策が施されてきていると思います。


「Ultra-Lap」 ¥26500-

計測のみ赤外線タイプなので、別売りのトランスリミッターが必要(¥7500-)。

誰かが持っていれば、自分のトランスは使用しないでオッケイ。

ピット脇のウォール上に青い箱がポツンと置いてある光景がそれ。

帰り支度で置いて行ってしまう事もある、面倒なシステムだけど

どこでも使用できる安定感は有りますね。

使用上のトラブルはあまり聞きませんが

ユーザーが少ないので、何とも言えないです・・・。


あと、使ってるヒトいないので何とも言えない機種が数種類。

「ez-Lap Ver3」 ¥22000- や 「ziix」 ¥19800- とかありますね。



今回、アクティブのメーター類に追加された

「ラップタイムモニター」 ¥19740-

スピードもタコも内蔵の良いトコ取りですが

タイマーとして優秀なのかチェック開始です。




2d21c4b6.jpg

丁度、スタックパネル製作時には重宝する「スピードモニター」と同寸なので

入替スッキリでバッチリじゃん。

なんか、ちょっとラッキー。
 
ニンジャ900対応の応用形状。

好みの形状にて製作いたします。

デザイン変更料は頂かないので

オリジナルを妄想して下さい。

62352702.jpg

 
なんでこうゆう事するんだろうね。

手軽に車載映像撮れるからって

完全にアウトじゃんね、社会的にさ・・・。

似たような走り方してるよ、実際は皆もね。

でも証拠はまずいべ・・・。


普段ならどってことない「バカがまたやってるよ」で済むけど

このライダー、国際A級でバイク屋じゃん・・・。

反面教師として、反省しなさい。



*動画は削除しました
 

 
っても、ジェットの部品修理ね。

丁度、アルミTIG溶接中に、お電話にてお伺い頂きまして

「今なら丁度溶接中だから、逆に今ならついでにいけますよ」と。

「じゃ、今から持っていきま~す」と船田選手。

いつもはモテギをCBR1000RRで爆走している元IA選手。

夏のアチー日には利根水系でジェットと、人生謳歌中でございます。。。

00769700.jpg

一人乗り用の部品で、ボディ下部に装着して水面掴む奴?

まぁ、セッティングパーツらしいです・・・。

手前の左右に、「羽根」溶接しました。

鋳造製品でも「ビガー、ブッ・・・」ってバッチリでございます。。。
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400