SD-ALTISの主観
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
第6回の昨晩はボクの担当でした。

で、チョイスした映画は

「フォレストガンプ/一期一会」です。





過去何度と鑑賞しましたが、子供が生まれてからは初の鑑賞でした。

うん、感慨深さも環境によって違うのですねぇ。。。


一部の大人達に欠けてる「純粋さ」を今一度・・・。

「素人騙して金儲けばっかしてんじゃねーぞ」ってね。。。


最近は段取り良くて、我ながら充実しております。。。

じゃあ、カレーだな。。。


dfcac724.jpg

んで、ヤッコとおろしでイッパイやって

オザキ歌うべかな。。。
87cf999b.jpeg

大活躍しているバイクリフトですが、最近やれてきた感がありますので

整備を兼ねて、リフレッシュでもしましょうと。。。


元々は産業用の1tリフトがベース。

それの天板を使い勝手良く制作した、いわば「オリジナルリフト」なんですね。

巷で横行している、輸入物のポンコツリフトとは訳が違います。。。


取敢えず、色目を変えます。

天板は、パーソナルカラーのオレンジにします。

土台は後々黒にしたいと思います。

まずは天板をサンディングして、下地調整からですね。


1e763892.jpeg

紆余曲折有り、延べ作業に二日掛かりました。

単純に作業を失敗したから、ペイントのやり直しを二度もしたっちゅー事です・・・。

なぜか、自分の持ち物になると失敗する事が多いですねぇ・・・。

乾燥させてる間は、リフト使った整備が出来ないので

FRPカウル制作に没頭させて頂いて、と。。。


7efda90c.jpeg

サイドスタンドの下敷きとして

50㎜と20㎜のプレートを用意しています。

なんかお揃いで良い感じです。。。

備品の充実による副産物として、通常作業にも熱が入るってスンポーです。


ただ、工場の中でそのまま吹き付けペイントしたので

オレンジ色のミストが蔓延して、大変な事になってしまいました・・・。

エアブローしても落ちないんですね、塗料ミストの付着は。

まぁ、その他も掃除しろって事でゴザイマスかねぇ・・・。

 

今年からは、同色がトレンド。

キャンディオレンジにて。



マイスタートはBW's君。

およそ5か月ぶりにエンジン始動確認から。

バッテリー容量使い切って、キック5分したら始動。

まっ、元気っぽいので、洗車して小奇麗に。。。

切れてる自賠責を更新してマイバイクライフスタートなのです。


ムシの卵みたいの付着してる。

育ててみようと思うので、掃除はしない事にした。


2年以上放置プレイの車体は、非常に汚い・・・。

「もっと愛情を注いであげなさい」ってビシッと。。。

屋根有の屋外保管なので、決して状態は良くない・・・。

埃が溜まって積層されて「土化」してこびり付いています。

このまま車検取得もしのびないので

多少は小奇麗にしますけど

「どうせしばらくしたら、放置しちゃうんだろうな・・・」

まぁ、これも仕事なので、きちんと対応します、はい。。。


ちなみに、吸気はTMRのままライン突入。

排気は純正で、二次エア装置も完備してます。

エアクリ関係で指摘受けましたけど

チョイチョイと加工して、無事にガス検査オッケイ。。。


工場でもう少し整備してから納車です。

今度は大切に願います。。。



16:10頃にはほぼゼロな佐野陸事。

彼らの仕事はツラいの?

特徴的なお役所的な業務対応には、ダ~レも文句言えない。

守られちゃってるからね、お国にね。


いやー、ヒマでやる事無いってのも嫌だから

やっぱツラい業務なんだろうね・・・。


彼ら、今夜の酒は美味いのかね・・・。
穏やかなお天気なので、朝イチお散歩。

今年もウグイス確認、まんざらでもない。



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400