SD-ALTISの主観
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
日産自動車が1987年~販売した「Be-1」のタンク補修。

この時代の日産は個性が有って好き。

フィガロ、パオなんか可愛いですよね。


現代に続くネオレトロ路線の先駆けでもあるスタイル優先。

機能性に対するアンチテーゼは共感する思想でも有ります。


名前がアレなんで所有したくないジレンマも有るけど・・・。


で、知り合いの自動車工場に入庫した車両のお手伝い。

後輩「ガソリンタンクを溶接して下さい。」

私「オッケイ、いつでもどうぞ」、と・・・。


軽く請けてしまって後悔した作業になります・・・。






当然腐っているガソリンタンクを補修するのに半分切開。

ヘドロ状のガソリン除去や錆除去に必要な強行処置です。




中は綺麗に処理されてる。

効率考えたら切開一択ですね。

しかし、世の中何でもスムーズにいかないわけでね。




 

切開、この手法は正解です。

が、切る所と切り口がよろしくない・・・。




 

テーパー部分をカットするとそのカット厚分小さくなる。

一回り小さくなった上下を合体させるのって大変よ・・・。

切口もザクザクでチリが合わなくなってるしね・・・。




 


軽く位置合わせたけど隙間がおっきい・・・。

切断面を合わせる為に縁を削って調整したいけど

もっともっと隙間ができる事になる訳です・・・。


上下を合わせれば左右に隙間ができる。

今後、どんどん左右の隙間ができる。

今以上に上側が小さくなっていく・・・。






取敢えず、妥協した最小限の面だしで済ませて

隙間は強引に埋めていくしかないです・・・。


不安がよぎる溶接開始です・・・。
前回、カウル台を制作したので安定出来てなにより。

軽くサフェガイドペイントして下地をチェックします。






商品の到着時からラッカースプレーでの補修ペイントが

あちこちに見受けられたので覚悟はしてましたが

案の定、あちこちにパテ修正跡だらけでゴザイマスね。


この手のカウル類は制作精度が低い事が多いので

当初より補修を見込んでいますからまだ冷静です。








それにしても巣穴が非常に多い。

FRP製品の特性上仕方ない事なんですけどね・・・。


本来はゲルコートを平均塗布する事で巣穴を抑えますが

今回みたいな場合の多くはゲルコートの塗布不足と

樹脂の脱泡不足が主な原因で起こる症状と言えます。


まぁ、FRP製品にはよくある事例と言えます。

ゲルコート地のまま使う事はほぼ無いと言えますし

塗装前提の商品と謳われる理由の一つであります。



では、小さい巣穴も見過ごす事無く埋めていきます。

下地準備は「段取り八部」の精神でまいります。
私の移動手段として活躍してくれてるエブリイ。

62VスペックGA(受注生産ロールーフ仕様)なんで

バンの中でも諸々の装備が最下層仕様です。


手動操作が多いので故障知らずな車体ですが

タコメーターが欲しいので装着する事にします。


ただし別体式タコメーターとかイキってる感が嫌なので

同系車両からの純正流用する事にします。






シンプルなメーターもよろしいですがちと寂しい・・・。

で、この手のメーター交換定番アイテムが

エブワゴン用メーターアッセン交換です。

が、今回はワゴンR用を流用します。


5MT仕様がこれしかなかった為で他意は無し。






交換作業自体は10分位で出来る。


ネットでゴロゴロしてるネタなんで

細かい作業報告は割愛します。


動作もインジケーター関係も問題無し。

ただ、4WDチェックランプが付かない。


付かなくても良いけど折角なんで

互いの基盤を確認してみる事にします。






エブのメーター配線カプラ。

左端のLG/R線が4WDランプのスイッチ線。


ワゴンRのカプラにはこの線存在しないけど

基盤確認するとプリント線とバルブ穴は存在する。

ならばとバルブを差し込んでみたが

やはり4WDチェックランプは点灯しない。







エブのメーター基盤。

左上の赤丸が4WDランプ。

ん?プリント線が3本きてる・・・。




まぁいいか、タコメーター付いたし

走行距離も近いし概ね満足でゴザイマス。。。
レーシングテールカウルのペイント。

ロングタイプなので良さそう?(何が?)。


このご時世では見かけない部類のチョイス。

勿論、うちでも珍しい部類の姿勢。

だがしかし、好きなスタイルである、と。


車種はCB400SF。

純正色はキャンディタヒチブルー。

シルバーとブラックのライン有り。

ラインまできっちりペイントする事に。


ホンダ車は相性悪いですが

カウルには罪が無いので頑張ります。

ただ、気を抜けません・・・。






まずは下地から準備しますが

ロングタイプだからか、このままじゃ落ち着かない。

なのでまずは置台を制作する事にします。






置台牧場から手ごろなサイズをチョイス。

これをベースにロングなバランスを模索してみます。






で、こーなった。

なかなか安定する。

これで下地の仕上げを進めやすい。


しかしこの形状、ビートオマージュだと思うが

当のビートさんちはどう思うのだろう・・・。

当初の主旨とかけ離れてしまった形状だが

ユーザーブリードスタイルとして

使い手の想像力を生み出した製品でもある。

うん、偉大な会社である事に間違いない。。。


ご存知「スタック対応メーターパネル」です。

なんだかんだで固定車種を一巡した感が有りますが

懲りずにダエグ対応のスタックパネルを制作しました。


ちなみにナップスさんからのご依頼。

ワンオフ制作だと制作費経費計上が馬鹿にならないので

開発費を抑える為、内々に試作制作を行いながら

ようやく完成形のご報告となります。



レーサー制作の基盤となった当社製カーボンパネル。

過去他車種に渡り、自由に展開させて頂きましたが

今回は諸々の制約が有るので悩んだ末の完成形。

成るべくして成った形状位置関係です。

制約無視すればもっと自由に出来る要素も有り。


「ラストカスタムはメーター交換」


ダエグでどうでしょう?






今回制作にあたって留意したポイント。

・インナーパネル内に収める

・純正メーター取付部分と同位置で固定

・ウチらしい意匠形状


ウチのSTDタイプよりも小型で制約が多い為

スタック以外の補器類配置には想像力が必要。

しかし制約無視すれば自由度は広がるシステム。


何でもかんでも装着したがる方には向きませんが

メーターカスタムを楽しんで頂けたら幸いです。


If you imitate my intellectual property you will be punished
【FZS1000フェザーレーサー外装制作シリーズ】

第二弾はレース対応アッパーカウルの制作。


近年、TOTでの出場台数が増えてきてる感のある車体

ヤマハ系の車両でF‐ZEROクラスに参戦する場合

タイムを出しやすい車体として定番になりつつありますね。

FZ750ベースでカスタムするより素材が優れています。


まぁ、見た目的にはFZ750に軍配が上がる風潮ですが

雰囲気を含めて楽しむのがテイストの本質なので

勝ち負けも含めて好きにしたらええやん、とも。

コスプレしたらええやん、とも。

つか、なんでもええやん。。。







シンプルに見えて結構複雑な個所も有るから

製作スキル値60%程とエッジ属性値70%程必要な形状。


センター分割で型制作したけど、実はコレで二回目の型。

一回目の型は昨年の台風15号で破損してしまった・・・。

運よくマスター型は無傷だったので良かったけど

型制作する為のモチベーションも吹き飛んだ・・・。


再制作する為の断捨離覚醒値を溜める準備が必要な私。

「面倒な奴だ、単なる我儘やん」といわれてしまうのか

はたまた「人間だもの」と理解を得るのかが葛藤でね。




 

まぁ、なんにしろ型の完成デス。


で、羽見たいのは型の補強板。

自分なりに計算して設置しています。


「なるべく型が歪まないように

制作するときに型が安定するように、」と。


正解は無いので経験値による安定度です。

厳密には型も消耗品なので

ある程度のレベルでオッケイだと思います。



型補強しない一部の方々「DIY厨」も存在しますが

彼らは「いかに安い経費で形状をパクりたい

ついでに小遣いも稼ぎたい」精神なので

品質に差が出る場合が多いと認識ください。


経験上、分かりやすい見た目の判断として

製品の裏側にクロス張り処理してないカウル類は

比較的ソレに該当する場合が多いとだけ。


ちなみに本物も埋もれてる可能性が有るので

なかなか面白いマーケットでもあるんですけどね。
FXDLの純正カラー風にリペイント。


車外製品を単色で使用中ですが味気が無いので

純正ラインを模範する事に。


現在、ベースのシルバーはペイント済みです。






純正よりも大きい形状の社外フェンダーを採用。

コレがまた精度が悪くて歪な形状してる。






リブの形状が出鱈目で波打ってる・・・。

どうやら下地調整をしないでペイントしてるっぽい。

シルバーの色目が合ってるだけに残念です・・・。


ライン色追加で済まそうと思いましたが

どうやら全塗装になると思います。






ボコボコしてラインが出ていない場所をチェック。

ペーパー当ててみたらサンダーの研磨傷が残ってる・・・。

形状的にリブ整形がきちんと出来ていないので

整形基準となるラインが無い状態ですが

取敢えず、パテ付けて平面出す事にします。

幅も高さも勘となってしまいますね・・・。
地味に定期案件になっているナックル加工。

S13用オクナックルの修正です。


左右の切れ角が違うと相談されたオナックル。

【ヤフオク素人加工あるある】

「修正できるから我慢しないで!」シリーズ





洗浄後、治具にセットして寸法確認。

6㎜程ずれてますね。


多少の製造誤差なら仕方ない範囲ですが

ちょっとズレ値が大きいので要修正となります。






加工寸法のズレ補修は当然ですが

なにしろ見た目が悪い・・・。

「切って下から外周溶接した」だけでは

外観も強度もちょっと、的な仕様・・・。

「それな」的な。。。



流行り物を真似するのは内々結構ですが

総合的に劣るものを制作して拡散するのは愚。

安価に安易に済ますのはご自身だけでね。


なんつって、私も真似してますけどね。。。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400