お天気も良くて何より。
第一回おいちんぽ耐久
カレーパーティ~バーベキュウ開催
11:00 現地集合
開始の挨拶~食堂設置準備開始
11:30 各自飯盒にて飯炊き
各個適切な判断の元、自分の飯を炊く
12:30 カレーパーティ開始
トッピング類は各個判断にて
14:00 バーベキュウ準備開始
買い出し班とマッサージ班に別れて各個行動
16:00 再集合・火焚の儀式
男の仕事は火付から
火種の確保
16:30 バーベキュウ開始
好きにすればいい
参加条件
各自飯盒持参
差し入れ自由
ワルノリ禁止
では現地にて
比較的田舎に当てはまる地元ですが、市の中心が郊外に広がりつつある。
そのせいで、今までの静かな生活が脅かされる。
なーんて大袈裟ですが、一部の利益と市民の希望がシンクロすれば
税金投入で、公共施設の充実は「市民の為」なわけで・・・。
本来必要なシンクロ率なんか、いくらでも後付け調整可能なわけで・・・。
単なる、田舎特有の山林伐採箱物政治炸裂中なだけですね。
土建関係の利権で成り立つ地方政治の見本ってば、言い過ぎかしらね・・・。
通称、「無線山」。
この山には、ガキの頃から色々な恩恵を受けた場所。
昆虫採集、あぜ道脇の小川で魚釣り、探検したりと
ガキなりに自然の楽しさ満喫させて頂きました。
そんな恩恵が、これからは地域の必要性となり得るならば、コレも時代。
この先年寄になるボクは、「無線山跡地」の恩恵を受けるのかしら?
二歳の坊ちゃんは、バイクも怖くないみたい。
定期的にバイク散歩が日課になりつつあるので、その都度来よう。
お陰様で、ご贔屓に扱って頂く機会が多い「メーターパネルシリーズ」でございます。
製品の追加加工内容についてちょっとした補足を
GPZ900R対応スタックパネルを参考例にしてみます。
その①
・900R対応STDパネル ¥24800-
カーボンパネルと専用のアルミステーとのセット。
スタック製タコメーターの穴だけ開いている状態です
・穴あけ加工(補器類) @3150x2 ¥6300-
油温計や水温計、デジタルメーターなどの表示機器を設置する為の穴あけ加工。
主に、上側のパネルに施工する事が多い作業です。
・穴あけ加工(表示SW類) @315x2 ¥630
スタックの設定スイッチやシフトセンサー、各種インジケーター類の取付穴。
上下のパネル貫通穴になる事が多いので、位置合わせに注意する作業です。
・補器類ベースプレート追加加工 @3150
追加補器類の高さが低い場合、パネル下部に設置する(ゲタ)の事です。
現物合わせで、厚みのあるスポンジ等を代替えする場合が多い対策です。
*その①パネルでは施工していない加工です。
その①合計金額は ¥31730- となります。
続いて、その②
・900R対応STDパネル ¥24800-
カーボンパネルと専用のアルミステーとのセット。
スタック製タコメーターの穴だけ開いている状態です
・穴あけ加工(補器類) @3150x3 ¥9450-
油温計や水温計、デジタルメーターなどの表示機器を設置する為の穴あけ加工。
主に、上側のパネルに施工する事が多い作業です。
・穴あけ加工(表示SW類) @315x2 ¥630
スタックの設定スイッチやシフトセンサー、各種インジケーター類の取付穴。
上下のパネル貫通穴になる事が多いので、位置合わせに注意する作業です。
・補器類ベースプレート追加加工 @3150
追加補器類の高さが低い場合、パネル下部に設置する(ゲタ)の事です。
現物合わせで、厚みのあるスポンジ等を代替えする場合が多い対策です。
*その②パネルでは施工していない加工です。
・ベースプレート形状変更加工 @6300~
STDパネルをベースとして、使用する補器類などの配置加工を基本とした場合
デザイン変更含め、追加料金が発生しないシステムとなっていますが
補器類を3個以上設置したりする場合には、プレートのサイズ変更が必須となります。
その場合、デザイン変更が全体的に必要な作業となりますので
カーボンプレートの変更と専用ステーの形状変更に対応する作業です。
*その②パネルでは適用されます。
その②合計金額は ¥41180- となります。
一例として、ご参考下さい。