SD-ALTISの主観
[1926] [1925] [1924] [1923] [1922] [1921] [1920] [1918] [1917] [1916] [1915]
第三回目の報告はFRP製アンダーカウルの補修。

先端がボリボリで千切れかかってますが大丈夫。

新品買うよりかは安く直せます。


補修方法は多々有りますが、正解も無い世界。

自分では「正解に近い」と思いながら作業してます。


わざと言葉足らず?に説明してみます。

ちょっとだけ参考までにどうぞ。。。






まずは割れている場所の下地修正から。


元々、何用か?不明な流用アンダーカウル。

部分的に弱い所が見受けられるので

ついでに補強する事にします。





裏面の補修部分をチェック。

衝撃受けて剥離してる場所は削り取る。

割れてる箇所は隙間の開先処理をして慣らす。

汚れてると張り込み出来ないので清掃脱脂は必須。

張り込み補修する場所を全体的に削り取って

補修後の厚みや重量増加を抑える対策しておく。


コレはクロス仕上げの製品なので飛散が少ない。

これも裏面クロス仕上げのメリット。

クロス仕上げしてない業者の製品とは

ココで差がつく製法な訳ね。。。






割れてブラブラしてたり穴開いたままだと補修できないので

表面にアルミテープ張って形状復旧しながら仮保守する。






補修作業は端折って、張り込み補修完了。

補修箇所が分りやすいように黒樹脂で裏面補修。

元から弱そうな箇所もついでに補強。

気になる重量増加は50g程度。

勿論強度は若干ですが増えてます。


参考補修価格¥15000-


自画自賛でスミマセン。

きちんとした下地処理と適切な補修作業の賜物。

FRP従事者が行う補修作業でゴザイマス。



たまに見受ける案件として

・きちんとした下地補修をしないで

マット樹脂で塗りたくって重いだけのヤツとか

・現況復旧作業を行わないで

マット樹脂で塗りたくって変形してるヤツとか

・そもそも強度の無い製法のせいで

補修すら意味ない安物とか

・そもそも元から歪んでる

不細工不出来な外装とか

・単なるパチ物とか、ね。



外装は奥が深いと思って従事しておりますゆえに

口うるさい事も述べてしまう事もしばしば・・・。

ちっぽけなプライドでスミマセン・・・。


さて、車体にマッチングさせてステー制作しましょう。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400