SD-ALTISの主観
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]

OW-01のラジエーターを大型に変更します。




FZR系個人的に思う事ですが、メンテナンス性は優れていると思います。

ウチ的には馴染が少ない車種系ですが、FZは外装全部オリジナル展開有るので

冬頃にちゃんとしたFZを製作して見たい欲求が最近は沸々と湧いています。




純正はストレート形状のラジエーター。

サンダーエースのラウンド形状に変更する事にします。

そのままじゃ装着できないので、加工前提です。






仮装着して、干渉確認と加工内容の確認。

結構収まりは良いですが、冷却水の入り口部分等の変更は必要。

ステー類も追加部品にて装着可能なので、相性は良さそうです。

カウルとの干渉は後回しで、まずは「車体装着」前提にて開始です。




ドナーラジエーターから拝借した、加工ベースの主要部位。

サンダーラジエーターを、OWラジエーターと同形状に加工する事で

固定方法やら、パイプの取り回しを統一させる事にします。




溶接加工前には清掃と塗装の剥離して、作業準備なのです。

現状、全部綺麗にペイントを剥離しなくてもオッケイです。

作業終了後にブラスト当てて、ペイントするので大雑把で良い。




位置的な問題と、「普通の形じゃツマンネーっしょ」っつー理由で

入口の形状はこんな感じにしました。

蛇口風ね。

別に優れた冷却性能が隠されている訳でもゴザイマセンが

流体的にはイケテルと勝手に思い込んでいます、はい。。。




溶接加工が終了した後、リークチェックします。

問題無く、バッチリです。

何故かパイプ数が多く感じるのは、基準が古いからかしらね・・・。


やはり、水冷式オイルクーラーはいいですね。

昔アクティブ?で取扱いしていた「ラミノーバ」っちゅー製品

後付けオイルクーラー有ったけど、今売ってんのかな・・・。

シンプルな構成は好ましいけど、二輪受けはしないかもね・・・。

このチーズ、最近のお気に入り。

オニオンとトマトが好き。

お客様のお仲間のZRX400を補修いたします。

配線処理とカウルステー修正と各種ハンドル廻りの干渉対策と・・・。



カウルはメーカー不明のデュアルカウル。

え~と、位置的にはキライじゃないけどね・・・。




配線処理?純正ライトケース内に有った配線の束が剥き出しです。

一昔前は、ココに「バンダナチューン」でオッケイだったんですが

今の時代、ソレはまずいのでウチらしく小奇麗にまとめたいです。




取って付けた様なスクリーンビス類は、低クオリティの元です。

長さ合わせたり、防振対策するなり、要変更箇所でございます。




カウルステーは、通称「ゾウッパナ」。

昔より進歩していて、ある意味感心しましたが、ボク的には無し・・・。

まぁ、製作者が違えば加工の手法も千差万別なので

個人的なエゴを通すのはやめて、素材を生かす方向で補修します・・・。


画像の状態は、飛び出ていた純正配線類をタンク下等に移動して

各種ワイヤー類を干渉しない取り回しに変更した状態です。

長さを合わせたワイヤーを使用すればもっとまとまりますが

現物再利用では精一杯かな、と。

勿論ハンドルロックも使用出来るようになってます。




ウインカーの配線は、エレクトロタップで直付け・・・。

これじゃ、線を切らないとカウルの脱着出来ません。

後々を見据えた場合、カプラ式のスマート対応が望ましいと思います。



ボク的には、得意分野のお仕事なので、しっかり対応いたします。

良し悪しは別として、術後のバックアップもお任せください、と。




で、仕上がりはこんな感じになりました。

個人的には、カウルステーの制作を基本からやり直して

カウルとメーターの固定方法から煮詰めたい所ですが

自分勝手なやり過ぎは良くない。

オーナーが望むなら、吝かじゃないですけどね。。。

いい天気ですね。

GW、どう過ごされるのでしょうか。

ウチは暦通り営業です。




色々と慌ただしく過ごしていたせいか、ツーリングも旅も企画していませんので

せめてスタミナ補充でも、と「おいちんぽ会」を精力的に開催しております。

レストラン倉井にて、一人¥5000-分食べるぞ、と意気込んで見たモノの

あえなく玉砕でございました・・・。


連休と云えば、暴飲暴食になりがちなので気を付けたいです。。。

先日製作した「ニンジャ250レーシングハーネス@松田塾仕様」に付属する

専用スイッチボックスに不備が有ったので、補修いたしました。




本来ならば、レースには不必要なはずの左側スイッチボックスですが

追加サブコンを管理する為に、線種を変更して対応しています。


今頃は鈴鹿でテストでしょうかね、きちんと機能していれば幸いですが

実験的要素が多々有るので、一筋縄ではいかない事承知の上でございます。。。





最終的に間引きした配線はこの程度でした。

作業内容の割には、収穫が少ないですが

物量が多ければ成功する理由付けは、この際無意味ですので

レーシングマストアイテムとして、認知ください。



基本仕様

メインスイッチレス
灯火系レス
セフティレス
小型ヒューズボックス変更
純正右側スイッチボックス対応



新品のフロートO-リングパッキンと交換します。

しかし、純正キャブレターの脱着は面倒ですね。

力任せに引っこ抜く感じだけど、仕方ないのかね・・・。




古いO-リング、ペッタンコ。

そりゃガソリンも滲みますよ、こんなでは。

交換する場合、向きも有るので、ご注意ください。




古いパッキンをピックしたら、ボリボリに切れてしまった。

交換による気密性アップにて、無事終了です。。。





ついでに負圧同調でも合わせて見ましょう。

ばっちり、アイドリング。

アジャスターも修理して、気化器は問題無いでしょう。。。

前回、暫定的に#4だけ補修したフロートからのガソリン漏れ。

やはりっちゅーか、#3も怪しい汁が見え隠れなので、きちんと対応します。




仕事柄、屋外駐輪がほぼ365日なので、細々と痛んでいる車両です。

救いは、日中の紫外線には晒されていないので、劣化は少ないかな、と・・・。

キャブばらすついでに、ちょっと操作系のメンテでも。。。

なんとなくね、アクセルワイヤーが穏やかじゃない。

油脂が飛んでるから、素直じゃない。

雨ホコリの侵入は、舐めて掛かれません。




ワイヤーインジェクターで、ブシュブシュ強制的にオイル浸透させる。

久しぶりにこのツール使ったけど、注入するとルブが溢れまくる。

オイル溜めて、浸しておくのと変わらないくらいビシャビシャになる。

まっ、結果オーライなんで、手法は問いませんけどね。。。




ブレーキレバー握ると、「ギコギコ」音する。

ピストンシールカバー部分に、弱サビ発生してるのもよろしくない・・・。

駐車状態は左に倒れて、ハンドル左に切って、アクセル側が上向くから

ブレーキのピストン部分に雨ホコリ貯まりやすいですね。

溜まった水分は抜け様が無いので、ゴミホコリ呼びますので注意ください。


その②に続く。


比較的まともな激安バッテリーとして認識している

岡田商事扱い「AZMFバッテリー」に

これまた「激安リチウムバッテリー」が新発売。

MFバッテリーではハズレが少なかったので

今回もちょいと期待してますが

「メインに使えるか」ってーと、いかんともしがたい・・・。

まぁ、何はともあれ使ってみなくちゃ話も出来ないし

ネタにもなりゃしないのも事実。

お付き合いある問屋さんからお知らせ有ったので

早速購入して実験中なのでゴザイマス。。。






でもって装着車両はSDAお使いマシンの「BW'S100」です。

先日でバッテリーご臨終になってしまったばかりなので

ナイスタイミングっちゅーか、なんちゅーか。

今まで使用していたMFバッテリーもAZ(画像左)

画像右が、AZリチウムバッテリー。

5L同等製品の「 ITZ5S-FP」を選択、さすがに小さいですね。

定価¥9800-位かな。






電圧も13V有る。



何気に、「イカスな」と思ったのが残量計。

二輪用バッテリーでは他社製品の先駆けかもね。

まっ、当てになるかは別だけど・・・。


今月の5日に装着して今の所は問題無し。

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400