SD-ALTISの主観
ZR系ホイルを流用するに当たり、内径φ25からφ20へ変更して
取付を行う「急がば回れ」作戦も佳境でございます。
ビトーさんちで用意してもらったディスタンスカラーを装着して
サイドカラーをビーワンさんちで製作して頂くことで
無事、コレ完了でございます。

①上が5F純正ディスタンスカラー。
下が内径φ20仕様ディスタンスカラー。

②カラーサイドはベアリング圧入式なので、装着にはそれなりに技術が必要です。
「圧入プレート」なるハンマーでガンガン叩いて施工する「野蛮式」では
きちんとした圧入は出来ませんので「圧入プレス式」で対応しましょう。

③施工前の5Fは内径φ25仕様でベアリングとカラーの内径は「ツライチ」仕上がり。

④施工後は圧入式ディスタンスカラーにて内径φ20に是正され
尚且つ、サイドカラーも圧入式に変更にて「一体型ホイル」の完成ね。
これで、脱着時のサイドカラーが「コロコロ~」ってな事や
取付け時のハメアイ位置が非常に優れるスンポーでございます。
たまたまそうなっただけで、意図はしていませんでしたけど
都度対応にて、合理性が助長される事もシバシバあるわけでして・・・
そのへんは「便利屋スズキング」におまかせちゃん。
取付を行う「急がば回れ」作戦も佳境でございます。
ビトーさんちで用意してもらったディスタンスカラーを装着して
サイドカラーをビーワンさんちで製作して頂くことで
無事、コレ完了でございます。
①上が5F純正ディスタンスカラー。
下が内径φ20仕様ディスタンスカラー。
②カラーサイドはベアリング圧入式なので、装着にはそれなりに技術が必要です。
「圧入プレート」なるハンマーでガンガン叩いて施工する「野蛮式」では
きちんとした圧入は出来ませんので「圧入プレス式」で対応しましょう。
③施工前の5Fは内径φ25仕様でベアリングとカラーの内径は「ツライチ」仕上がり。
④施工後は圧入式ディスタンスカラーにて内径φ20に是正され
尚且つ、サイドカラーも圧入式に変更にて「一体型ホイル」の完成ね。
これで、脱着時のサイドカラーが「コロコロ~」ってな事や
取付け時のハメアイ位置が非常に優れるスンポーでございます。
たまたまそうなっただけで、意図はしていませんでしたけど
都度対応にて、合理性が助長される事もシバシバあるわけでして・・・
そのへんは「便利屋スズキング」におまかせちゃん。
は、先週まででした・・・。
今週から来月の6日までは、殺人的なスケジュールを組んでみたので
健康に気をつけて日々頑張る次第です。
まずは手始めに、五十嵐選手のZ1R。

①機関良好なので、通常メンテナンスにて対応です。

②バッテリーはMFタイプへ、レギュも対策品に交換します。

③オイルとエレメントの交換の為にマフラーを外します。
エレメントカバーのボルトと干渉している跡が見受けられますので
フラットタイプに交換して、干渉トラブルを是正しましょう。


④使用するのはコチラの製品です。
「フラットフィルターカバー&ドレンボルトKIT ¥11970-」
⑤バッチリな装着状態です。
なかなか、宜しいのではないでしょうかね。。。
今週から来月の6日までは、殺人的なスケジュールを組んでみたので
健康に気をつけて日々頑張る次第です。
まずは手始めに、五十嵐選手のZ1R。
①機関良好なので、通常メンテナンスにて対応です。
②バッテリーはMFタイプへ、レギュも対策品に交換します。
③オイルとエレメントの交換の為にマフラーを外します。
エレメントカバーのボルトと干渉している跡が見受けられますので
フラットタイプに交換して、干渉トラブルを是正しましょう。
④使用するのはコチラの製品です。
「フラットフィルターカバー&ドレンボルトKIT ¥11970-」
⑤バッチリな装着状態です。
なかなか、宜しいのではないでしょうかね。。。
楽しく出来ればいいんですよ、趣味的な事だしね。
商売上の利権争いに影響する事でもないですし・・・。
基本「発想」が全てだしね。。。
製品の制作なんざ、道具があれば誰でも出来るから
そのヒト「個人」のありがたみでは無い。
ただ「クオリティ」ウンヌンは別の話ね・・・。

で、その為の準備やバックアップする事が、ボク等の微々たる努力なんです。
参加する事で見えてくる物が「ソコの真実」ですしね。
ただ「スポンサード」=「無償の愛」じゃ無いんです。。。
物事の「ウラ」を見れないヒトには協力しません。
そのウラがどんな物かを理解した上で、の話ですけど・・・。
そこいらは「非常にパーソナル」まぁそれが「縁」ってやつだけど・・・。
世の中の変革に対応出来るヒトには、興味が有りますが
「オレが、オレが・・」的なヒトは興味ないです・・・。
自分一人の実力じゃないのにねぇ・・・。
たまたまそのヒトが・・・的な事で=「運も実力のうち」は
時に、大人の事情でミステリアス、非常に微妙なニュアンスですけど。。。
「去年は仲良かったフリで、今年は疎遠」
そんなヒトが人間関係で多いのが実情です。
ボクにはそんなヒトがイッパイいるのは
ボクのせいだと思っていましたが、最近は違うと思うようになりました。
だって「政治家が正しいと思えないのと一緒だ」と。。。
ほら、どの世業界も両極端で成り立っている世界だからさ・・・。
「ボクをキライだから、ボクもキライになる」
「ボクを認めてくれるから、僕も歩み寄る」
動物的な本能で住み分けできているので、現状は良しとしましょう。
生き残りを掛けるほどのモチベーションで問いかける業界じゃないので
面倒で疲れたらさっさと見切りつける事を念頭において
客観的に傍観しましょうかね。。。
商売上の利権争いに影響する事でもないですし・・・。
基本「発想」が全てだしね。。。
製品の制作なんざ、道具があれば誰でも出来るから
そのヒト「個人」のありがたみでは無い。
ただ「クオリティ」ウンヌンは別の話ね・・・。
で、その為の準備やバックアップする事が、ボク等の微々たる努力なんです。
参加する事で見えてくる物が「ソコの真実」ですしね。
ただ「スポンサード」=「無償の愛」じゃ無いんです。。。
物事の「ウラ」を見れないヒトには協力しません。
そのウラがどんな物かを理解した上で、の話ですけど・・・。
そこいらは「非常にパーソナル」まぁそれが「縁」ってやつだけど・・・。
世の中の変革に対応出来るヒトには、興味が有りますが
「オレが、オレが・・」的なヒトは興味ないです・・・。
自分一人の実力じゃないのにねぇ・・・。
たまたまそのヒトが・・・的な事で=「運も実力のうち」は
時に、大人の事情でミステリアス、非常に微妙なニュアンスですけど。。。
「去年は仲良かったフリで、今年は疎遠」
そんなヒトが人間関係で多いのが実情です。
ボクにはそんなヒトがイッパイいるのは
ボクのせいだと思っていましたが、最近は違うと思うようになりました。
だって「政治家が正しいと思えないのと一緒だ」と。。。
ほら、どの世業界も両極端で成り立っている世界だからさ・・・。
「ボクをキライだから、ボクもキライになる」
「ボクを認めてくれるから、僕も歩み寄る」
動物的な本能で住み分けできているので、現状は良しとしましょう。
生き残りを掛けるほどのモチベーションで問いかける業界じゃないので
面倒で疲れたらさっさと見切りつける事を念頭において
客観的に傍観しましょうかね。。。
画像ではベアリングやらカラーが付属されてる状態ですが
計測時は撤去計測なので、実重量に近いのではないでしょうかね。。。
まっ、参考数値って事で深い意味は無いッス・・・。
重量を書いていた紙が無くなってしまったので
さっき、計測しなおして来ました。
遅くなりましたが、記入更新します。
ちなみに、計測したホイル達は全て「カワサキ系対応規格」でして
ZZR-D型とZX7RとZRX1100の3車種対応(共通)なのね。。。
何故か、ソレ系ばっかり持ってるのもなんか変ですねぇ・・・。

①マルケ アル鍛 3680g

②ドゥーモ マグ鋳 3255g

③ダイマグ マグ鋳 3356g

④マービック マグ鋳 3250g

⑤ZX7RR・STD アルミ 4800g

⑥ビトー マグタン 2498g
一番軽いのは「ビトーマグタン」で一番重いのが「ZX7RR・STD]。
ほぼ、半分なのがスゲー。。。
マルケのマグ鍛とマグ鋳5R、OZのマグ鍛とアル鍛をそのうち実測してと・・・。
あと身近にあるホイルは無いから、その辺でチャンピオン決めまして・・・
で、だからナニ?って感じ、どーでも良いですね。。。
計測時は撤去計測なので、実重量に近いのではないでしょうかね。。。
まっ、参考数値って事で深い意味は無いッス・・・。
重量を書いていた紙が無くなってしまったので
さっき、計測しなおして来ました。
遅くなりましたが、記入更新します。
ちなみに、計測したホイル達は全て「カワサキ系対応規格」でして
ZZR-D型とZX7RとZRX1100の3車種対応(共通)なのね。。。
何故か、ソレ系ばっかり持ってるのもなんか変ですねぇ・・・。
①マルケ アル鍛 3680g
②ドゥーモ マグ鋳 3255g
③ダイマグ マグ鋳 3356g
④マービック マグ鋳 3250g
⑤ZX7RR・STD アルミ 4800g
⑥ビトー マグタン 2498g
一番軽いのは「ビトーマグタン」で一番重いのが「ZX7RR・STD]。
ほぼ、半分なのがスゲー。。。
マルケのマグ鍛とマグ鋳5R、OZのマグ鍛とアル鍛をそのうち実測してと・・・。
あと身近にあるホイルは無いから、その辺でチャンピオン決めまして・・・
で、だからナニ?って感じ、どーでも良いですね。。。
某ディーラーメカニック出山選手のZZR1400でございます。
今年のツクバ走行へ向けてまず、Fフォークのメンテをしましょう。

①外装類の脱着作業は出山選手にお願いして楽をしちゃいます。
(慣れたオーナーの方が手際良いですし、脱着工賃の節減出来るしね。)
以前、某ショップでOHしてあるので、都度二回目のOH作業となるそうです。
まずは現状確認で、装着状態での数値確認してから外しましょう。

②専用ツールにて分解していて、ふと疑問。
「ん?スプリングが抜けないねぇ・・・。」
「最近の倒立は、こうゆう仕組み?・・・」
「いや、違うなコリャ、上下反対に組まれてんな・・・」
ムリクリ引っ張ってようやく「ビヨ~ン」って抜けた。。。
中のインナーパーツに、無理に押組まれてしまった為に起きたトラブル。
前回の作業者による、人為的ミスですねこれは。。。

③コレが正解の組セットね。。。
細クチが上部にくる様スプリングは挿入して
そうしないと次工程での・・・

④インナーカラーとのハメアイもしっかりすっきり
「ピタッ」っとなって、ばたつかないのよね。。。

⑤排出したフォークオイルにはアルミ粉が混じってるでしょ?
スプリングが無理やり押し付けられたせいで
中のインナーカートリッジに磨耗キズが出来て削れた結果です。
幸い、事故には至らなかったから良いですけど・・・。
業者だからといって全てが正しいとは言えない作業例でした。。。
場末ショップ「SDA」ではこういった作業を垣間見る機会が
非常に多いんです、何故かしらね・・・。
反面教師として「他店の作業者にツツカレナイ仕様」を心掛けて
「バイクライフの良きサポートを」・・・なんちってね。。。
今年のツクバ走行へ向けてまず、Fフォークのメンテをしましょう。
①外装類の脱着作業は出山選手にお願いして楽をしちゃいます。
(慣れたオーナーの方が手際良いですし、脱着工賃の節減出来るしね。)
以前、某ショップでOHしてあるので、都度二回目のOH作業となるそうです。
まずは現状確認で、装着状態での数値確認してから外しましょう。
②専用ツールにて分解していて、ふと疑問。
「ん?スプリングが抜けないねぇ・・・。」
「最近の倒立は、こうゆう仕組み?・・・」
「いや、違うなコリャ、上下反対に組まれてんな・・・」
ムリクリ引っ張ってようやく「ビヨ~ン」って抜けた。。。
中のインナーパーツに、無理に押組まれてしまった為に起きたトラブル。
前回の作業者による、人為的ミスですねこれは。。。
③コレが正解の組セットね。。。
細クチが上部にくる様スプリングは挿入して
そうしないと次工程での・・・
④インナーカラーとのハメアイもしっかりすっきり
「ピタッ」っとなって、ばたつかないのよね。。。
⑤排出したフォークオイルにはアルミ粉が混じってるでしょ?
スプリングが無理やり押し付けられたせいで
中のインナーカートリッジに磨耗キズが出来て削れた結果です。
幸い、事故には至らなかったから良いですけど・・・。
業者だからといって全てが正しいとは言えない作業例でした。。。
場末ショップ「SDA」ではこういった作業を垣間見る機会が
非常に多いんです、何故かしらね・・・。
反面教師として「他店の作業者にツツカレナイ仕様」を心掛けて
「バイクライフの良きサポートを」・・・なんちってね。。。
Z1000用のレーシングハーネスが、取敢えず完成しました。
今回のシステムの特徴は、純正(9R)の点火ユニット使用による
点火系の弊害がちょっとだけ有りまして、暫定対策となってしまいました。

①非常にシンプルでございます。

②撤去線はこんなにモッサリしてます。。。
今回はノンヒューズ・ノンリレーなので余計に少ないんですね・・・。

③諸事情により、メインキー残し仕様なのです。。。
で、やはり配線は間引いてしまいます。
一応、画像にはモザイク処理にて防犯?対策です。

④結局は三本残しにて、ご機嫌伺いとなります。
純正の点火回路システムは直結盗難防止の為に
配線繋いだだけじゃ、イグナイターはピクリともしません・・・。
ウオタニやダイナ2000使用すれば問題無く火花は飛びます。
余計な知恵ですが、知ってれば対応出来るから、損じゃないですね。。。
そんな所も含めて「レーシングハーネス」に価値を見出して頂ければ
製作者冥利に尽き、幸いでございます、はい。。。
今回のシステムの特徴は、純正(9R)の点火ユニット使用による
点火系の弊害がちょっとだけ有りまして、暫定対策となってしまいました。
①非常にシンプルでございます。
②撤去線はこんなにモッサリしてます。。。
今回はノンヒューズ・ノンリレーなので余計に少ないんですね・・・。
③諸事情により、メインキー残し仕様なのです。。。
で、やはり配線は間引いてしまいます。
一応、画像にはモザイク処理にて防犯?対策です。
④結局は三本残しにて、ご機嫌伺いとなります。
純正の点火回路システムは直結盗難防止の為に
配線繋いだだけじゃ、イグナイターはピクリともしません・・・。
ウオタニやダイナ2000使用すれば問題無く火花は飛びます。
余計な知恵ですが、知ってれば対応出来るから、損じゃないですね。。。
そんな所も含めて「レーシングハーネス」に価値を見出して頂ければ
製作者冥利に尽き、幸いでございます、はい。。。
いつのまにか完成していた鉄塔です。
少しは町のお役にたてたかな?

①一回り立派にナッテマス。
この鉄塔の「大家さん」はウチなのでこれから管理に大忙しです。

②早速下から覗いて見ます。
普段の生活からかけ離れた、馴染みの無い風景には
「フェティズム」魂に火が点く寸前なハズですが
あいにくボクは「鉄塔フェチ」では無かったので
「ふーん、ぶっといボルトだな・・・」って程度にハミダサズニ済みました。

③与えられた陣地は「№632」です。。。
なんか、カッコイイ「名札」なので
今後の看板製作に応用しましょう。

④いつもの散歩道に「つくし」がぴょこぴょこと出ていました。
何を思ったのか、ムスメが一心不乱に引っこ抜いていました・・・。
「サバイバル魂」に火が点いてしまった様です。。。


⑤⑥雑魚釣シーズン前の「大川用水路」。
水位の低い現段階で、各ポイントのストラクチャー確認したりね。。。
今年も、仕事のペースが落ちる時期に突入しそうです・・・。
BW 'Sでグングンズイズイ(メロラップ風)釣行するっぺね。。。
少しは町のお役にたてたかな?
①一回り立派にナッテマス。
この鉄塔の「大家さん」はウチなのでこれから管理に大忙しです。
②早速下から覗いて見ます。
普段の生活からかけ離れた、馴染みの無い風景には
「フェティズム」魂に火が点く寸前なハズですが
あいにくボクは「鉄塔フェチ」では無かったので
「ふーん、ぶっといボルトだな・・・」って程度にハミダサズニ済みました。
③与えられた陣地は「№632」です。。。
なんか、カッコイイ「名札」なので
今後の看板製作に応用しましょう。
④いつもの散歩道に「つくし」がぴょこぴょこと出ていました。
何を思ったのか、ムスメが一心不乱に引っこ抜いていました・・・。
「サバイバル魂」に火が点いてしまった様です。。。
⑤⑥雑魚釣シーズン前の「大川用水路」。
水位の低い現段階で、各ポイントのストラクチャー確認したりね。。。
今年も、仕事のペースが落ちる時期に突入しそうです・・・。
BW 'Sでグングンズイズイ(メロラップ風)釣行するっぺね。。。