SD-ALTISの主観
オートバイ専用ETCの配線、カプラの形状やサイズ
もう少しどーにかなんなかったのかねぇ・・・。
制作してる側は、取付の事考えていないとしか思えない。
ボクが絶対に正しいとは言わないが
なんか「邪魔くさい」の一言に尽きる。。。
本体からは4本の電源線と防水カプラ。
電源取り出し線は2本。
残りの2本はなんなの?
使わない線出す意味あんの?
その為に無駄な4P防水カプラ使う意味あんの?
まぁ、お偉いさんの考える「販売方法」とボクが思う「効率」にギャップが有るだけで
機能的には問題無いから、「細かい事」はスルーしとけばいいんじゃね?って。。。
電源は常時点灯式なので、ポジション線をプラスにカプラーで新規増設。
ウインカーのカプラ。
フロントはポジション付の3Pカプラ。
取換える貼付け式ウインカーは2極線なので、PO線使わないだけ。
このカプラサイズは、一応090サイズだけど、通常ギボシとは違うので
専用品を用意しないと、カプラの再利用は出来ません。
上手く対応して、カプラオンなのです。
リアはスズキ系ウインカーカプラが有るので、リプレイス対応にて。
ウインカーのワット数が低くなるのでそのままじゃハイフラ状態。
対策レジスター装着して点滅調整します。
この配線も、エレクトロタップっちゅー不細工アイテム使用しないで
メインハーネスから間引いて、自然な配線に注意します。
さて次回で終了。
オイル交換とキャブの同調して、夜納車なのね。。。
この記事にコメントする