SD-ALTISの主観
ツインプラグシステムにて使用するプラグキャップは「DW800」です。
コレ、角度が90度近くまで任意に調整可能なんです。
何故?そのような事が可能でございましょうね・・・。
①チョイ細身のストレート形状が、互いに干渉しないギリギリサイズで
非常に使い勝手のよろしいプラグコードと思います。
②角度変更が任意とはいえ、曲げられる方向があるんですね。
ムリクリ曲げると、拡散防止ストッパーごとガバガバに広がる事も有るので
目視と触診で方向を見定めましょう。
③ゴムカバー外すとこんな感じになっているんです。
イメージしながら「グイッ」っと調整しましょう。
④ちなみに、イジワルして「曲げ」「戻し」「曲げ」「戻し」で
「ピシッ」って亀裂入って、次の「曲げ」で「ポッキリ」でした。
角度の修正は一回で決めないと廃棄処分になる可能性も・・・。
SP-Ⅱコイルだと接着剤固定した後に「ポキッ」ではシャレになりません。
角度の調整後に、接着剤で固定しないと、ね・・・。接着剤・・・ね。
⑤「カーボンコア部分と金具部分との接触部分はドンナ感じなの?」
って事で、金具部分を「ムキムキ」して確認しました。
芯を出して、曲げて接触させているだけで通電オッケイですね。
⑥念のため、カーボンコア芯も「ムキムキ」してみます。
一巻き剥いて、もう一巻き。
⑦さらにもう一巻き剥いて、コア芯の登場です。
以上、失敗した廃棄コードにて「ムキムキ実験」をリポートしました。
コレ、角度が90度近くまで任意に調整可能なんです。
何故?そのような事が可能でございましょうね・・・。
①チョイ細身のストレート形状が、互いに干渉しないギリギリサイズで
非常に使い勝手のよろしいプラグコードと思います。
②角度変更が任意とはいえ、曲げられる方向があるんですね。
ムリクリ曲げると、拡散防止ストッパーごとガバガバに広がる事も有るので
目視と触診で方向を見定めましょう。
③ゴムカバー外すとこんな感じになっているんです。
イメージしながら「グイッ」っと調整しましょう。
④ちなみに、イジワルして「曲げ」「戻し」「曲げ」「戻し」で
「ピシッ」って亀裂入って、次の「曲げ」で「ポッキリ」でした。
角度の修正は一回で決めないと廃棄処分になる可能性も・・・。
SP-Ⅱコイルだと接着剤固定した後に「ポキッ」ではシャレになりません。
角度の調整後に、接着剤で固定しないと、ね・・・。接着剤・・・ね。
⑤「カーボンコア部分と金具部分との接触部分はドンナ感じなの?」
って事で、金具部分を「ムキムキ」して確認しました。
芯を出して、曲げて接触させているだけで通電オッケイですね。
⑥念のため、カーボンコア芯も「ムキムキ」してみます。
一巻き剥いて、もう一巻き。
⑦さらにもう一巻き剥いて、コア芯の登場です。
以上、失敗した廃棄コードにて「ムキムキ実験」をリポートしました。
この記事にコメントする