SD-ALTISの主観
今現在、同時に三台のハーネスを製作中なので
頭の中が、イロイロとまとまり悪いです。
メイン進行なのはZ1100Rなので、ブレないうちに区切りつけちゃいます。
①メインスイッチの250カプラは6極なんですが、実際は5本です。
ボク的には3本で充分と判断していますので、2本はメインハーネス内で
内内に処理して、250-3極カプラ使用で少しだけ小型化します。
②スイッチの裏側ケースを外して2本の線をちょん切ってしまいます。
この線の役割は「ポジションランプリード」と「パーキングリード」の兼用。
今時、停車中に「パーキングランプ操作」する事も無いでしょう・・・。
カワサキ車は現行でも採用している「パーキングポジションランプ」。
伝統なんでしょうが、他メーカーはやってないからソッチ寄り。
③これで3本仕様に加工終了です。
何度も言いますが、性能アップにはあまり関係はないですよ別にね・・・。
タダでさえ大きい250規格の6極カプラが邪魔だなってのも理由ですが
そういった対応をする事で、見直す範囲も広がるっちゅー事ね。
間伐すると、山が若返ります。
お日様とそよ風と雨露を沢山浴びる事が、健康に良いって事。
その為には、ムダを省く事が必要なんですが、だからといって
なんでもかんでも「間引いて弱淘汰する事」が最善なのかって・・・。
わたしら人間は、他の生物から「選別されない」憂いがございます。
ボクが「その立場」に立てるのであれば
「計画通り」と皆殺し。。。
④ステータハーネスはカッチカチで、ちょい曲げると「ポキッ」ってなる。
かなーり痛んでいますので、全交換する以外は対策しようが無いです。
⑤画像上の黒/黄はアース線で、画像下は新品の線。
線自体に若さが無いですね、黒/黄線は黒ずんでいます・・・。
古い車両の配線はほとんどがこんな状態と認識下さい。
通電性も落ちていますし、何より「ハンダ処理」を受け付けません。
「修正作業には難有り」な状態でございますので、新規引き直し交換です。
ボクは配線制作する場合には、絶対にハンダを使います。
ギボシ処理の部分には特に、絶対にハンダを流します。
もう「絶対」な作業で、それ以外は「暫定仮処理」扱いです。
配線加工のマナー、その一手間を加える事により確実な作業となりますからね。
(画像の一部と文章に曖昧さを残しているのは、自己責任としての表現です。)
頭の中が、イロイロとまとまり悪いです。
メイン進行なのはZ1100Rなので、ブレないうちに区切りつけちゃいます。
①メインスイッチの250カプラは6極なんですが、実際は5本です。
ボク的には3本で充分と判断していますので、2本はメインハーネス内で
内内に処理して、250-3極カプラ使用で少しだけ小型化します。
②スイッチの裏側ケースを外して2本の線をちょん切ってしまいます。
この線の役割は「ポジションランプリード」と「パーキングリード」の兼用。
今時、停車中に「パーキングランプ操作」する事も無いでしょう・・・。
カワサキ車は現行でも採用している「パーキングポジションランプ」。
伝統なんでしょうが、他メーカーはやってないからソッチ寄り。
③これで3本仕様に加工終了です。
何度も言いますが、性能アップにはあまり関係はないですよ別にね・・・。
タダでさえ大きい250規格の6極カプラが邪魔だなってのも理由ですが
そういった対応をする事で、見直す範囲も広がるっちゅー事ね。
間伐すると、山が若返ります。
お日様とそよ風と雨露を沢山浴びる事が、健康に良いって事。
その為には、ムダを省く事が必要なんですが、だからといって
なんでもかんでも「間引いて弱淘汰する事」が最善なのかって・・・。
わたしら人間は、他の生物から「選別されない」憂いがございます。
ボクが「その立場」に立てるのであれば
「計画通り」と皆殺し。。。
④ステータハーネスはカッチカチで、ちょい曲げると「ポキッ」ってなる。
かなーり痛んでいますので、全交換する以外は対策しようが無いです。
⑤画像上の黒/黄はアース線で、画像下は新品の線。
線自体に若さが無いですね、黒/黄線は黒ずんでいます・・・。
古い車両の配線はほとんどがこんな状態と認識下さい。
通電性も落ちていますし、何より「ハンダ処理」を受け付けません。
「修正作業には難有り」な状態でございますので、新規引き直し交換です。
ボクは配線制作する場合には、絶対にハンダを使います。
ギボシ処理の部分には特に、絶対にハンダを流します。
もう「絶対」な作業で、それ以外は「暫定仮処理」扱いです。
配線加工のマナー、その一手間を加える事により確実な作業となりますからね。
(画像の一部と文章に曖昧さを残しているのは、自己責任としての表現です。)