SD-ALTISの主観
早くも後悔している公道復帰計画。
直してもキリ無い中古仕上げ作業に飽きてきました・・・。
強引に外したキャブ側とマフラー側のポートに向けて
エンコン充填カーボン除去作戦が効いたっぽく少し圧縮がある。
その隙にキャブのOHを行う。
ジェネレーター、オイルポンプ、冷却系廻りを補修して
新品のインマニにキャブ組んでエンジンの始動確認です。
無事始動し、一安心しましたがまだ終わりじゃない。
プーリー周辺から異音がする・・・。
戻りの悪いキックギアも確認すべくプーリーカバー開けたら
次の作業を見つけてしまう事になる。
まぁ、取敢えず掃除からですね。
前オーナーが開けてる形跡有るけど「何したのか」が気になる。
ほら、壊れてる。
スライドピースが触れる箇所だけど、ほとんど無くなってる。
三個有るうちの一個だけ出てきて二個分が欠片となってた。
この際だからプーリー系は全部新品にしておきましょう。
次の作業は来週の日曜日です。
直してもキリ無い中古仕上げ作業に飽きてきました・・・。
強引に外したキャブ側とマフラー側のポートに向けて
エンコン充填カーボン除去作戦が効いたっぽく少し圧縮がある。
その隙にキャブのOHを行う。
ジェネレーター、オイルポンプ、冷却系廻りを補修して
新品のインマニにキャブ組んでエンジンの始動確認です。
無事始動し、一安心しましたがまだ終わりじゃない。
プーリー周辺から異音がする・・・。
戻りの悪いキックギアも確認すべくプーリーカバー開けたら
次の作業を見つけてしまう事になる。
まぁ、取敢えず掃除からですね。
前オーナーが開けてる形跡有るけど「何したのか」が気になる。
ほら、壊れてる。
スライドピースが触れる箇所だけど、ほとんど無くなってる。
三個有るうちの一個だけ出てきて二個分が欠片となってた。
この際だからプーリー系は全部新品にしておきましょう。
次の作業は来週の日曜日です。