SD-ALTISの主観
お陰様で先日のテイストも盛況でした。
関係者各位様方、感謝の言葉は尽きません。
有難う御座いました。
次回へ向けてのモチベーションは引き続き継続中ですので
秋も楽しくなりそうです、はい。。。
で、「仕事に影響ない範疇で楽しむ」がテイストコンセプトなんですが
そうそう上手くもいかず、お客様にはご迷惑をお掛けしております。
テイスト空けも日々15時間実務にて解消と責務を担っておりましたが
忙しいと起こる持病の「坐骨神経痛」には悩まされるので
週一でタイマの全身オイルまみれプレイに没頭しています。
世のオバサマ達が無駄であろうエステに通う気持ちが
最近よ~く解る年頃でゴザイマス。。。
ボディケアはマネーで補うのが吉なのです。
後、今回から「コンドロイチン」なる飲み薬を併用して対策。
ボク自身初の腰痛系痛み止め服用なのですが、今の所効いてます。
まぁ、捕まらない範疇で、炙ったり喰ったりはしときますけどね・・・。
そんなこんなで体はね、最近結構ケアできてる。
けど、上手く行かない事も有る・・・。
当社の稼ぎ頭が故障なのです・・・。
先週の土曜日、アルミタンクの制作中にピクリともしなくなった。
待機電源は入るけど、スパークしないのよね・・・。
基盤は何年か前に交換したけど、その時とは症状が違う。
マイッタ・・・。
メーカーサービスマンに午後イチ確認して頂きますが
現状未確認なので、何とも言えないけど納期遅延になりますので
なんとか対策したいと思っております。
開き直る訳じゃないですが、作業出来ないのは仕方ないので
違うお仕事をしましょうと、ZRX1100の配線補修に着手しましたが
コチラも意味不明の沈黙・・・。
作業は全部終了していて、最終確認ではきちんと始動できていたのに
残すは納車前確認として試乗と光軸調整だけだったのに
なぜか沈黙。
キーオンでピクリともしない・・・。
エレクトリックダブルで久しぶりに落ち込んでいます・・・。
しゃーねーから「タイマ行って気分転換でも」と思いましたが
オイルまみれになってる最中にも不安はよぎりますので
別のナニかで気分転換は出来ません・・・。
まっ、くよくよしてても仕方ないので原因解明すっぺかな。
折角綺麗に配線通したのに、またまたメインハーネス引っ張り出して
ゼンムッキー調査です。
要のメインキーは導通アリ。
バッテリーからの電気もキテル。
では補器類のパンクを疑います。
スターターリレー交換しても改善無し。
ジャンクション交換しても改善無し。
ヒューズ類の切れも無し。
ならばメインハーネスのトラブルかな・・・。
ムキムキして確認開始。
この時点で深夜二時なので、集中力無くリタイヤ。
本日午後より再開いたします。。。
くしくも溶接機の修理と競争になってしまいました。
このタイミングでの始動不良が吉となるよう、前向きに考えて、と
納車は明日の予定でしたが、納車後にこのトラブルでは
お客様は納得しない可能性が高いです。
いつかは起こり得るトラブルがこのタイミングってーのも
もしかして意味あるかも、と。
ならば預かっている今だから出来る対策しましょうかね。
今年はついて無い事、結構多いです。
今から厄除け行くべかなと、マジで考えてますが
見ず知らずの神様なんぞ何の力にもなりゃしないので
ご先祖様に挨拶しておきます。
今回はフォークに課題を設けて見ました。
っつっても、ブログのネタ程度なので深くは無い。
まずはバネを変更します。
車載のままなので綿密にはオイル量が適当になってしまうけど
取敢えず方向性見るだけね。
中々良い感じらしいのでフォーク自体をフルOHして
本番までにアタリをつけつつ油面変更などで様子見ましょう。
細かいセット変更するのには都合がいいフォークです。
オイルキャッチタンクは目立たない場所に設置が良い。
#75号車はフレームネックの裏側にさり気無く設置。
シンプル優先で形状工夫するのが吉。
個人的に思う事、エンジンの外側とかに装着とかありえない。
コレってば目立たせる部品じゃないのにねぇ・・・。
「え?そんなとこに設置?邪魔でカッコワル・・・」っての多いね。
まぁ、価値観の違いなので良いけどさ。。。
いちいち脱着する部品じゃないので点検窓にて簡易的に管理。
定期的な洗浄メンテナンスは必要な部位でゴザイマスけどね。。。
もちろん点検窓もワイヤリングで対策管理ね。
走行安全管理は滞りなく遂行するのがマナー。
ルールは他人様への気配りなのだからさ。
ろくにレギューレーション把握しないで好き勝手するのはイカン。
「知らなかった」じゃ済まされない罪だと認識しなくちゃイカン。
まぁ、グレーゾーンぎりぎりなヤカラには困り物だけどさ・・・。
シンプルながら邪魔にならずに機能性は勿論の事
クールでカッコイイがベスト。
あくまでも個人的に、だけどね。。。
っつっても、ブログのネタ程度なので深くは無い。
まずはバネを変更します。
車載のままなので綿密にはオイル量が適当になってしまうけど
取敢えず方向性見るだけね。
中々良い感じらしいのでフォーク自体をフルOHして
本番までにアタリをつけつつ油面変更などで様子見ましょう。
細かいセット変更するのには都合がいいフォークです。
オイルキャッチタンクは目立たない場所に設置が良い。
#75号車はフレームネックの裏側にさり気無く設置。
シンプル優先で形状工夫するのが吉。
個人的に思う事、エンジンの外側とかに装着とかありえない。
コレってば目立たせる部品じゃないのにねぇ・・・。
「え?そんなとこに設置?邪魔でカッコワル・・・」っての多いね。
まぁ、価値観の違いなので良いけどさ。。。
いちいち脱着する部品じゃないので点検窓にて簡易的に管理。
定期的な洗浄メンテナンスは必要な部位でゴザイマスけどね。。。
もちろん点検窓もワイヤリングで対策管理ね。
走行安全管理は滞りなく遂行するのがマナー。
ルールは他人様への気配りなのだからさ。
ろくにレギューレーション把握しないで好き勝手するのはイカン。
「知らなかった」じゃ済まされない罪だと認識しなくちゃイカン。
まぁ、グレーゾーンぎりぎりなヤカラには困り物だけどさ・・・。
シンプルながら邪魔にならずに機能性は勿論の事
クールでカッコイイがベスト。
あくまでも個人的に、だけどね。。。
さて、あと少し。
各種ワイヤー類はセパハン対応のショートタイプを使用します。
アクセルワイヤーもちゃんと固定したのでバッチリです。
クラッチもデコンプも無理な取回しから解放されたせいで
レバータッチも軽減されてしっかりした操作性になりました。
当たり前の対応こそが地味ながら正解なのです、はい。
やたらとボヨンボヨンしたフロントフォーク・・・。
納車時には「SRはこんなもんだよ」と説明を受けたらしいですが・・・。
そんな事はアリマセン、ナニか理由が有るハズです。
ならばと抜いて確認したらオイル入って無いに等しいのが原因ね。
左右二本分のフォークオイル量がこの程度じゃあね・・・。
フォークシール類の準備が無かったのでオイル交換だけになりましたが
当初よりは乗り易くなりました。
つーか、これで不通に戻っただけで、おとぼけ無しでゴザイマス。
残すはタイヤ交換して終了です。
チューブタイプなので、同時に交換します。
ゴム製品の経年劣化は早めの交換で対策です。
取敢えず、外観的に出来る事はやってみました作戦。
古い個体種なので、色々と不具合は出てきますので
絶対的な安心感にはちと遠いですが
今からが新たに乗りだしのつもりでリセット下さい。
次回はキャブ交換とマフラー交換と外装系っすかね。。。
各種ワイヤー類はセパハン対応のショートタイプを使用します。
アクセルワイヤーもちゃんと固定したのでバッチリです。
クラッチもデコンプも無理な取回しから解放されたせいで
レバータッチも軽減されてしっかりした操作性になりました。
当たり前の対応こそが地味ながら正解なのです、はい。
やたらとボヨンボヨンしたフロントフォーク・・・。
納車時には「SRはこんなもんだよ」と説明を受けたらしいですが・・・。
そんな事はアリマセン、ナニか理由が有るハズです。
ならばと抜いて確認したらオイル入って無いに等しいのが原因ね。
左右二本分のフォークオイル量がこの程度じゃあね・・・。
フォークシール類の準備が無かったのでオイル交換だけになりましたが
当初よりは乗り易くなりました。
つーか、これで不通に戻っただけで、おとぼけ無しでゴザイマス。
残すはタイヤ交換して終了です。
チューブタイプなので、同時に交換します。
ゴム製品の経年劣化は早めの交換で対策です。
取敢えず、外観的に出来る事はやってみました作戦。
古い個体種なので、色々と不具合は出てきますので
絶対的な安心感にはちと遠いですが
今からが新たに乗りだしのつもりでリセット下さい。
次回はキャブ交換とマフラー交換と外装系っすかね。。。
ここ最近報告が疎か事については特に理由はアリマセン。
サボリ体質と忙しさにかまけてるだけでゴザイマス・・・。
今週末はテイストですが、「遊びの範疇」と認識していますので
それメインで業務を考える事はナンセンスだとボクは思っています。
色んな参加者が色々な思惑を秘めている、そんな感じです。
大嫌いな人間も大好きな人間も一堂に介しますが
心の平穏を望む者としては、毒でもある一日が近づいてまいります。
スタンスの違いはあれど、楽しみにしているイベントなので
準備不足にならぬ様、出来る範囲で頑張りたいと思っています。
で、SRメンテ編もぼちぼちとオーラスです。
販売納車状態がどうであれ、メンテナンスは必須です。
どういった取り決めが成されていたかなんては後日談に等しいので
やはり現車合わせでの事例になってしまいます。
勿論、整備する側の判断によって作業内容は変わるので
きちんとしたディスカッションをしましょう。
まぁ、ボクの整備も「一例」なので参考までにって事です。
ライトケース内に収まる配線の束。
この手の車両は全部がケース内接続。
今回は少しだけ間引いてみます。
ヘッドライト自体が交換してあるので、ケースにも対策。
このケース、当初は下の一か所しか穴開いていないので
配線の出入りが全てココでキッツキツ管理なのね。
今までは無理繰りこの穴だけで配線通していたので
配線の痛みがちょっとだけ見受けられた。
なので左右に追加で二か所穴を新設して余裕持たせる事に。
「やっぱケツは出る所だからマンコが無いとダメじゃん。」
自分、ノーマル派なんで。。。
採用されてるライトステーのライト固定穴はφ11。
このライトケースはM8ボルト止め。
その差3㎜程度、そのままじゃグラグラね。
いままでもグラグラだったしね。
変換カラー使用してちゃんと固定しておきました。
ちょっとした気遣いでゴザイマス。。。
シート固定用のグロメットも純正新品でしっかりキャッチです。
ETCインジケーターはメータの横にひっそりと設置。
アルミステーを目立たない様に収縮チューブで保護します。
もう少し。
サボリ体質と忙しさにかまけてるだけでゴザイマス・・・。
今週末はテイストですが、「遊びの範疇」と認識していますので
それメインで業務を考える事はナンセンスだとボクは思っています。
色んな参加者が色々な思惑を秘めている、そんな感じです。
大嫌いな人間も大好きな人間も一堂に介しますが
心の平穏を望む者としては、毒でもある一日が近づいてまいります。
スタンスの違いはあれど、楽しみにしているイベントなので
準備不足にならぬ様、出来る範囲で頑張りたいと思っています。
で、SRメンテ編もぼちぼちとオーラスです。
販売納車状態がどうであれ、メンテナンスは必須です。
どういった取り決めが成されていたかなんては後日談に等しいので
やはり現車合わせでの事例になってしまいます。
勿論、整備する側の判断によって作業内容は変わるので
きちんとしたディスカッションをしましょう。
まぁ、ボクの整備も「一例」なので参考までにって事です。
ライトケース内に収まる配線の束。
この手の車両は全部がケース内接続。
今回は少しだけ間引いてみます。
ヘッドライト自体が交換してあるので、ケースにも対策。
このケース、当初は下の一か所しか穴開いていないので
配線の出入りが全てココでキッツキツ管理なのね。
今までは無理繰りこの穴だけで配線通していたので
配線の痛みがちょっとだけ見受けられた。
なので左右に追加で二か所穴を新設して余裕持たせる事に。
「やっぱケツは出る所だからマンコが無いとダメじゃん。」
自分、ノーマル派なんで。。。
採用されてるライトステーのライト固定穴はφ11。
このライトケースはM8ボルト止め。
その差3㎜程度、そのままじゃグラグラね。
いままでもグラグラだったしね。
変換カラー使用してちゃんと固定しておきました。
ちょっとした気遣いでゴザイマス。。。
シート固定用のグロメットも純正新品でしっかりキャッチです。
ETCインジケーターはメータの横にひっそりと設置。
アルミステーを目立たない様に収縮チューブで保護します。
もう少し。
本来ならば暦通りのスケジュール予定でしたが
身内の不幸と隣藩内の不幸と業務上の不幸が重なり
葬祭優先の為、お仕事が疎かになってしまいました。
まずは20日から本日までの連絡不備をお詫び申し上げます。
遅ればせながら明日より営業再開させて頂きます。
一人ボッチな職場ですので、望まれる対応が出来無い場合や
お互いに不利益を生む可能性も有ります事を踏まえまして
ご理解の程、宜しくお願い致します。
SDA
栃木県小山市雨ヶ谷131
0285-31-3425
営業日時 月~金 10:00~19:00
定休日 土日祝日 レースイベント日
身内の不幸と隣藩内の不幸と業務上の不幸が重なり
葬祭優先の為、お仕事が疎かになってしまいました。
まずは20日から本日までの連絡不備をお詫び申し上げます。
遅ればせながら明日より営業再開させて頂きます。
一人ボッチな職場ですので、望まれる対応が出来無い場合や
お互いに不利益を生む可能性も有ります事を踏まえまして
ご理解の程、宜しくお願い致します。
SDA
栃木県小山市雨ヶ谷131
0285-31-3425
営業日時 月~金 10:00~19:00
定休日 土日祝日 レースイベント日
丸はいいね。
「植物は試練」
自然には敵わないよね。
「植物は試練」
自然には敵わないよね。
どっちがいいか?っつったら丸だね。
丸はヤバいよね。
「鉱物は寝ている」
石もヤバいけどね。
「鉱物は寝ている」
石もヤバいけどね。
SR500のメンテナンス続きです。
セパハンにするとワイヤー類が遊んでしまいダルダルに嵩張ります。
「ショートワイヤー」に変更するのがスマートで正解なのですが
対応不明のワイヤーをタイラップで固定なんて神対応です。
まるで「ワイヤーの遊び調整なんて気にしないで済む仕様」・・・。
他人など気にしないズブトイ神経が要求される荒業です。
こういった現場対応はある意味レーシーですね・・・。
何にせよアクセル開度の遊び調整出来ないのは宜しくないので
SRセパハン仕様に対応した「ショートタイプのワイヤー類」を採用します。
デコンプもクラッチも共に適したワイヤー長にします。
純正長のままセパハンにするとワイヤー類が弛んで当然です。
その無駄に邪魔なワイヤーのままじゃ、操作性も見た目も良ろしくない。
走行中に「ナニか」に引っかかる事も有るかもしれない。
ボク等は「大事を優先」する立場なのでお堅いかもしれませんが
そう云った事に気を使わせていただいております。
安全じゃないってのは罪でございますからね。
ブレーキホースも長くてダラシナイままです。
しかもバンジョー部分がライトステーと接触してる。
長さ合わせてシンプルな形状の物に変更したいと思ってます。
マスター側もそうだけど、何故にブルーのバンジョーボルト?・・・。
ステンフィッティングは好ましいのに残念なチョイスです。
こういった細部の色目が効いてきますよ、後半戦にね・・・。
現状「取りあえず実働状態」ですが、もっと確実にしたいです。
この車両が狙ってる方向性と合わせてみましょう。
依頼者の主観を制作者の客観性でまとめるのがお仕事。
制作者まで主観で作業したら単なる一方通行なんでね。
ただ、場数と経験値はそれぞれ作業者によって違うので
お店選びは人格選定なんです。
なので、そのヒトの客観性を見てからお願いするのが吉。
良いも悪いも他人同士だから違って当然。
「余計な事している」自覚が有れば許せることばかりなので
「人事を尽くして天命を待つ」作戦で。