SD-ALTISの主観
本日、無事に継続検査オッケイ。
ちょいと試乗して納車問題無しと。。。
良いですね、STDのZ。
今の時代に合わないかもしれない素個性は、少しずつの変化で。
ガニ股で風切りましょ。。。
ボクにとっては久しぶりのフルレストア車両になります。
Z系、相変わらず大人気で部品も情報も熱いですねぇ・・・。
いろんな対策部品が有りますが、その中で使える部品は極僅かです。
そんなパーツ群の見極めが肝心なのは周知の事実でゴザイマスが
自腹切って人柱になってるんで門外不出な情報ですね。
そんな業界の事情を踏まえて仕上げたZですが
すこぶる調子良い、正に「絶好調」です。
尽力くださった関係者の皆様、有難う御座いました。
オーナー様にはお時間をかなり頂きましたが
お陰様で良いバイクに仕上がりました。
ちょいと試乗して納車問題無しと。。。
良いですね、STDのZ。
今の時代に合わないかもしれない素個性は、少しずつの変化で。
ガニ股で風切りましょ。。。
ボクにとっては久しぶりのフルレストア車両になります。
Z系、相変わらず大人気で部品も情報も熱いですねぇ・・・。
いろんな対策部品が有りますが、その中で使える部品は極僅かです。
そんなパーツ群の見極めが肝心なのは周知の事実でゴザイマスが
自腹切って人柱になってるんで門外不出な情報ですね。
そんな業界の事情を踏まえて仕上げたZですが
すこぶる調子良い、正に「絶好調」です。
尽力くださった関係者の皆様、有難う御座いました。
オーナー様にはお時間をかなり頂きましたが
お陰様で良いバイクに仕上がりました。
そろそろ収まりそうなレストア作業、最後の詰めです。
これからは「より良く元に戻す」作業でございます。
細かい作業報告はかなり端折って進行しています。
まぁ、何処でも同じような作業事やってますからね。
当たり障りの無い「こんな物で対策してます」みたいな記事は
世の中に蔓延していて情報過多気味でつまらないので
ちょっとネジ系のトラブル報告でも。。。
キャブはTMR採用なのでJ系後期型マニ使用します。
フレームにエンジン載ってますのでキャブでも装着して進める算段でしたが
一か所だけネジ山潰れていましたのでヘリサート処理。
エンジンがフレームに車載している中での補修作業でしたが
なんとか補修施工完了です。。。
コチラはスプロケカバーの固定箇所、下部の所。
カバー固定しようとしてもボルトが掛からない。
「なんでだ?」とネジ山確認したらボルトが奥で切れてる・・・。
完全に見過ごしてしまいました・・・。
まぁ、なんとか抜いたけどさ。
かな~り面倒な場所だった・・・。
コチラもエンジン車載状態じゃ道具が限られるので
補修時間を要してしまいましたが無事オッケイ。
今後は気を付けます。。。
電装系は全て対策新品に交換してアップグレード。
今回は全ての機能部品をPAMS製で統一してみました。
うん、中々良いです。
問題無いです。
点火系はお馴染みのウオタニSPⅡ。
コチラも良くなってます。
右側の電装プレート。
レクチ固定ステーを撤去してベースプレートを再使用。
純正部品の良い所は残して補修していきます。
なんでもかんでも「オリジナルハーネス制作」する訳じゃあゴザイマセン。
持ち味優先のケースバイケースでございます。。。
ZⅠ対応のオイルキャッチタンクを装着してブリーザー対策。
ひとまず始動オッケイ。
もう時期いけますね。。。
これからは「より良く元に戻す」作業でございます。
細かい作業報告はかなり端折って進行しています。
まぁ、何処でも同じような作業事やってますからね。
当たり障りの無い「こんな物で対策してます」みたいな記事は
世の中に蔓延していて情報過多気味でつまらないので
ちょっとネジ系のトラブル報告でも。。。
キャブはTMR採用なのでJ系後期型マニ使用します。
フレームにエンジン載ってますのでキャブでも装着して進める算段でしたが
一か所だけネジ山潰れていましたのでヘリサート処理。
エンジンがフレームに車載している中での補修作業でしたが
なんとか補修施工完了です。。。
コチラはスプロケカバーの固定箇所、下部の所。
カバー固定しようとしてもボルトが掛からない。
「なんでだ?」とネジ山確認したらボルトが奥で切れてる・・・。
完全に見過ごしてしまいました・・・。
まぁ、なんとか抜いたけどさ。
かな~り面倒な場所だった・・・。
コチラもエンジン車載状態じゃ道具が限られるので
補修時間を要してしまいましたが無事オッケイ。
今後は気を付けます。。。
電装系は全て対策新品に交換してアップグレード。
今回は全ての機能部品をPAMS製で統一してみました。
うん、中々良いです。
問題無いです。
点火系はお馴染みのウオタニSPⅡ。
コチラも良くなってます。
右側の電装プレート。
レクチ固定ステーを撤去してベースプレートを再使用。
純正部品の良い所は残して補修していきます。
なんでもかんでも「オリジナルハーネス制作」する訳じゃあゴザイマセン。
持ち味優先のケースバイケースでございます。。。
ZⅠ対応のオイルキャッチタンクを装着してブリーザー対策。
ひとまず始動オッケイ。
もう時期いけますね。。。
長期プロジェクトと化してる油冷カタナ制作。
昨日、ようやくローリングまでたどり着いた。
次の作業はフレームの加工。
補強やらなんやら現物合わせなのでやる事沢山なのよ。
前後サスの位置関係は、少し思う所有って導いたセットに。
さてどうなるかな・・・。
没個性にならぬ様、一手間加えて見る所存でゴザイマス。。。
750カタナフレームにRKエンジン搭載車両。
なるべく軽量で軽快な車体にしたいと思っております。
折角イチから組み立てるので、オーナーさんとの打ち合わせ優先で。
私の主観をゴリ押しで進める事はゴザイマセン。
春までには始動確認でもしたいな・・・。
RKの純正カム。
最近は油冷カム憑いてるワタクシでございますので
勿論計測します。
ふ~ん、興味深い。。。
750用のカム設定無いから貴重だよね。。。
昨日、ようやくローリングまでたどり着いた。
次の作業はフレームの加工。
補強やらなんやら現物合わせなのでやる事沢山なのよ。
前後サスの位置関係は、少し思う所有って導いたセットに。
さてどうなるかな・・・。
没個性にならぬ様、一手間加えて見る所存でゴザイマス。。。
750カタナフレームにRKエンジン搭載車両。
なるべく軽量で軽快な車体にしたいと思っております。
折角イチから組み立てるので、オーナーさんとの打ち合わせ優先で。
私の主観をゴリ押しで進める事はゴザイマセン。
春までには始動確認でもしたいな・・・。
RKの純正カム。
最近は油冷カム憑いてるワタクシでございますので
勿論計測します。
ふ~ん、興味深い。。。
750用のカム設定無いから貴重だよね。。。
ちょっと思う所有りましてバルタイ調整を。
今回の記事は9月30日のオハナシなので出来事が前後してます。
前回のTOT参戦時から採用カムは~’90R用ST1です。
エンジンは75系なのでカムチェーン・スプロケが違う。
でもまぁ、ST2カムはR用と75系で共通なので
「多分大丈夫じゃね?」っつー思いで採用。
そのままカム素組で参戦し、特に問題無い様な状態だったけど
電気系の別トラブルでリタイヤとなった結末・・・。
「取りあえずキチンと確認すっぺ」とMCFAJ参戦前にチェック。
エンジン車載状態なので計測が面倒だけど、現状の値をまず算出。
ある程度回数重ねて平均の値算出いたします。
その結果
「う~ん、そのバルタイでよく持ったねエンジン・・・」だって・・・。
色々と確認したけど組み方は間違っていない。
一応、制作元のヨシムラさんにも確認して見るけど
コレと云った解決策はバルタイ変更しか無いっつー事になります。
ヨシムラデータに程遠い数値なので、まずはソレに近づけましょう、と。
アジャスタブルカムスプロケなんか持ってないから
純正カムスプロケを長穴加工して仮組してバルタイ計測して~を
数度行って指定の適正値にようやく近づいた。
【元々、素組でもイケるけど、キチンと合わせた方が良いに決まってる」
そんな部品なのです。。。
ひとまず純正カムのバルタイを計測してみる事から始めます。
エンジンベース牧場からドナーを引っ張り出して計測。
STD値はマニュアルに記載されていますが目的は違うのよ。
「計測する方法」の確認なのですね。
自分の計測方法がマニュアル値と同じじゃなきゃダメ。
やり方が間違ってたら本末転倒なのでね。。。
平行して外装の作業も進行させます。
転倒して傷だらけだったから補修も兼ねてペイント一新します。
下地作業はアライノリオ選手に任せてボクは色塗るだけ。
作業分業で相乗効果を狙ってみる作戦ですってばね。。。
ペイントを変える理由は、単に飽きたから。
もう「単色でいいや」と。
「ウチの外装セットで小奇麗担当はダーマエ選手に任せておいて」
っちゅー軟弱な他力本願作戦事なのです。。。
今回の記事は9月30日のオハナシなので出来事が前後してます。
前回のTOT参戦時から採用カムは~’90R用ST1です。
エンジンは75系なのでカムチェーン・スプロケが違う。
でもまぁ、ST2カムはR用と75系で共通なので
「多分大丈夫じゃね?」っつー思いで採用。
そのままカム素組で参戦し、特に問題無い様な状態だったけど
電気系の別トラブルでリタイヤとなった結末・・・。
「取りあえずキチンと確認すっぺ」とMCFAJ参戦前にチェック。
エンジン車載状態なので計測が面倒だけど、現状の値をまず算出。
ある程度回数重ねて平均の値算出いたします。
その結果
「う~ん、そのバルタイでよく持ったねエンジン・・・」だって・・・。
色々と確認したけど組み方は間違っていない。
一応、制作元のヨシムラさんにも確認して見るけど
コレと云った解決策はバルタイ変更しか無いっつー事になります。
ヨシムラデータに程遠い数値なので、まずはソレに近づけましょう、と。
アジャスタブルカムスプロケなんか持ってないから
純正カムスプロケを長穴加工して仮組してバルタイ計測して~を
数度行って指定の適正値にようやく近づいた。
【元々、素組でもイケるけど、キチンと合わせた方が良いに決まってる」
そんな部品なのです。。。
ひとまず純正カムのバルタイを計測してみる事から始めます。
エンジンベース牧場からドナーを引っ張り出して計測。
STD値はマニュアルに記載されていますが目的は違うのよ。
「計測する方法」の確認なのですね。
自分の計測方法がマニュアル値と同じじゃなきゃダメ。
やり方が間違ってたら本末転倒なのでね。。。
平行して外装の作業も進行させます。
転倒して傷だらけだったから補修も兼ねてペイント一新します。
下地作業はアライノリオ選手に任せてボクは色塗るだけ。
作業分業で相乗効果を狙ってみる作戦ですってばね。。。
ペイントを変える理由は、単に飽きたから。
もう「単色でいいや」と。
「ウチの外装セットで小奇麗担当はダーマエ選手に任せておいて」
っちゅー軟弱な他力本願作戦事なのです。。。
Φ48極太正立フォークΦをOH。
オイルシールドライバー、このサイズの為に追加したよ。
たまに有るインナーすっぽ抜け。
スライドメタルが痩せてくるのかしらね?
たまたま?
当たり前?
オフ車で良く有るんだよな、何故か・・・。
分解洗浄前に各部チェック。
どうやら後期型の様だね。
アウターも黒にしたかったな・・・。
残念、次回に持越しです。。。
摺動部にまで至る点サビ。
次回のOH時にはインナーチューブ交換でしょう。
アウターブラックアウト化に伴い合わせて見ましょう。。。
交換廃棄する消耗部品。
疑わしきは罰する方式で。
交換装着する新品部品。
指定オイルは倒立用なんだね。
うん、悪くないフォークです。。。
勿論、ついでにステムベアリングチェックも施しております。
残る作業はもう少し。
オイルシールドライバー、このサイズの為に追加したよ。
たまに有るインナーすっぽ抜け。
スライドメタルが痩せてくるのかしらね?
たまたま?
当たり前?
オフ車で良く有るんだよな、何故か・・・。
分解洗浄前に各部チェック。
どうやら後期型の様だね。
アウターも黒にしたかったな・・・。
残念、次回に持越しです。。。
摺動部にまで至る点サビ。
次回のOH時にはインナーチューブ交換でしょう。
アウターブラックアウト化に伴い合わせて見ましょう。。。
交換廃棄する消耗部品。
疑わしきは罰する方式で。
交換装着する新品部品。
指定オイルは倒立用なんだね。
うん、悪くないフォークです。。。
勿論、ついでにステムベアリングチェックも施しております。
残る作業はもう少し。
久々のサンダーエース君です。
FZ750のカスタムドナーとしてゲットした物の、車検が残ってるので
「車検が切れるまでは乗ってみましょう」、と乗ってみたら
「FZより良いじゃん」っつー事で、ではコチラで行きましょう、と。。。
悲しいけどドナー扱いだったので各部が汚い・・・。
この際ですからアンチエイジングしましょう。
キャブはTDMRを採用します。
以前10セット特注で製作したロットが好評だったので
追加ロット分を導入します。
純正キャブを外してみたらチョーコキタナイ・・・。
ココはあまり清掃し辛い場所なので仕方ないけどね。
インシュレーターがカチカチでキャブが収まりません。
ラバー部品なので新品導入しましょうかね。
キャブにはクーラントが廻ってる。
TDMR採用時にはメクラ栓で対策しますが
漏れてきたクーラントがなかなかオイリー・・・。
交換して様子見ましょう。
タイヤ交換ついでにホイルを黒にリペイントします。
ホイルは付属部品を全部外して下地処理開始です。
その際外したローターボルトですが、コレは再利用しないでしょ。
折角だから新品に交換します。
FRホイルのベアリングやらシールやらカラー類は分解します。
ベアリングは新品に交換しておきます。
塗装下地処理する前の純正ホイル。
異様に汚い・・・。
さぁて、小奇麗にしましょう。。。
FZ750のカスタムドナーとしてゲットした物の、車検が残ってるので
「車検が切れるまでは乗ってみましょう」、と乗ってみたら
「FZより良いじゃん」っつー事で、ではコチラで行きましょう、と。。。
悲しいけどドナー扱いだったので各部が汚い・・・。
この際ですからアンチエイジングしましょう。
キャブはTDMRを採用します。
以前10セット特注で製作したロットが好評だったので
追加ロット分を導入します。
純正キャブを外してみたらチョーコキタナイ・・・。
ココはあまり清掃し辛い場所なので仕方ないけどね。
インシュレーターがカチカチでキャブが収まりません。
ラバー部品なので新品導入しましょうかね。
キャブにはクーラントが廻ってる。
TDMR採用時にはメクラ栓で対策しますが
漏れてきたクーラントがなかなかオイリー・・・。
交換して様子見ましょう。
タイヤ交換ついでにホイルを黒にリペイントします。
ホイルは付属部品を全部外して下地処理開始です。
その際外したローターボルトですが、コレは再利用しないでしょ。
折角だから新品に交換します。
FRホイルのベアリングやらシールやらカラー類は分解します。
ベアリングは新品に交換しておきます。
塗装下地処理する前の純正ホイル。
異様に汚い・・・。
さぁて、小奇麗にしましょう。。。
足回りは概ね全般的に原点回帰出来ました。
吸気系も良し
電装系も良し
引き続き、車検対応整備に移りますが
クラッチがブニャンブニャンなのでフルード足してエア抜きでも、と。
しかし、スッカスカのまま。
いくらやっても手応えが無いのはこの亀裂のせいです。
仕方有りません、ホース交換ですね。
こうなってしまったのにはそれなりに理由が有ってですね
クラッチマスター交換してるせいでバンジョーの向きが変更されてた。
ムリ繰り90度ずらして有った為に想定外のストレスが掛かったのでしょう。
ついでにオペレーションもチェックしますかね。
若干ですが滲んでいる形跡有り、と。
これはオイルシール交換して対策します。
在庫有りでゴザイマス、はい。。。
クラッチプッシャー機能一新となりました。。。
ではオペレーションの分解でも。
ちなみに左が73系で、右は後期の75~系。
73系の方がピストンが大きいです。
それに伴い、部品の互換性は無いです。
肝心のタッチはさほど変わりません。
つーか、気付けるレベルじゃないです。
同じく、左が73系のスプロケカバーで
右が78のカバー。
73系は穴開いててカッコイイですね。
軽そうに見えますが、重量はほぼ同じです。
交換しても物理的な恩恵はゼロです。
ただし、主観的にはイケテルアイテムの一つなのです。。。
互換性有りますので、レーシーな感じを装うには宜しいかと。。。
記事にしてない内容も施工しておりますが簡素に報告です。
相変わらず後期のライトは検査に引っかかる。
次回はこのライトやめよう。
現場で余計な手間食うの割に合わないしね。
すったもんだで車検無事取得。
で、無事ツーリング名人。
これ大事。
吸気系も良し
電装系も良し
引き続き、車検対応整備に移りますが
クラッチがブニャンブニャンなのでフルード足してエア抜きでも、と。
しかし、スッカスカのまま。
いくらやっても手応えが無いのはこの亀裂のせいです。
仕方有りません、ホース交換ですね。
こうなってしまったのにはそれなりに理由が有ってですね
クラッチマスター交換してるせいでバンジョーの向きが変更されてた。
ムリ繰り90度ずらして有った為に想定外のストレスが掛かったのでしょう。
ついでにオペレーションもチェックしますかね。
若干ですが滲んでいる形跡有り、と。
これはオイルシール交換して対策します。
在庫有りでゴザイマス、はい。。。
クラッチプッシャー機能一新となりました。。。
ではオペレーションの分解でも。
ちなみに左が73系で、右は後期の75~系。
73系の方がピストンが大きいです。
それに伴い、部品の互換性は無いです。
肝心のタッチはさほど変わりません。
つーか、気付けるレベルじゃないです。
同じく、左が73系のスプロケカバーで
右が78のカバー。
73系は穴開いててカッコイイですね。
軽そうに見えますが、重量はほぼ同じです。
交換しても物理的な恩恵はゼロです。
ただし、主観的にはイケテルアイテムの一つなのです。。。
互換性有りますので、レーシーな感じを装うには宜しいかと。。。
記事にしてない内容も施工しておりますが簡素に報告です。
相変わらず後期のライトは検査に引っかかる。
次回はこのライトやめよう。
現場で余計な手間食うの割に合わないしね。
すったもんだで車検無事取得。
で、無事ツーリング名人。
これ大事。