SD-ALTISの主観
三か月以上放置?していた当ブログ。
コレにはいろんな理由を当てはめていますが
ほぼ単純に人が嫌いになったからでして
要は「五月からの中二病」ですね。
いやいや、47歳の不貞腐れ方はタチが悪い・・・。
まぁ、結局何も見つからなかったし
何も解決していない。
ただただ無駄な遠回りだったので
金輪際求める事は辞め、人生諦める事にします。
イージーモード開始です。
久しぶりの更新はレーサー制作に必要な
始動系の配線処理について。
今回の車両は、機関的に純正状態のままなので
間引きする配線処理は最低限とします。
キャブ交換時にはレーシングハーネスを推奨しますが
純正インジェクション残しだとあまり手を入れません。
大して出来る事が少ないので無意味だと判断してます。
コチラはサイドスタンドスイッチ配線の処理。
スタンド戻し忘れ発進時にエンジン停止する為のスイッチ。
レーサーではスタンド撤去なので結線して対策します。
点火系に「常に戻してある」と誤認識させておく処理です。
つまり導通処置をしています。
コチラはクラッチスイッチの配線。
ニュートラル以外の場合にクラッチを握らないと
セルモーターが廻らなくなる為のスイッチ。
導通処置をしています。
レバーを握らずにセルを廻してしまったら
ギアが入っていた為に車体が飛び出したり
立ちごけしてしまったりとかを防ぐ為のスイッチ。
レーサーとはいえ安全上は残しても良いスイッチですが
余計なトラブルを防止する為に外しておく箇所の一つです。
簡易的ですが絶縁処理を行います。
後は保安部品系の配線と
スイッチボックス系の配線を間引けばそれなりでしょう。
配線処理とは大袈裟ですが最低限にする間引き行為です。
いらない配線をたどっていけば分岐点が現れますので
そこで切ってしまえば良いだけの単純作業です。
配線図を見ながらDIYでも行けるでしょうが
メーカーが安全意識を高めた措置を損なう作業です。
場合によっては始動困難になる場合が有りますので
当然自己責任の上で参考程度にして下さいね。
コレにはいろんな理由を当てはめていますが
ほぼ単純に人が嫌いになったからでして
要は「五月からの中二病」ですね。
いやいや、47歳の不貞腐れ方はタチが悪い・・・。
まぁ、結局何も見つからなかったし
何も解決していない。
ただただ無駄な遠回りだったので
金輪際求める事は辞め、人生諦める事にします。
イージーモード開始です。
久しぶりの更新はレーサー制作に必要な
始動系の配線処理について。
今回の車両は、機関的に純正状態のままなので
間引きする配線処理は最低限とします。
キャブ交換時にはレーシングハーネスを推奨しますが
純正インジェクション残しだとあまり手を入れません。
大して出来る事が少ないので無意味だと判断してます。
コチラはサイドスタンドスイッチ配線の処理。
スタンド戻し忘れ発進時にエンジン停止する為のスイッチ。
レーサーではスタンド撤去なので結線して対策します。
点火系に「常に戻してある」と誤認識させておく処理です。
つまり導通処置をしています。
コチラはクラッチスイッチの配線。
ニュートラル以外の場合にクラッチを握らないと
セルモーターが廻らなくなる為のスイッチ。
導通処置をしています。
レバーを握らずにセルを廻してしまったら
ギアが入っていた為に車体が飛び出したり
立ちごけしてしまったりとかを防ぐ為のスイッチ。
レーサーとはいえ安全上は残しても良いスイッチですが
余計なトラブルを防止する為に外しておく箇所の一つです。
簡易的ですが絶縁処理を行います。
後は保安部品系の配線と
スイッチボックス系の配線を間引けばそれなりでしょう。
配線処理とは大袈裟ですが最低限にする間引き行為です。
いらない配線をたどっていけば分岐点が現れますので
そこで切ってしまえば良いだけの単純作業です。
配線図を見ながらDIYでも行けるでしょうが
メーカーが安全意識を高めた措置を損なう作業です。
場合によっては始動困難になる場合が有りますので
当然自己責任の上で参考程度にして下さいね。
GS1200SSへGSX1400スイングアームを流用します。
根本的な寸法が全箇所違うので
そのすべてに加工が必要です。
ざっと
・ピボット幅加工
・ピボット内径変更
・ピボットサイドカラー制作
・ピボットベアリング交換
・リアサスマウント位置変更
・リアサスマウント(フレーム側)変更
ブレーキトルクロッドステー位置変更
・アクスルシャフト制作
・アクスルカラー制作
・ホイルカラー制作
・チェーンスライダー制作
等々、盛沢山の加工が必須ですので
加工数値をしっかり導き出す事が重要。
では、張り切ってドウゾ。。。
車両は松永選手のGS1200SS。
レーサー仕様になってるので分解が楽。
以降、作業自体は詳細抜きの結果報告的に参ります。
純正のリア廻り。
ホイルやブレーキ周辺は再利用するので
1400スイングアームに合わせたアクスル値設定による
新設カラーでセットアップとなります。
加工内容は端折って、新規の構成部品。
アクスル系の変更に伴う新設したカラー3個と
新設計規格のニードルベアリング。
アクスルはφ25からφ20へ変更。
寸法調整のサイドカラー、材質はSKMクロモリ材。
焼き入れした後、無電解ニッケルメッキ仕上げ。
ディスタンスカラーは17S材。
アクスル周辺の新設構成部品。
アクスルシャフトはφ28からφ20へ変更。
サイズ変更に伴い、アクスルシャフトは新設。
材質はピボット同様にSKMクロモリ材を使用して
焼入れ後、無電解ニッケルメッキ仕上げ。
チェーン調整カラーは17S材で一体型形状にて新設。
作業短縮を狙える形状で好ましいかと。
仕上げはハードアルマイト処理です。
リアサスの取り付け位置を変更(右側ね)。
見た目、純正だと内側に入り過ぎてる感が強いし
ウォーマー装着時にはサイド干渉するし
200タイヤ履くとギリギリだし
なによりカッコ悪いし・・・。
で、上部固定位置を外側に出す事で
上下諸々のバランスを取りました。
うんうん、良い見付きで何よりです。。。
サスの取り付け位置は純正を基準にしてます。
基本的にスイングアーム単体寸法が大きいので
フレーム側との干渉対策も必要になります。
SSには専用設計のスイングアームが無いので
流用するかワンオフするか、になりますが
どちらにせよお気軽では無いので
一案件として以後、お見知りおきください。。。
根本的な寸法が全箇所違うので
そのすべてに加工が必要です。
ざっと
・ピボット幅加工
・ピボット内径変更
・ピボットサイドカラー制作
・ピボットベアリング交換
・リアサスマウント位置変更
・リアサスマウント(フレーム側)変更
ブレーキトルクロッドステー位置変更
・アクスルシャフト制作
・アクスルカラー制作
・ホイルカラー制作
・チェーンスライダー制作
等々、盛沢山の加工が必須ですので
加工数値をしっかり導き出す事が重要。
では、張り切ってドウゾ。。。
車両は松永選手のGS1200SS。
レーサー仕様になってるので分解が楽。
以降、作業自体は詳細抜きの結果報告的に参ります。
純正のリア廻り。
ホイルやブレーキ周辺は再利用するので
1400スイングアームに合わせたアクスル値設定による
新設カラーでセットアップとなります。
加工内容は端折って、新規の構成部品。
アクスル系の変更に伴う新設したカラー3個と
新設計規格のニードルベアリング。
アクスルはφ25からφ20へ変更。
寸法調整のサイドカラー、材質はSKMクロモリ材。
焼き入れした後、無電解ニッケルメッキ仕上げ。
ディスタンスカラーは17S材。
アクスル周辺の新設構成部品。
アクスルシャフトはφ28からφ20へ変更。
サイズ変更に伴い、アクスルシャフトは新設。
材質はピボット同様にSKMクロモリ材を使用して
焼入れ後、無電解ニッケルメッキ仕上げ。
チェーン調整カラーは17S材で一体型形状にて新設。
作業短縮を狙える形状で好ましいかと。
仕上げはハードアルマイト処理です。
リアサスの取り付け位置を変更(右側ね)。
見た目、純正だと内側に入り過ぎてる感が強いし
ウォーマー装着時にはサイド干渉するし
200タイヤ履くとギリギリだし
なによりカッコ悪いし・・・。
で、上部固定位置を外側に出す事で
上下諸々のバランスを取りました。
うんうん、良い見付きで何よりです。。。
サスの取り付け位置は純正を基準にしてます。
基本的にスイングアーム単体寸法が大きいので
フレーム側との干渉対策も必要になります。
SSには専用設計のスイングアームが無いので
流用するかワンオフするか、になりますが
どちらにせよお気軽では無いので
一案件として以後、お見知りおきください。。。
上部取付プレートはピロ式にする事で対応。
前回模索した、手元にあったプレート類では
加工前提の寸法的に合わないので
ドナーはオク購入した車種不明のプレートで。
分解してピロの動作チェック。
コレがダメだと本末転倒、高くつく・・・。
幸い大丈夫なので一安心。
画像上のブッシュは450純正で
下がドナープレート。
外観と固定穴位置が違うので加工します。
ざっくりとコンターでカット。
適当に買ったプレートでしたが良い感じ。
加工寸法的にバッチリでなにより。。。
で、後期ストラットに組み込んでみた。
ショック自由長で比べると純正より30㎜弱短い。
組み込んだ時点でローダウン仕様になりそうですが
計算通り行くとも思えない実験要素がまだ強いです。
では組み込み編
この状態までチマチマと部品脱着しないと交換できない。
フロントカウル?フロントマスク?っつーの?
プラスチック製でバキバキ外すのって心臓に悪いわ・・・。
ググりながら30分位で外せるけど
養生含めてメンドクセー・・・。
余計なものは外さずに、ショックだけ入れ替える事にする。
本来ならばSTDのリーフスプリング取る方が正解ですが
そんなのメンドクセーし却下。
どうせヘタってノーサス状態だったので
「そのままでもいいんじゃね?」と手抜き作業。
純正ショック上部の固定場所形状。
こんな形状なので、純正形状に外周カットした訳。。。
問題なく組み込み完了。
外装戻して実測見たら約12センチ上がってた。
やはり予定は未定、計算通り行かなかったっすね・・・。
純正状態より車高が上がってしまった要因は
リーフを抜かなかった事かもしれないです・・・。
で、早速試乗したら作業した周辺範囲から
「バキッ、バキン、ガシャ」って聞こえる・・・。
ずーっとじゃなくて断続的に。
意味不明な破裂音と衝撃音がストレス・・・。
仕方ねーから再度分解確認したけど
物理的な干渉トラブルは見受けられない。
やっぱ、残したリーフが悪さしてるっぽい・・・。
すんなり外せる部品じゃないだけに厄介。
後で潜ってリーフ切り刻んでみる事にするか。
音以外はバッチリなのに残念です・・・。
前回模索した、手元にあったプレート類では
加工前提の寸法的に合わないので
ドナーはオク購入した車種不明のプレートで。
分解してピロの動作チェック。
コレがダメだと本末転倒、高くつく・・・。
幸い大丈夫なので一安心。
画像上のブッシュは450純正で
下がドナープレート。
外観と固定穴位置が違うので加工します。
ざっくりとコンターでカット。
適当に買ったプレートでしたが良い感じ。
加工寸法的にバッチリでなにより。。。
で、後期ストラットに組み込んでみた。
ショック自由長で比べると純正より30㎜弱短い。
組み込んだ時点でローダウン仕様になりそうですが
計算通り行くとも思えない実験要素がまだ強いです。
では組み込み編
この状態までチマチマと部品脱着しないと交換できない。
フロントカウル?フロントマスク?っつーの?
プラスチック製でバキバキ外すのって心臓に悪いわ・・・。
ググりながら30分位で外せるけど
養生含めてメンドクセー・・・。
余計なものは外さずに、ショックだけ入れ替える事にする。
本来ならばSTDのリーフスプリング取る方が正解ですが
そんなのメンドクセーし却下。
どうせヘタってノーサス状態だったので
「そのままでもいいんじゃね?」と手抜き作業。
純正ショック上部の固定場所形状。
こんな形状なので、純正形状に外周カットした訳。。。
問題なく組み込み完了。
外装戻して実測見たら約12センチ上がってた。
やはり予定は未定、計算通り行かなかったっすね・・・。
純正状態より車高が上がってしまった要因は
リーフを抜かなかった事かもしれないです・・・。
で、早速試乗したら作業した周辺範囲から
「バキッ、バキン、ガシャ」って聞こえる・・・。
ずーっとじゃなくて断続的に。
意味不明な破裂音と衝撃音がストレス・・・。
仕方ねーから再度分解確認したけど
物理的な干渉トラブルは見受けられない。
やっぱ、残したリーフが悪さしてるっぽい・・・。
すんなり外せる部品じゃないだけに厄介。
後で潜ってリーフ切り刻んでみる事にするか。
音以外はバッチリなのに残念です・・・。
縁あって増車になった【スマート450MC01L】
事前に予備知識がないまま手元に来た車両なので
気になる所は出たとこ勝負でゴザイマス。
まず、初見から気になっていた「フロント車高の低さ」から
もしかして「デフォなの?」とも思っていたが
ググって判明、初期型特有の持病らしい・・・。
指二本入らないとバネの劣化が進んだ状態らしく
最悪は折れて走行不能になるらしい・・・。
(初期型のみリーフ式バネ)
ウチのは隙間に指一本がギリ・・・。
もうノーサス状態に等しいらしい・・・。
コレはコレで逆にデフォな事例らしく
掘り下げてみると、ある結論に達する。
純正回帰はほぼ無理な仕様らしい・・・。
何故無理かってーと
メーカーに新品部品が無いらしい・・・。
「んじゃあどうすりゃいいか」ってーと
後期型のストラット式へ変更以外ないらしい・・・。
だが、ボルトオンじゃないので要加工らしい・・・。
「クソが、メンドクセーぞ、ちくしょう」が本音。。。
その筋スマート専門店にて同様の施工例を相談してみた。
作業見積してもらったら大体¥15万程度かかる、と。
まぁ、内容は理解できる。
作業もメンドクセーし、部品総取替だしね。
【購入後 維持費の掛かる 銭失い】
まぁ、これも縁なのでネタ的にオッケイとします。
で、「ダメらしい、無いらしい」と現車確認もせず
他人様の情報を元に愚痴言うのはイケないね、と。
そんなの自分らしくないので、愛の脱出作戦開始です。。。
まずはドナーとなるストラット一式を購入して
分解して計測したりする事から始めよう。
比較として純正リーフ一式が無いと意味ないので
コチラも購入する事となる。
(現車から外すのはメンドクサイので先行投資)
リーフ式とストラット式の形状寸法相違をチェックして
何が必要になるか、何を加工すればいいか、を捻出。
ストラット式の部品入れ替えて寸法調節したら
ピロアッパー式に変更すれば対策可能だね。
まずはアッパーマウント制作しよう。
で、塗装やカウル制作の合間に装着しよう。
次回、装着編
事前に予備知識がないまま手元に来た車両なので
気になる所は出たとこ勝負でゴザイマス。
まず、初見から気になっていた「フロント車高の低さ」から
もしかして「デフォなの?」とも思っていたが
ググって判明、初期型特有の持病らしい・・・。
指二本入らないとバネの劣化が進んだ状態らしく
最悪は折れて走行不能になるらしい・・・。
(初期型のみリーフ式バネ)
ウチのは隙間に指一本がギリ・・・。
もうノーサス状態に等しいらしい・・・。
コレはコレで逆にデフォな事例らしく
掘り下げてみると、ある結論に達する。
純正回帰はほぼ無理な仕様らしい・・・。
何故無理かってーと
メーカーに新品部品が無いらしい・・・。
「んじゃあどうすりゃいいか」ってーと
後期型のストラット式へ変更以外ないらしい・・・。
だが、ボルトオンじゃないので要加工らしい・・・。
「クソが、メンドクセーぞ、ちくしょう」が本音。。。
その筋スマート専門店にて同様の施工例を相談してみた。
作業見積してもらったら大体¥15万程度かかる、と。
まぁ、内容は理解できる。
作業もメンドクセーし、部品総取替だしね。
【購入後 維持費の掛かる 銭失い】
まぁ、これも縁なのでネタ的にオッケイとします。
で、「ダメらしい、無いらしい」と現車確認もせず
他人様の情報を元に愚痴言うのはイケないね、と。
そんなの自分らしくないので、愛の脱出作戦開始です。。。
まずはドナーとなるストラット一式を購入して
分解して計測したりする事から始めよう。
比較として純正リーフ一式が無いと意味ないので
コチラも購入する事となる。
(現車から外すのはメンドクサイので先行投資)
リーフ式とストラット式の形状寸法相違をチェックして
何が必要になるか、何を加工すればいいか、を捻出。
ストラット式の部品入れ替えて寸法調節したら
ピロアッパー式に変更すれば対策可能だね。
まずはアッパーマウント制作しよう。
で、塗装やカウル制作の合間に装着しよう。
次回、装着編
シーズン前に必ず点検メンテナンスを行う重要性。
10年弱続いている継続性に憂いを感じます。。。
今回は定期メンテナンスとタイヤ交換。
フロント廻りを優先的に行う作業となります。
まずはFタイヤを外します。
が、なんか違和感があるのね・・・。
原因はわかってる、っちゅーかなんちゅーか・・・。
そんな違和感は「スルー」する事でトラブル回避します。
時には戦う事をやめる勇気を。。。
アクスルシャフトの痛みっつーか傷っちゅーか
ボチボチ新品に変えても良いよねって思います。
「使えなくは無いけど、ねえ・・・」ってやつ。
左右からナットを締め付けていくシャフトタイプなんだけど
左右でバランス悪い締め方されててなんか嫌。
なんとか調整しようと思ったけど無理でした・・・。
チョー固着してて分解出来ないです・・・。
「別に性能的にダメじゃないけど、ねえ・・・」って。
今度、ホイルベアリングを交換するときに
シャフトも交換したいと思います。
パッドは来年交換だね。
ダストが多いので、中性洗剤で洗浄します。
で、ピストン揉んで廻しときましょ。
ダストシール無しだから必須メンテね。
フォークとサポートの内側もダスト紛で汚れてる。
分解してるタイミングで同時に洗浄してしまう合理性ね。
総合的に性能戻しておきましょう。
交換したタイヤは同銘柄のBT45F。
これで、違和感無いね。。。
Fフェンダーは試作のカーボンを装着してたんだけど
ちょっとお色直しして綺麗にしました。
10年弱続いている継続性に憂いを感じます。。。
今回は定期メンテナンスとタイヤ交換。
フロント廻りを優先的に行う作業となります。
まずはFタイヤを外します。
が、なんか違和感があるのね・・・。
原因はわかってる、っちゅーかなんちゅーか・・・。
そんな違和感は「スルー」する事でトラブル回避します。
時には戦う事をやめる勇気を。。。
アクスルシャフトの痛みっつーか傷っちゅーか
ボチボチ新品に変えても良いよねって思います。
「使えなくは無いけど、ねえ・・・」ってやつ。
左右からナットを締め付けていくシャフトタイプなんだけど
左右でバランス悪い締め方されててなんか嫌。
なんとか調整しようと思ったけど無理でした・・・。
チョー固着してて分解出来ないです・・・。
「別に性能的にダメじゃないけど、ねえ・・・」って。
今度、ホイルベアリングを交換するときに
シャフトも交換したいと思います。
パッドは来年交換だね。
ダストが多いので、中性洗剤で洗浄します。
で、ピストン揉んで廻しときましょ。
ダストシール無しだから必須メンテね。
フォークとサポートの内側もダスト紛で汚れてる。
分解してるタイミングで同時に洗浄してしまう合理性ね。
総合的に性能戻しておきましょう。
交換したタイヤは同銘柄のBT45F。
これで、違和感無いね。。。
Fフェンダーは試作のカーボンを装着してたんだけど
ちょっとお色直しして綺麗にしました。