SD-ALTISの主観
[140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150]
熟考の上、今回も参加させていただく事になりました。


折角ですので、お時間有る方、見に来てください。

以前と変わらぬ内容で再開できるまでには

かなりの時間と労力が必要と思いますが

「イベント」を支える側も必要ですので

僕はヒッソリとコチラ側で頑張ろうと思います。


さて、滞ってる仕事を整理しつつ、準備しましょうかね。

皆様、宜しくお願い致します。

お陰さまで、通常業務に差し支えない程度の毎日を送れています。

規模の大小に係わらず、相変わらずの余震には

心晴れることも無く、不安な毎日でございます。

今週に入って、外装関係の資材もようやく補充でき

震災以前の注文外装を仕上る事が出来始めました。

「外装系ショップ」として、FRP製品とペイント業務が主であります。

シャーシー系の作業報告などが最近の報告でございましたが

メイン業務と合わせまして、出来る事を頑張って行きたいと思っております。




で、お馴染みの【原田消音器製・ZRX1100/1200対応フルエキ】

メガフォンVerにて、リニューアルでございます。

相も変わらずのスルドイ製品、先駆者としてのリアル感は健在です。

影響を与える事は良いことですが

ネタを与えているわけじゃあ無い。

「似て異なる本物」でございます。



走れる方向へ詰めて、自分好みに改良すれば良いお話ですので

問題ないと思える部品はそのままです。

スイングアームは現状、純正で充分と判断しています。

「重たくて固い」物をわざわざ買う意味無いですからね。

リアブレーキ周辺は小型化推進で、今後の要改善部位です。

【サンスター】小径ローターなど使って軽くしたいと思います。

ブレンボφ34アノダイリアキャリパー仕様でグッと来るアイテムですね。

リアマスターは一体式へ変更です。

純正とはサイズが違いますので、タッチの違和感が有ると思います。

上記、ローター交換などを踏まえた上でのチョイスでも有ります。

なので、使用ユーザー限定にてセットアップしています。



キャッチタンクも専用で製作してみました。

コチラ、スッキリとバッチリでナイスアイテムでございます。
パーソナルチャンピオンは「麺亭国」
仕上がりのバラつきも愛嬌
昼しか営業しないのも愛嬌

久しぶりに天ざる食べたの。
美味かったッス


一手間加えた一体式に変更。
タンバネとハラショーとのマッチング良好。



フロントリア共にオーリンズバネから
タンバネに変更します。





①後付けフローティング機構による不具合としてたまに見かける

プレートとローターボルトとの干渉。

これ、ロッドの不備だったり、サポートのベアリング不備だったり・・・。

ガタ付いてる可動部分を見直して危険性を排除します。



②片側からキッチリ圧入されてるニードルベアリング。

「交換しづらい設計に意味あんの?」ってね・・・。

このベアリングのガタが、悪影響を及ぼしますので注意です。

ロッドも邪魔な位置からナナメに引っ張って有るしスマートじゃない。

よって、リジット式に変更します。



③使用しているのはブレンボのキャリパー。

ピストンの出幅、左右で0.5mm程度違います。

気持ちよくないので、この際誤差修正します。
R1000用。
サス持ち込みだとすぐ交換しますよ。
バネ購入ならサービスなり。





①入庫状態では落ち着かない低回転域を修正します。

ズレまくりのバルブをメカニカル同調にてピッタシ。

油面も調整してから、SJ交換にて手当たり開始です。

元々の#55から#58へ変更、良いね。

でも、ブリッピングで若干「パンパン」まだしてる。

じゃ#60に変更、悪くないけどガス臭くて目がシパシパする。

じゃあ多分2次エア吸ってる疑いは、と。



②亀裂バシバシで、コレが原因っぽいね。。。

交換したらバッチリ、SJは#58で暫定オッケイね。

回転戻りもアイドリングも安定してヨロシイです。

JNに関してはCR用のJN在庫が揃っていないので追求しきれないけど

元々のY9だと5段がマシなので、JN補充しながらも少し追ってみたいです。


元々はFCRが装着されていた車両なのに

その時の担当某バイク屋がセット出せない理由を

「このFCRキャブが調子悪い」と本体のせいにした挙句

CR新品に変更したいきさつ。

今までのセットの出てない低速域も

「CRはこんなモンだよ」と不思議発言にて

お付合い終了な某バイク屋さんからの~です・・・。


イロイロなお店を渡り歩き、勉強を強いられる事もシバシバと。

ソレが面白みでも有りますが、金銭的な痛手は馴染む事じゃ無い。

悪いのは「バイク屋」であって、お客さんじゃない。

「そうゆう商売で生きているヒトタチ」は未だに

自覚できないまま、生息していますので

「うっかり行ってしまった」罪は早い所、浄化した方がよろしいのです。


・目を見て話の出来ないヒト。
・挨拶が出来ないヒト。
・タメ口なヒト。
・他の店の悪口ばっか言ってるヒト。
・雑誌に掲載されてる事の自慢ばかりなヒト。
・逆にフレンドリーなヒト。

該当するバイク屋はダメだな、思うに・・・。

でも、ボクもワルクチばっか・・・。

皆、ダメって事だ。。。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400