SD-ALTISの主観
[1531] [1530] [1529] [1528] [1527] [1526] [1525] [1524] [1523] [1522] [1521]


リアブレーキサポートのトルクロッドボルトが緩んで脱落し

ブレーキ踏んだらキャリパーが、「グルンっ」てサスに激突・・・。

あまり聞きませんが、稀に起こるトラブル。

原因は単なる、整備不良でございます・・・。

「締めたボルトが緩む可能性」も疑ってしかり。

定期的なメンテナンスによって、防げるトラブルですね。


今後この手の「ブレーキ脱落トラブル防止」の為に

ブレーキ周辺ボルトを、ワイヤリング処理にて

対策とさせて頂きます。。。




某メーカー製フローティングキットを採用したリアブレーキシステム。

付属のアルミ製バンジョーボルトが、捻じれています。

キャリパーが半回転もすれば、ナニかしら、歪が出て当然です。

アルミ製ゆえに、柔さが救いなのかは判りませんが

勿論、再利用は無理です。




コチラも付属のストレートバンジョー。

若干、曲がってしまってる。

コレを期に、リアブレーキホースはステン製に交換します。

同じ様なトラブルを防ぐ手立てにはなりませんけど

なんとなく、「大人はステン」ですね。。。






で、ワイヤリングする為に、ボルトの頭に穴開けます。

前後で12本のM10ステンボルトへ穴開け。

ステンは固いから、ドリルの刃がダメになる確率高いです・・・。

しかも、M10なので肉厚もあるから、尚更お時間も掛かります。

穴は2㎜で、面取りもして完了でございます。





で、ネジピッチの違い。

M10の場合、ピッチは1.5が並目(上のボルト)

ピッチ1.25が細目(下のボルト)

オートバイでは、細目の使用率が高いですね。


今回のリアブレーキサポート、以前にトルクロッド変更加工しています。

フローティング式からリジット式へ固定方法を変更しました。

その為に、スイングアーム下部へ新規に固定ステーを設置して対応。

採用したトルクロッドは、M10ボルトで両端を固定。

サポート側の固定は、元々のM10-P1.5ボルト規格のままで

スイングアーム下部側は、細目のヘリサート受けにしました。

で、今回はずれたボルトは、サポート側の並目でした。

細目ボルト側は、しっかりと固定されていましたから

やはり、細目ボルトの方が振動に強く緩みにくい性質なのは

考慮してもよろしいかな?と。。。





で、ワイヤリングの穴開けに使う治具がコレ。

メーカー名忘れたけど、15年位前に購入した物。

バイクによく使う、M5からM10までのHEXボルト頭対応です。





ワイヤリングの角度はギリ、効いてる範囲ですけど

端末こんな感じで切りっぱなしにせず、クルリンパ処理です。





両丸やっとこ仕様で、クルリンパ、なのです。

取回し上、対象物を傷つけにくい特性が有る工具なので

おひとついかがですか?

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
fb始めたけどいまいちなのでコチラから。
ボルトの穴開け加工、いいな。
うちのzは前だけでオッケイです。

駐輪Z 2013/10/16(Wed)20:56:46 編集
Re:駐輪Z選手
スマホからじゃ、ボクもわかんね・・・。

じゃ、穴開けるべ。
sda 2013/10/17(Thu)04:55:06 編集
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400