SD-ALTISの主観
結線にはハンダ処理を多用するワタクシでございますが
結束作業も非常に確実な方法として認識しています。
「圧着結束」の方が通電性が優れているとも言われていますしね。
そんな補足作業を報告いたします。
①ジェネレーターからの3本線、共に「カッチコチ」でして
ちょっと折り曲げると「ポッキリ」です。
②状態の悪い場所は配線のバイパス移植?手術風ですね・・・。
画像の「スプライス結束」は純正でも採用されている手法で
簡単確実といえますし、面倒くさくないのが素晴らしい。。。
③こんなやつ、二種類を常備。
ナニゲに高価です、このチッサイヤツ・・・。
④代用品として、FMG端子のクランプ部分だけチョン切って使用。
ベガーチック&リーズナブルで絶好調でございます。
⑤結束場所をずらして施工するのは常識ですね、こういった場合には。
収縮チューブ等で絶縁処理しますので配線自体が一回り太くなってしまい
繋いだその場所だけやたらと「モッコリで窮屈」状態を防ぐ為だったり
万が一のリーク時にも干渉を防ぐ為だったり。。。
補器類の移動が有ったので、全体的な見直し作業となりましたが
その分、今回も具合の良いハーネスが出来上がりました。
配線の処理・加工といっても大して難しいものじゃ無いです。
所詮、プラスとマイナスの二種類しか無いしね。。。
線が繋がっていればいいんです。
繋がり方が重要で、ソコが地味な作業ポイント。
方法も一つだけじゃ無いので工夫しながら
「最短距離で確実に」が基本です。
なんでもかんでも「ギボシで接続」はプロの仕事では無いと
思いますので、その辺拘るのが「マイルール」です。
結束作業も非常に確実な方法として認識しています。
「圧着結束」の方が通電性が優れているとも言われていますしね。
そんな補足作業を報告いたします。
①ジェネレーターからの3本線、共に「カッチコチ」でして
ちょっと折り曲げると「ポッキリ」です。
②状態の悪い場所は配線のバイパス移植?手術風ですね・・・。
画像の「スプライス結束」は純正でも採用されている手法で
簡単確実といえますし、面倒くさくないのが素晴らしい。。。
③こんなやつ、二種類を常備。
ナニゲに高価です、このチッサイヤツ・・・。
④代用品として、FMG端子のクランプ部分だけチョン切って使用。
ベガーチック&リーズナブルで絶好調でございます。
⑤結束場所をずらして施工するのは常識ですね、こういった場合には。
収縮チューブ等で絶縁処理しますので配線自体が一回り太くなってしまい
繋いだその場所だけやたらと「モッコリで窮屈」状態を防ぐ為だったり
万が一のリーク時にも干渉を防ぐ為だったり。。。
補器類の移動が有ったので、全体的な見直し作業となりましたが
その分、今回も具合の良いハーネスが出来上がりました。
配線の処理・加工といっても大して難しいものじゃ無いです。
所詮、プラスとマイナスの二種類しか無いしね。。。
線が繋がっていればいいんです。
繋がり方が重要で、ソコが地味な作業ポイント。
方法も一つだけじゃ無いので工夫しながら
「最短距離で確実に」が基本です。
なんでもかんでも「ギボシで接続」はプロの仕事では無いと
思いますので、その辺拘るのが「マイルール」です。
この記事にコメントする