SD-ALTISの主観
[175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185]
一昨日の夕方頃はこんな状態でした。

なんとか、本日の走行会には無事間に合ったので

一応は良しとしまして、暫定仕様の報告でございます。



①「あとナニやるかな・・・」ってな状態でしたが

大きな作業音が出る事を先に済ませないと、深夜に傍迷惑です。

作業が前後してしまいますが、仕方が無いです。

サボッテル訳じゃないんですが、いつもカツカツなのは

自分のせいですから、ラストスパートです。



②車体関係は有る程度進行しているので

気力の有る内に配線を製作しないと朝方困る。

集中して、ほじくって廃棄扱いはコレくらい有ります。



③使用するのは大雑把にコレくらい。

現状で通電・始動確認できたので軽くまとめて暫定終了です。

後日、キチンとした長さに合わせて帳尻合わせる予定です。

ひとまず、エンジン始動したので一安心です。



④効きすぎるブレーキも安心材料として得るべく

作動性をキチンとセットアップしましょう。

ちなみにホイルはJB-3でGSXR1000K7用を流用しています。
イベント事は時事ネタですので賞味期限がありますね。

遅くなりましたが、#51RXレーサーとコーイチ選手です。



今回よりホイルが「JB」から「OZ」へ変更した#51RXレーサー君。

ボクも欲しいけど、油令シリーズが省かれてんだよね・・・。

残念ですが、流用する以外は無さそうですが

画像の#51RXレーサーは特注なのでバッチリサンキューです。

特注が似合う男「松田光一・39歳」でございます。



もうココ数年は御馴染みのルックスなので

そろそろ衣替えを・・・と目論んではいますが

なかなかね、進行しないんです。。。

だって、現状ですでに「カッコ良さ」が満点に近いんだからね・・・。

(その辺、自画自賛させて下さい。)

まぁ、本番B外装の「カーボン地仕様」は地方巡業中なので

ここいらで「目新しい事を定義しなきゃイカン」と

思っている次第ではいます。
関係者様、ピットに置きっぱでしたので回収しました。
メカさんへ業務連絡でした。。。



元々はインジェクション。

キャブ仕様へ変更がデフォ。

いらない部分を切り取り開始です。





明日の走行会に間に合えばいいのですが・・・。

いや、間に合わせないといけませんな。。。
自分勝手なヒトは良く見かけますが

付き合いを考えさせるほどのヒトは少ないですね。

そんなヒトとのお付合いは

「面倒だから放置」している場合や

「気にしないように留意」している場合がほとんどです。

コチラに危害が及ばない限り、基本「シランプリ」です。

だけど、そんなヒトタチは自分の言い分が通っていると勘違いして

ズケズケと我を通す事だらけ。

そんなヒトに「違う」と言うヒト、減りましたね?

「ダメ」といわないヒトばかりですよね?

意を決して「ソレは違う」と言ったらさぁ大変。

いったヒトが「悪者」扱いで「アイツは文句ばっかり言ってるよ」と。

なんか、間違ってるので、ボクははっきり言っています。

その度に「揉め事」になるので言いだしっぺめのボクが「張本人扱い」です。

ルールはそんな「子供脳」なヒトタチの為に有る事を理解した上で

大人は「怒ってはいけない」のでしょうか・・・。


本日、イロイロなイベントがありまして

様々な思惑も見えまして

バイク業界も、面倒な場所だな、と。


他人の活躍に一喜一憂したり応援する気持ちってダレの為?

どこまで、許される行為なのかが自分の中でハッキリした日でも有ります。
ねぶたで食事会。
酒は「もぐたん」芋。
ふくやのメンタイコウマッ。



今年は#705クロッピー選手のお手伝いを

「作業4割・飲み食い6割」の比率でこなす予定でございます。

外装メインでのサポートですが、内容は留まる事は無いと思います・・・。

誰彼のサポートありきで、好きな事が出来る幸せを噛締めて頂いて

少しでも良い成績へ向けて精進して頂きたいと思います。

まっ、タダより高い物は無いので人間性が問われるのも、事実。

この先の展開少しだけ「親目線」でしょうね・・・生意気ですが。。。





今回のツクバラウンドはTOT絡みの車両も参加するらしいので

明日の決勝日「全日本・本気組み」と「草レース・本気組み」が合間見える

新しい方向性がうまれるきっかけになるかもしれない一日となりそうです。

「モータースポーツに少しでも携わっていて良かった」

と、思える環境になるといいんですがねぇ・・・。

発売中の「キャリパーサポートカラーKITタイプA」をリニューアルしました。

初期型系の純正のキャリサポを使用して、リアブレーキをφ220仕様にする為の

補助パーツとして、御馴染みでございますが

タイプAは純正ホイルにしか適合しないデメリットがございました。


新しいタイプBの特徴としまして、単なる「補助カラー」として

「それ以上でもそれ以下でも無い」ってのが特徴っすかね・・・。



「GSF系社外ホイルにもφ220へ変更適合します」

「初期型系サポートをGSF系へ装着させる為の追加カラー」

「初期型系サポートへ圧入して使用します」

「圧入作業はサービスで行います」

「7075材使用でハードアルマイト仕上げ」

強度バッチリな 予価¥5250-(税込)で発売予定。




②コチラは純正ホイルに適合する

「カラーレスKITタイプB」です。

純正ホイルのブレーキ側ベアリングをこのパーツを使用交換する事で

カラーが圧入タイプになるので「カラーレス」と。。。

相変わらず、カラーレスKITは存続させるつもりです。

「ベアリング交換の要領が必要です」

「カラーの圧入が必要です」

「純正ブレーキシステムにも適合します」

「サポートカラーKITタイプBとも適合します」

「脱着が楽になるだけ、な部品です」

「7075材使用でハードアルマイト仕上げ」

「専用ベアリングが付属」

純正ホイルも捨てた物じゃない企画 ¥6800-(税込)。



一応、販売に関する詳細はHP確認ください。。。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400