SD-ALTISの主観
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
正式名称は知らないけど

「対象物を仮固定する文鎮」と

「チャック式ピンバイス」と








ピンバイスは短くなった溶接棒をチャックする。

溶棒も無駄なく最後まで使えるのでエコかな?

φ3.2までチャックできるタイプがおススメね。
便利な世の中、欲しい部品は多々有りますが

部品同士の相性も有るので成功に程遠い場合もある。


仕事場の環境改善は常に行う事が予想される訳で

いかに楽な作業環境にできるか、を念頭に置いて

日々、細かい所を修繕する事になります。


そんなツマンネー記事でもお送りいたします。






工場内のエアホースに細めのスパイラルタイプホースを

異径ジョイントでつないでみたものの

チューブ系の固めなホースに対して設定されてるので

通常タイプのホースだとロックできないであった、と。






ならばジョイントを制作しましょう。

廃棄予定の付属していたプラグ類を再利用する事に。

パック製品として安物の為か、鉄製なのが幸いします。





 

分解して、互いのホース差込部分だけをチョイス。






都合の良い寸法にカットして準備完了。






で、溶接して繋げてみた。






で、ホースに繋いで完成です。


この手の商品、ワンタッチジョイント接続方式が多いですが

ホース同士を繋ぐ為だけにソレを使うのは嫌だ、と。

シンプルに異径パイプ式に旋盤加工するのも有りですが

ホースバンドによる固定方式が嫌だ、と。


まぁ、やってみたかっただけで機能すりゃ何でもいいんですけどね・・・。
梅雨の合間に自転車のカーボンフレーム補修。

自称ホワイト?オートバイカスタム外装屋がお送りする案件。


やはりブラックはダメだね、まるで詐欺師だもん。。。

色の黒は好きだけどさ・・・。






リアディレイラーが干渉して破損した部分を補修します。

フレームだけにバラシて頂くのが作業の秘訣。

ワタシは自転車屋じゃないのでうれしいマナーです。


いやしかし軽いフレームだね。。。





見て触ればわかる「繊維の破断状態」いわゆるグズグズ。

コレはカーボン製品における高剛性製品の宿命ですから仕方ない・・・。

衝撃=破損だからね。





まずは準備として塗装を剥離して現状確認。

赤〇の部分がグズグズな場所。

カウル類の補修ならば一切喝采取っ払ってしまいますが

今回の場合、細いパイプ状なのでグズってる場所はそのままに

まずは補修土台の下地を整形してから本修正する事になります。


今回の補修手法は「バキューム吸引方式」で行うので

吸引時の外部エアー侵入を遮断する事が重要でゴザイマス。。。






カーボンクロスを一枚、患部を覆えるサイズ程度を張り込みます。

まずは下地としてきちんと圧着させないと意味がない。

使用する樹脂はカーボン専用のエポキシ樹脂。

ハンドレイアップ対応だけど硬化には温度管理が必要。



ちなみにポエステル樹脂とは性格が違うので補修方法も違う。

エポキシは「小難しく割高」で、ポリは「安価で手軽」。

樹脂の単価は10倍程度の差がある。

もちろんエポキシの方が高価。

共通なのは作業が面倒って事かな?。







使用するエポキシは低粘度の為、型馴染みが若干悪い。

なので拘束プレイに使ってるPEテープを巻き付けて強制形状。

ここまで樹脂撹拌から5分以内で行います。






で、あらかじめ作って置いた完成度の高い乾燥室へ移動。

強制温風乾燥開始です。。。


まぁ、なんてこたないワクワク段ボールと温風ヒーターね。

温度管理しながら断続的にヒーターのスイッチオンオフで対応。






一時間程度の温風管理で常温戻し。

その後12時間程度後養生したらテープ剥がして補修場所の確認。

うんうん、1プライだけど立派に土台完成してます。

この後、追加でクロスを張り込む事で強度を稼ぎますが

同じ場所に張り込むDIY製法だとダンゴモッコリ仕様になるので

そこは少しだけ見栄え良く頑張ってみたいと思います。。。




 

カーボンクロスの端材を利用して行うもう一つの下準備。

温度湿度等の状況を踏まえてのテストピース制作。

作業条件出しを正確にする事で失敗を回避する為ね。


遠近法でデラでっかく見えるけど左手で持ちながら、だからね。


次回は強度出し補修と仕上げ作業でお会いしましょう。。。
ようやく形になったステーキット。

レース対応品とはいえ公道走行も可能な状態でなければ、と。

車検取得可能な状態にはなりますが

あくまでも取付加工前提のプロパーツ。

なので諸々とご理解の程を。。。




現在の位置関係はオーナー希望90%となっております。

斜め前からだと違和感ないですね(多分・・・


 

個人的には画像状態より車体側へ20㎜、下側に20㎜かな?と。


現在の位置関係の数値を基準にして製品版へ反映します。

ただし、ある程度はステー制作時に変更可能になります。

まぁ、取付加工時に調整可能なんで問題無いと判断してます。





希少価値のある車体に溶接を施す事を避ける傾向にある昨今。

ちょっと勇気のいるカスタムパーツでゴザイマスが

人生一度きりなので今の内に理想のオートバイライフを。。。


まだストリートに生息してない希少個体車種

【Z1Rフレームマウント仕様】

このタイミングでどうですか?



 

形状はこんな感じ。

途中途中で変更は有ると思いますが

初期作品の方が気合入ってる定期。。。


新製品のご紹介(販売予定)

【Z1R対応フレームマウントキット】

予価¥100000-(税抜)。


日本グッドハンドリング推奨委員会推薦製品

北関東フレームマウント協会長推薦製品


今現在、最終段階による位置調整してます。




正解のない製品なので制作者のスキルとセンスによりけり。。。

取付センスや溶接技術が必要ですので完全プロ向けです。

加工対応できる状況下で施工ください。


お約束の内容説明

・レース走行会専用製品に付きご利用は計画的に
・車両個体種変化による位置調整が必要な場合有り
・ハンドルストッパー等、ハンドル切角の調整規制が必要
・純正メーター装着不可によりメーター類は別途必要
・純正ライトの装着可(状況によっては対策が必要)
・純正ウインカー装着不可(同位置に10㎜穴有)
・ライト等の装着によっては配線加工が必要


後々、気が付いたら更新します。

製品画像詳細は後程。。。
Z1系エンジンのブリーザーボルトホース部分の加工。

純正はホースニップル形状でホースを差し込む方式だと思いますが

AN6アダプターを無理くり差し込んでる現状を是正する事にする。





やりたい事は分かりますが、ちょっと乱暴な案件ですね・・・。

アダプターの差し込み部分のネジピッチを度外視してるタップ処理。

約2山位の噛み方じゃあダメでしょう・・・。

そもそも、長すぎてキャブ後方で収まり悪くなってる・・・。

無駄に主張する意味が分からない仕様が凶と判断します。





じゃあ、ボルトに溶接しちゃえばいいんじゃね?と。

バンジョー牧場でAN6ジョイントアダプターを発見。

コレをドナーにして作業開始。。。





仕上がり寸法を低く抑える為に、コレを半分に切って

外周面やら寸法調整して溶接します。


溶接用アダプター、1個在庫出来た。





仕上がりはこんな感じ。

約15㎜程低くセットできるようになった。

些細な事だけど、要所要所をスッキリさせていきましょう。

総合的な収まりは自己満足レベルでオッケイ。。。


売ってたらスンマセン、買うより作業した方が早かった件。
ZRX1200Rへハイスロを装着します。

同時にスイッチボックスも変更になります。

ではいってみましょう。。。





純正キャブにハイスロ装着します。

まずはタンク外して、干渉しそうなものは外して

エアクリズラしてキャブ引っ張り出したり、と。

で、純正のアクセルホルダー外して準備完了。



 

ハイスロキットも車種専用品じゃなく汎用品なので

仮付けしてワイヤー長合わせたり

取回し考察したりで、小一時間。。。






ホルダー側はこれ位のセット長。





汎用品らしいセンターアジャスト部分。

ただただ邪魔くさい固形物なので取り回しには注意が必要。

引き戻しのセット長はこんな感じ。





キャブ取付部分。

ナット固定できない差込型なのでこんな感じ。

ワイヤーガイドに角度が無い汎用ST形状なので

ただでさえ狭いフレーム内での取回しは結構重要。

配線や他パイプ類との干渉に注意して装着しましょ。




個人的には中間のアジャスト部分が嫌いなので

タイコの位置を新規製作してシンプルにしたいですね。

ただその場合、予算は上がりますので

ケースバイケースにて対応致します。



イチイチ小言を言う面倒なモラハラ親父が

当たり障りのない「持込製品」を

普通に取り付けてみた、でした。。。
先日のテイストに合わせて新規製作した製品。

#51号車RXレーサーへのバージョンアップ製品です。

車両に合わせた形状で没個性を。。。

見た目も性能も欲張っていきましょう。






以前の製品より容量アップしてます。






ホース差込口にはフリーニップル式を採用してます。

ホースの取り回し等に自由度を増やす為です。


まぁ、「自己マン」で、ゴザイマスね。。。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400