SD-ALTISの主観
しんちゃん選手のZRX1100レーサーにてバネテストします。
「ZRXシリーズの傾向と対策」を探る予定です。
カスピー走行会にわざわざお邪魔したのはコレが理由。
他の走行参加者さんに迷惑が掛からないよう、しっかりと見出すつもりです。
①②使用するリアバネは23N/mmをチョイス。
今までのセット長をひとまず基本とし、押し歩きとサグ値で見えてる
「総合的なバランス」をアジャストしていきます。
よりよくリアバネを生かすにはフロントも調整します。
こういった「生きるデータ」は素人風情では気付きません。
通常「見よう見まねの結果、迷宮入り」なのが当然。
答え合わせをダレとするかで、復習に差が出ますので
「その道のプロ」が存在するのよ、ね。。。
その辺、三友メカのスキルあってのデータ取りでございます。
③「走りのシングルレート」
この車両におけるセット値はほぼ、見て取れました。
ただ、ライダーによって感じ方に差が出て当然ですので
一つの方向性として参考になりました。
オーリンズSTDのバリアブルバネのレートは大きく分けて2種類。
プリロード幅とアジャスター位置によって変化させる事が可能ですが
動き方に統一性が無いのがやはり、デメリットだと思います。
ただし、一般的にその動き方を判断し辛い事も事実。
この変化を嫌うライダーには武器になるかな?と思います。
試乗がコース1000なので、思った程の荷重が掛から無い事から
「得たいポイント」に到達しない感は有りますが
しんちゃんの走り方に変化が有った事は「まんざらじゃない」
っちゅー感触でございます。
④で、スタックが壊れちったのね・・・。
針折れは、デモモードで戻らずに一回転で「ポッキリ」・・・。
さて、ST-700にすっぺかな・・・。
「ZRXシリーズの傾向と対策」を探る予定です。
カスピー走行会にわざわざお邪魔したのはコレが理由。
他の走行参加者さんに迷惑が掛からないよう、しっかりと見出すつもりです。
①②使用するリアバネは23N/mmをチョイス。
今までのセット長をひとまず基本とし、押し歩きとサグ値で見えてる
「総合的なバランス」をアジャストしていきます。
よりよくリアバネを生かすにはフロントも調整します。
こういった「生きるデータ」は素人風情では気付きません。
通常「見よう見まねの結果、迷宮入り」なのが当然。
答え合わせをダレとするかで、復習に差が出ますので
「その道のプロ」が存在するのよ、ね。。。
その辺、三友メカのスキルあってのデータ取りでございます。
③「走りのシングルレート」
この車両におけるセット値はほぼ、見て取れました。
ただ、ライダーによって感じ方に差が出て当然ですので
一つの方向性として参考になりました。
オーリンズSTDのバリアブルバネのレートは大きく分けて2種類。
プリロード幅とアジャスター位置によって変化させる事が可能ですが
動き方に統一性が無いのがやはり、デメリットだと思います。
ただし、一般的にその動き方を判断し辛い事も事実。
この変化を嫌うライダーには武器になるかな?と思います。
試乗がコース1000なので、思った程の荷重が掛から無い事から
「得たいポイント」に到達しない感は有りますが
しんちゃんの走り方に変化が有った事は「まんざらじゃない」
っちゅー感触でございます。
④で、スタックが壊れちったのね・・・。
針折れは、デモモードで戻らずに一回転で「ポッキリ」・・・。
さて、ST-700にすっぺかな・・・。
①オーリンズ・2本ショック用リアバネの開発報告です。
通常の使用では、ツルシのスプリングのままで違和感無いですが
「ビシッ」っと走る方向け用のセッティングパーツです。
シングルレート・20.0N/mm~25.0N/mm(1.0N/mm刻み)
5種類をラインナップ予定です。
②仕上がり色は「ガンメタ」で渋い仕上がりです。
③画像参考の試作バネは仮25.0N/mm指定で、実測参考値が24.90N/mm。
試作精度0.4%って優れものです。
販売用のレート精度許容範囲として、ちょっと考察。
誤差3%設定の場合
25N/mmの場合、25x3%=0.75で25.75~24.25N/mm
24N/mmの場合、24x3%=0.72で24.72~23.28N/mm
3%の場合25と24では誤差がカブってますねぇ・・・。
最低精度でも2%以内がギリギリの範囲ですねぇ・・・。
製品ラインナップは2N/mm飛ばしでプリ調整に委ねるかも・・・。
販売に向けて、開発奮闘中なのをご了承頂きたいと思います。
盆開けの一発目にタイヤ交換です。
大型デビューの海老沼選手はZRX1100をチョイスです。
①非常に乗り易い車両でございますが
初期の1100なのでちと、経年変化が表れてきています。
各種ベアリング系は交換したほうが無難だと思いますが
決して「絶対しないとダメ」って事でもない。
気持ちの部分でスピリチュアルな対応も悪くない・・・。
②最後に裏切られそうな気持ちは微妙に誤魔化せません・・・。
安心感を優先する事が、結果オーライなのは百も承知です。
納車前整備としましては、第一の作業優先を
「タイヤ交換」に指定させて頂いた次第でございます。。。
③縁有りまして、数年前に大量購入したRK製「チェーンメンテナンスセット」。
チェーンを購入して頂いた時のサービスとして付属しています。
通常、何らかの作業依頼で預かりバイクをリフトに上げたのであれば
ほぼ95%の確立で、「無料チェーンメンテナンス」を行っています。
はい、駆動系綺麗になりました。
後は、回転系と制動系のメンテナンスを視野に入れた
バイクライフを送って頂ければ幸いです。
大型デビューの海老沼選手はZRX1100をチョイスです。
①非常に乗り易い車両でございますが
初期の1100なのでちと、経年変化が表れてきています。
各種ベアリング系は交換したほうが無難だと思いますが
決して「絶対しないとダメ」って事でもない。
気持ちの部分でスピリチュアルな対応も悪くない・・・。
②最後に裏切られそうな気持ちは微妙に誤魔化せません・・・。
安心感を優先する事が、結果オーライなのは百も承知です。
納車前整備としましては、第一の作業優先を
「タイヤ交換」に指定させて頂いた次第でございます。。。
③縁有りまして、数年前に大量購入したRK製「チェーンメンテナンスセット」。
チェーンを購入して頂いた時のサービスとして付属しています。
通常、何らかの作業依頼で預かりバイクをリフトに上げたのであれば
ほぼ95%の確立で、「無料チェーンメンテナンス」を行っています。
はい、駆動系綺麗になりました。
後は、回転系と制動系のメンテナンスを視野に入れた
バイクライフを送って頂ければ幸いです。
①中古で車両購入するときにノーマルよりは
「改造されているとラッキー」ってな具合が多いと思います・・・。
そりゃあ、後の部品購入費が抑えられるのはうれしいですが
全てがそうとは言い切れないものでございますね。
前オーナーのポジションとは体型も好みも違うのだから
部品交換をケチらずに、潔く自分の好みに合わせるのが基本でございます。
②で、ブラックバードにアップハンKIT装着して自分体型にアジャストしましょう。
個人的に、ハリケーン製のハンドルは、タグシール直付けなのがイラっとする・・・。
剥し辛いの分かっててこうしてるのかしら?いじわるよね・・・。
③④準備万端でしたが、残念な事に・・・。
この車両、ステム丸ごと交換されていたので
(オーナーはトップブリッジ交換のみと思ってた。)
アップハンKIT付属のトップブリッジが装着できません・・・。
それでは仕方ないので、元々の装着ステムを小細工する事で
ハンドルブラケットを装着出来るように加工して対応しました。
当初からこの仕様を前提に、部品の準備を進めていたならば
現状よりも安価に対応出来たんですが、余計な加工で今後が面倒にならないよう
KIT物を利用する事で、車両の部品を把握する事にしようとした
考え方がモロに裏目に出ちゃった、っちゅー感じッス・・・。
購入時の情報不足による遠回感も否めませんけどねぇ・・・。
画像はブラケット固定用の穴空け加工した後の状態。
ソレらしい位置に穴を空けても、強度確保されてるので
アップハン仕様もバリエート済みなのでしょうね・・・。
⑤KIT付属のハンドルブラケットを流用加工します。
付属のトップブリッジとの結合はセンター1本M10ボルト固定でしたが
対策後仕様ではM8ボルト2本止めなので、固定穴のヘリサート処理を行いました。
⑥で、無事装着できました。
オーナーの体型だと、もちっと手前が宜しいかと思いますが
暫くは、ポジション探しの旅に出ていただきましょう。。。