SD-ALTISの主観
先週末からの「年末恒例行事」も一段落付きまして
年末進行に集中する日常に体調も含めてようやく復帰っぽいです・・・。
で、まずは基本的な「車両メンテナンス」から。
中古車両を購入する場合、「現状渡し」が多くなっている昨今ですが
基本的なメンテナンスをした方が良いに決まってますね(早かれ遅かれね)。
そんな作業報告でございます。

走行距離は40000km間近ですが機関は上々な車体です。
先日、タイヤ交換しただけなので冬眠前に状態復帰作業でございます。

エレメントを新品交換して、キャブのOHと同調とりましょう。

負圧パッキン不良によるガソリン漏れ漏れな純正タップ。
チマチマ分解せずにASSY交換が最善と判断でございます。

O-リングの飛び散ったダルダルチェーンを交換。
今、チョー軽く回転するけどガシャガシャだからダメェ。

フォークのオイルシール部分は水の混入で錆びやすいポイント。
オイルの滲む症状を確認してから対応していたのでは遅いです。
ダストシールめくって錆びていたら黙って交換した方が無難。
まぁ、交換タイミングは人それぞれだけどね・・・。
年末進行に集中する日常に体調も含めてようやく復帰っぽいです・・・。
で、まずは基本的な「車両メンテナンス」から。
中古車両を購入する場合、「現状渡し」が多くなっている昨今ですが
基本的なメンテナンスをした方が良いに決まってますね(早かれ遅かれね)。
そんな作業報告でございます。
走行距離は40000km間近ですが機関は上々な車体です。
先日、タイヤ交換しただけなので冬眠前に状態復帰作業でございます。
エレメントを新品交換して、キャブのOHと同調とりましょう。
負圧パッキン不良によるガソリン漏れ漏れな純正タップ。
チマチマ分解せずにASSY交換が最善と判断でございます。
O-リングの飛び散ったダルダルチェーンを交換。
今、チョー軽く回転するけどガシャガシャだからダメェ。
フォークのオイルシール部分は水の混入で錆びやすいポイント。
オイルの滲む症状を確認してから対応していたのでは遅いです。
ダストシールめくって錆びていたら黙って交換した方が無難。
まぁ、交換タイミングは人それぞれだけどね・・・。
明日は年末ならではの移動日ですので
今夜は早寝しましょう。
酒飲みながらホルモン見るとテンション上がるので
良くないけどね・・・。
①マスキング内のフレアーベースをゴールドでペイントします。
縁取り部分のラインとしてゴールドを使用する為ね。
捨てクリアーを軽く1コートして重ね塗り部分を落ち着かせます。
この状態で、昨日の休養日に丸一日乾燥させて塗膜を乾燥させて有ります。
②塗膜には重ね塗りの段差が有りますので
軽サンディングして塗り境の段差を落としておきます。
後塗りのゴールドを削ってしまわない様、「サラッ」とね。
で、ライン部分のマスキング作業としてフレアーの内側を
2mmのラインテープで一回り小さくマスキングします。
③フレアー内側のペイント作業に入ります。
ペイントのメインですので抜かりなく、しっかりと決めたいと思います。
今回は濃い目のキャンディレッドでご機嫌伺います。
使用するのはモチロン「ハウス」のチェリー。
下地はメタル感を少し浮き出したいので(ラメは下品)
ドライコートでメタルエッジを立たせる風に吹きます。
この後キャンディチェリーを重ねるんですが
薄く何度も何度も重ねて希望の色目までじっくりとね。
「ベタッ」と乗せる様に吹くと折角のドライなメタル感が
「シナ~ッ」ってなるの。
それがメタルムラっぽくて汚らしいのよね。
その辺気をつけて最終段階に突入でございます。
つづく