SD-ALTISの主観
[103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113]
待ち合わせ場所は、道の駅みかも。

GWだからでしょう、朝早くからツーリンググループが点在して

普通自動車利用の方々に、邪魔にされています・・・。

そりゃあ、通路にはみ出しても「一緒に居たい」グループ精神は

ある意味、宗教的で盲目な自己主張にしか見えません・・・。

「たまにだからいいじゃん」的な目配せで、駐車待ちのパパさんドライバーを

一睨みしているグループの方々、さっさと目的地に行きなさい・・・。

集まってオハナシするだけなら、駐車場の端っこに集合しなさい。

それがマナー、迷惑かけない様にですよ、サンデーライダーさん達。。。


そんな、「休日のバイクライフをエンジョイするぞプロジェクト開催中」の

方々を尻目に、W650チョッパー君は納車の運びとなりました。。。




なんか、逆ドナドナな気分・・・。


実はオーナーさん、宮城の方でナニかと大変な最中でございます・・・。

納車後の置き場所が確保できたとの事で、今日まで日伸びした事情でゴザイマス。

かなり距離のあるお付き合いになってしまいましたが

出来る限りのサポートはしてみたいと思っております。。。
 


最後の詰めも完了で、全行程終了のW650チョッパー君。

明日、道の駅納車でございます。。。

非常にすっきりした車体ですので、試乗でもしてみたい衝動に駆られますが

車検切れてるし、足クラッチのハンドシフトは苦手なので

敷地内試乗も遠慮しましょう・・・。

b02adf4c.jpeg

最終的に電装ケースを新規製作した為、配線も合わせて作り直す事になりました。。。

以前よりも少なくまとまったので、「怪我の功名」ってヤツっすかね。。。

補器類も厳選したので、非常にシンプルな電素車両の完成なのです。。。

d6470830.jpeg

サイドの景観も、入庫時よりシンプルです。

メインスイッチはHD系の3Pスイッチ。

シンプルなスイッチだけど、中々の使い勝手なのです。


ボクのダブルもチョッパーテイスト有かも、今後の展開・・・。

なんにしても、長期預りでしたが、明日無事に納車できそうです。。。


また一つ、お勉強させて頂いた次第でございます。。。
 

まずは、車検取得の報告から。

今までの放置出不精が溢れてしまい、一気にメンテナンスする事になったRX君。

現オーナーさんがババ引いた感ありますが、まぁ、仕方ないです。。。

愛情持って接しないと、機械とはいえ裏切られる事もありますからね。。。

車両代金をメンテ代が上回る事なんか、しょっちゅーなのです。

そんな「朽ちたバイク」ばかりを好き好んで面倒見させて頂いております・・・。

たまには小奇麗な現行車両も入庫しますが、わくわくしません・・・。


実際、お金使えばなんとかなるもんです。。。

そんな「誰がやっても個性無いカスタム車両」なんかは、ボクには興味が無くて

気の知れた仲間のバイクを維持する毎日が楽しいのです。

で、たまに仕事してるだけなのです。

そんな良い業界でもないからね・・・。






昨今、栃木県のナンバー事情が好ましくない。。。

ひらがなで「とちぎ」ってばかじゃねーの。。。


一世代前が「栃木」、その前が「栃」。

ボク初めての車は「栃」のGX71クレスタ。

パパに貰った乗用車。

なーんも考えずに乗ってましたねぇ・・・。

「栃」だから売ってくれ、って何度か言われたなぁ・・・。

その頃は「栃木」になったばかりだったかな?

繰り返してますね、ナニかが・・・。


ボクのバイクは「栃木」が多い。

ジムニーも「栃木」だしね。。。

まぁ、なにを隠そう、このRXも所有者はボクなんだけどね。。。

なんとなく、消したくない物です。。。


オリジナルコンディションのRSを「とちぎ」ナンバーで乗るなんて

想像もしたくない程かっこ悪い。

「最近買った」感が好まない理由ってのも有るけど

時代背景っつーか、文化なんだな、きっと。。。

だからって「当時物」なんてセリフもダサくって言いたくない。。。

たかだか「個別認証」なのに、所有力が左右されてるのも情けない・・・。



さて、GW突入。

ウチは基本的に暦通り。

でも忙しいから、暇はつぶせませんのでご理解の程を。。。

 




当社オリジナル製品「FZ750対応シングルシート」でございます。

装着画像やら情報が少なくて申し訳ございません・・・。

当社製の参考車両を準備していないの、いけませんよねぇ・・・。

可能ならば「レーサー車両限定」で、制作したいものです。。。

ただ、最近カウル単体での引き合いが増えてきまして、有り難い事です。。。

製品の「差」に気付いて頂けましたら幸いでございいます。。。


で、相変わらず「安かろう悪かろう」な製品で失敗されたオハナシ伺います・・・。

補修のオハナシ頂きますが、部分的に直しても

全体的な質が悪いので、直すだけ無駄ですよ、って場合が多いです。

その補修予算を生かすならば、ウチの製品使った方がいいんじゃね?って。。。

ウチの製品、エンジンの押し掛けする場合、後ろからカウル押しても割れません。

安さ優先で、ペラペラに薄い強度の無いカウル買っても

後々苦労するのはご自身なので、「取りあえず買い」は禁止なのです。。。


当社製例にもれず、ボルトオンじゃないので、取付には苦労するかと思います。

そんな時には、専用シートベースもOP扱いでご用意しております。

ご都合に合わせて、考慮下さい。。。
 
なんとなく、車検強化週間です。。。

今日は、ZZR400N型なのです。

ユーザー車検の方々や業者の方々含めて、かなり込んでおります。。。

世間様も強化週間なのでしょう。







個人的に、青バルブはおススメしません。

過去幾度と無く、光量足らずで再検査受けています。

車検対応製品も有るみたいですが、信用できません。

そもそも、白が一番ってー事に気付きましょうね。。。

問答無用で交換させて頂きます。


前回の車検時にはどうしたのでしょう・・・。

取得後に交換したのかしらね・・・。

まっ、どちらにしても車検取得完了でございます。。。


今回は珍しく、検後整備となります。

昨晩車両預りで、弱整備での車検取得はなんかシノビナイ・・・。

予定カッツカツな連休前でゴザイマス・・・。
 
先日のコイルトラブル、しっかり修正したので

あっけなく、エンジンの始動は確認できました。

結局は違うコイルを使用して、きちんと差し込んでコード固定した

いたって「普通の対策」しただけです。。。


けれど、アイドリング付近の調子は良くない。

原因はこのエアフィルターっぽい・・・。



根本的に寸法が合っていないので、はまっていない状態。

つーか、外れてて、ただここに置いてあるだけ・・・。

エアー吸いまくり仕様は、普通以下の対応なので速攻で却下・・・。

タイラップでキャブと無理やり一体化させてるチック処理だけど

全然意味無い事してる・・・。


022.JPG

だって、センターピッチが違うから、はまる訳無いし・・・。

なぜか、差込部分のラバーが切ってあるし・・・。

どういった経験値から導き出された答えなのかが、逆に知りたい処置なのね・・・。

なんか、あまりにもバカすぎて、近付きたくない・・・。


013.JPG

いま時分では、こっぱずかしいアイテムの「キャブヒートガード」装着されてる。

だっさいから、強制撤去です。。。

センスが疑われてしまいます。。。

024.JPG

折角なので、同調も合わせましょうと、まずは施工前。

多分、初同調調整ではないのかな・・・。

おー、そんなにずれてる訳でもない。

040.JPG

ちょいちょいと合わせて、ピッタリンコ。

新品のパワーフィルター装着してから、低速合わせましょう。。。

取敢えずは、始動確認できて何よりです。。。

残る作業、やりたい事全部やると、はるかに予算オーバーなので

泣くしかねーかな、お互いに・・・。
 
このRX、かれこれ20年以上の付き合いでございます。。。

その割には、今回が初タッチです。

過去のオーナー達も知らない中じゃございません・・・。

巡り巡って、現オーナー様より整備委託でございます。。。

ほぼ身内系なので、アゲアシ車検整備の始まりです。。。

9afc6dfd.jpeg

ほぼ純正っつーか、90年代初頭のセンスのまま生き残ってるっつー感じ・・・。

言い方変えれば、二世代前のプチカスタム。

なんだか、ろくに整備もしないまま、だましだまし乗ってきた証がチラホラと・・・。

残念ですが、愛情がこもっていません、見受けられません・・・。

でも、バイクは悪くない・・・。

これから現オーナーが大変なのは仕方ないのかしらねぇ・・・。

まずは洗車して小奇麗にしてから始動状態でも確認しましょうと。。。



0e0a9cc1.jpeg

まずはプラグ交換すっぺと・・・。

いきなり、「ダストカバー無し仕様」でゴザイマス・・・。

プラグホールにゴミがたっくさん入っておりました・・・。

交換する事は悪いと言わないけど、ちゃんと対策しとけって・・・。


019.JPG

プラグ交換してセル回しても、火が飛んでいません・・・。

なんでだろ?と・・・。

プラグコードからコイルにたどってみたら、「ビリッ」ってリークした・・・。

ん?プラグコードがすっぽぬけてるねぇ・・・。

はい「ただ差し込んでいただけ」仕様です・・・。

しかも、スズキ系の圧入式コイルを流用している。


こんなやり方正しくないです・・・。

020.JPG

コードの差込口、サビと汚れがたっくさん・・・。

よく今まで通電して、始動していたのね・・・。

ある意味感心します・・・。

当然、廃棄しますよこんなもの。。。


まったく、余計な事すんなって・・・。



早速、始動確認すら出来ない始末・・・。

なんだかなぁ・・・。

 
結局、新規に制作する事になりました・・・。

理由は、見栄えと収まりをもっと良くしたいからなのです。

入庫時の「配線を中に突っ込むだけ」の手法では、やはりダメでしょう・・・。

この先、ダレに見られるか判らないのでしっかり作っておかないと

上げ足取られてしまいますからね。。。

つーか、こういった部品のクオリティが低いと台無しなカスタムなのね。。。

イグニッションスイッチもHD系の流用で、らしさを演出でしょう。。。




なんだかんだで、電装品も当初より少なくなったのも理由・・・。

補器類の配置が気に入らなかったのも理由・・・。

片側にしかフタが無いので、整備がし難いのも理由・・・。

そのフタが紛失してしまい、制作する事前提だったので

じゃあ、折角だから作り直しましょうってオハナシです。

個人的にスチールワークがキライなので、アルミ製になっただけです。。。

f51e85fa.jpeg

左右のフタはこんな感じです。

敢えて、溶接痕を残して手作り感を残す事にします。

左右どちらからも手を入れられるので、メンテナンス性はかなり上がりました。

まぁ、そんなに頻繁に開ける事は無いでしょうけどもね。。。



c571a983.jpeg

ce328c20.jpeg

元々の電装ボックスがコレ。

スチール製のメッキ仕上げ。

空いている穴は、補器類の固定やら配線の通り穴とか・・・。

ボクの電装系配置だと、使わない穴だらけなので

逆に良かった対策なのです。。。


本来ならば、バッテリー周辺も変更したい所ですが

特に不具合は無いので、手つかずで進行します。

しいていえば、リジット固定がちと気になるかな・・・。

まぁ、なんでも否定していてはキリも無いのでここら辺が潮時かな?っと。。。


あと一回の報告で完了でしょうかね。。。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
sda
HP:
性別:
男性
職業:
SD-ALTIS 主宰
自己紹介:
実験・開発車両
・GSF1200
・GS1200SS
・イナズマ1200
・GSX-R1100
・GSX-R750
・TL1000S
・ZRX1100
・GPZ1100
・GPZ1000RX
・GPZ900R
・W650
・イナズマ400